こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
2021.07.09
ヒーローダンジョンに闇ブレードダンサー・ベリッサ(闇春麗)が来ました。
闇春麗が実装されたときは「全体剥がし出来るし欲しい・・・」と思ったものです。
それが配信されたということで持っていない方は歓喜ですね。
ですが、ヒーローダンジョンで手に入るモンスターは微妙なのが多いです。
「実際に使えるのか?」
結論をお伝えします。
ルーンの敷居が高すぎる。
「どうして高くなってしまうのか」
しっかり解説していきます。
この記事を読めばベリッサ(闇春麗)について以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーンと敷居の高さ
- 使用時の注意点
闇ブレードダンサー・ベリッサ(闇春麗)を知り、活用するか判断しましょう。
それではよろしくお願いいたします。
闇ブレードダンサー・ベリッサ(闇春麗)の基礎ステータスとスキル

※ベリッサ(闇春麗)の基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へ。
闇春麗とはコラボキャラで限定配信されたモンスターです。
現在は見た目とスキル名が違うブレードダンサーが存在しています。
それが今回のモンスターですね。
まずはステータスからみていきましょう。
レベル40(覚醒済)サポート系
- 体力 10215
- 攻撃力 692
- 防御力 604
- 攻撃速度 105
- 覚醒後効果的中25%アップ
基礎ステータスはそこそこ高めです。
光闇というだけで正直嬉しいですね。
ルーンの敷居の高さが問題なのはスキルにあります。
では説明していきます。
- リバースターン
- 夜の剣舞
- 月食
順番に行きます。
①リバースターン
単体単発攻撃。
50%の確率で対象の攻撃ゲージを30%下げる。
スキルマで75%発動。
②夜の剣舞
単体攻撃で相手を3回攻撃し、それぞれ攻撃ゲージを25%ずつ下げる。
対象の攻撃ゲージが0なら防御力を無視するダメージを与える。
スキルマで再使用時間3ターン。
③月食
相手全体を3回攻撃し、それぞれ80%の確率で強化効果を全て解除する。
更に、2ターンの間攻撃力を下げ、ミス発生率を上げる。
スキルマで100%発動。
スキル再使用時間4ターン。
スキル3が輝いています。
最速で動かすのが最適でしょう。
絶望ルーンをつければスタンも同時に狙えますね。
正直スキル1とスキル2は微妙です。
スキル2は防御無視があり、魅力を感じますが発動させるのが難しいです。
発動しても火力を上げないと駄目なのでルーンがかなり難しくなります。
次の項目で敷居の高いルーンに触れていきましょう。
闇ブレードダンサー・ベリッサ(闇春麗)におすすめのルーンと敷居

「絶望」「意志」
攻撃速度 クリ率 体力%
アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
「絶望」「迅速」が最適です。
一番早くに動いてスキル3を使用。
開幕で全体剥がしと攻撃デバフ、ミス発生率増加を与えましょう。
ステータスは攻撃速度を一番に意識して振り分けたいです。
そしてここから問題も生まれます。
攻撃速度だけを意識するとスキル3を使用したら終わりの存在になります。
「じゃあ火力も確保しよう」
ここから難しくなります。
火力も盛り込もうとなるとルーンの敷居がとても高くなります。
ルーンに自信がある方はベリッサ(闇春麗)に速度と火力振りを行いましょう。
私の様に自信の無い方は攻撃速度に特化させてスキル3を打つ事を目指しましょう。
・・・
正直な所、無理に使わずに迅速火ピエレットで良い気もします・・・
ベリッサ(春麗)使う理由に光闇なので属性関係無しに攻撃出来るのが良いですね☺
見た目のカッコよさもグッドです。
上記ステータスでスキル2の防御無視が発動したときは1発5000程です。
滅多に決まりませんのでご注意を。
闇ブレードダンサー・ベリッサ(春麗)使用時の注意点

完全に対戦用のモンスターです。
現状はギルドバトルやワリーナで使用するしか方法が無いです。
そして忘れてはいけないのがスキル3を使用した後は置物になる可能性が高いということ。
しかも最速で動かす。
何度も伝えますが、火力と攻撃速度の両立はルーン敷居がとても高くなります。
ベリッサ(闇春麗)を使用する方は無理せず攻撃速度の確保から目指してみましょう。
見た目は最高にカッコいいですね☺
闇ブレードダンサー・ベリッサ(春麗)はルーンが難しい

2021.07.09に配信されたヒーローダンジョン闇モンスター。
闇ブレードダンサー・ベリッサ(闇春麗)
喜ばれた方は多かったかと思います。
優先して育てるべきかと言われたらご自身のルーンと愛情に相談しましょう。
「ルーン難しいな」
「あんまり好きではないな」
そう感じる方は後回しで良いですね☺
最後に要点をまとめておきます。
- 最速で動かす
- 火力と速度の同時確保は難しい
- スキル3以外は使いにくい
- 見た目がクール
以上が参考になれば嬉しいです。
もしもベリッサ(闇春麗)の使い道がないのであれば、光ブレードダンサー(光春麗)用のスキル上げに使うと良いです。
もちろん使えるルーンがあったり、ベリッサが好きなら話は別ですよ☺
育てたいモンスターを好きに育てる、サマナーズウォーの醍醐味ですね。
今回の解説は少し厳しい紹介となりましたが、実践利用した正直な感想でした。
今回の記事は以上です。
最後までどうもありがとうございました。

