2022.05.13 記事更新
こんにちは。
「迅速集めたいけどやられる・・・」
「高速周回が出来ない・・・」
これは誰もが抱える悩みです。
当然ですが私もそうでした!!
特に始めた頃の初心者様は、育成するモンスターも多くどうしても大変になります。
モンスターの育成はどうしても時間がかかりますからね・・・
でも大丈夫☺
今回は、巨人のダンジョンのどの階層でも事故率0で確実にクリアする方法を共有。
しかも、使用モンスターは入手しやすく他のダンジョンや対戦でも使いまわせることだけに絞りました。
更に、ルーンも巨人のダンジョンで拾えるものだけでいけます。
なので、少しずつ階層を進めていくことが出来ますね☺
もちろん攻略動画入りです。
クリアタイムは連続バトル終了時の平均タイムが1戦で約1分50秒です。
速く周回出来る訳ではないですが・・・
「確実にクリアして確実に強くなる」
これを目標にしています。
もう初心者じゃないあなたへの高速周回パーティーも紹介しています。
いつか目指したい場所ですね☺
この記事を読めば巨人のダンジョン攻略について以下の事が分かります。
- 初心者向けの使いまわせる全階層対応パーティー
- 高速周回パーティー
巨人のダンジョンは12階でも必ずクリア出来るようになります。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします。
巨人のダンジョン12階を初心者でも攻略できるパーティー

上記画像パーティーで攻略します。
コッパーとイウヌウ以外のルーンは何でも良いです。
ですので・・・
「巨人のダンジョンでルーンを集めながら深く潜っていく」
これができますね☺
実際サポーターは「暴走」ルーンの方が安全度は増すんですが、クリアにもっと時間がかかってしまいます。
この組み合わせでも事故はありませんのでご安心ください。
では1体ずつ役割を解説していきます。
※道中もボスも中央突破
※行動順で解説
※実際のルーンとステータス、動きは動画をご覧ください

召喚書で入手可能。
対戦やダンジョンでも使えます。
ルーンは耐久だけを意識してください。
種類は何でも良いです。
速度は巨人12階で+90ぐらいを目指しましょう。
スキル3での攻撃強化と防御強化と攻撃ゲージ上げ。
スキル2での強化阻害と剥がし。
スキル1での持続ダメージ。
メイガンのスキル1は持続も地味に効かすことができ、ボスの強化効果もはがせるのが優秀です。
二次覚醒も出来るので、ステータス面も安心ですね☺

古代コイン100枚で交換します。
メイガンと同じく対戦やダンジョンと幅広く使えます。
ルーンは耐久だけで良いです。
スキル3での全体回復と2ターンの免疫と攻撃強化。
スキル2での単体弱化解除と回復。
スキル1での攻撃弱化と攻撃ゲージ下げ。
回復と免疫、攻撃弱化。
メイガンのスキル3とあわさればかなり安全です。
複数所持していても問題無しの優秀なモンスターですね☺

光の秘密ダンジョンで入手可能。
もちろんローレンも対戦やダンジョンで使えますよ☺
ステータスは耐久力と的中を意識。
余裕があればクリダメ型が良いです。
少しでもダメージ貢献できますからね☺
防御弱化と攻撃ゲージ下げ役です。
スキル2での強化解除もあります。
ローレンのおかげで巨人が反撃以外の攻撃をせずに終わることもあります。
相手を拘束出来るのは強力ですね☺

召喚書で入手可能。
ステータスはクリダメ型。
攻略動画では「猛攻」ですが、最終的には「吸血」の方が良いです。
理由はタルタロスの難易度ヘルでも使えるからですね☺
今でも実際に使っています。
あとワールドアリーナでも使っています。
活躍場所は非常に多いです。
イウヌウは倒されても復活から大ダメージを狙えるのが良いですね☺
烙印と忘却を付けることも出来ます。

召喚書で入手可能。
防御特化のクリダメ型です。
必ず「暴走」にはせずに、1発の大きさを狙いましょう。
「守護」「刃」「激怒」これらで組めると良いですね☺
2022年時での対戦でも使えます。
スキル3での防御無視大ダメージ。
スキル2で全体攻撃と防御力弱化。
スキル1でのスタン。
対戦でも非常に強力な存在です。
防御弱化の相手にスキル1を使えば攻撃速度減速まで付けてくれます。
対戦では「意志」を付けましょうね☺
相手の攻撃を1ターンしのぎたいので・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
この組み合わせで最初から最後まで完全オートでクリア可能です。
次の項目では全階層対応の巨人のダンジョン攻略動画をご覧ください。
巨人のダンジョン12階初心者でも安定攻略動画
こちらが負ける要素は無いです。
組み合わせの大切さが分かりますね☺
クリアして強くなって下さい。
次の項目では巨人のダンジョン12階を高速周回するパーティーの紹介です。
巨人のダンジョン12階を高速周回するパーティー

有名なタトゥー焼却パーティーです。
「しょーとくさん」の考えられた持続パーティーですね☺
許可を得てますのでリンク貼っています。
私のステータスでは工夫をして200回に1回事故があるか無いかです。
残念ながら100%突破ではありません。
工夫無しなら当然事故率は上がります。
ですので・・・
今回は工夫を入れながらのパーティーを紹介していきますね☺
良ければご参考下さい。

・「激怒」「刃」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
道中の雑魚を一掃する役目です。
必ず一番に動くようにしましょう。

・「暴走」「闘志」
・体力% 体力% 効果的中%
・アーティファクト 防御力+ 攻撃力+
持続ダメージを2倍にする役目です。
2番目に動かして、次に続くメリアの為にも「持続効果」を付けたいです。
「暴走」にしている理由はその為ですね☺

③風ドリアード・メリア
・「暴走」「闘志」
・体力% クリダメ% 効果的中%
・アーティファクト 攻撃力+ 体力+
持続ばら撒き役です。
「暴走」にして手数を増やしています。
それも持続の為です。

④風ドリアードメリア
・「暴走」「闘志」
・攻撃力% 防御力% 効果的中%
・アーティファクト 体力+ 体力+
持続ばら撒き役です。
「暴走」で手数を増やしましょう。

⑤火ピクシー・二次覚醒タトゥー
・「意志」「意志」「闘志」
・体力% 防御力% 防御力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「意志」を2枚付けましょう。
そうすることで、中ボス戦での雑魚の攻撃でスタンする可能性が大きく下がります。
少しでも戦いに参加してもらい、焼却を放ってもらいましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
紹介したステータスで、だいたい200回に1回事故があるか無いかです。
高速周回パーティーでの事故原因は次の項目で解説します。
巨人のダンジョン12階高速パーティーで事故る原因

事故原因は分かっています。
「道中でルシェンがスキル3を全く使わずに、攻撃されて誰かが倒されてしまう」
これです。
とてももどかしい気持ちのやつですね☺
ですので「暴走」にして手数を増やすというわけです。
サスやメリアの持続でも道中の雑魚たちは倒せますからね☺
クリア率は上がります。
しかし・・・
他にも方法はあります。
それは
クリスタルが動く前にもう一度ルシェンの攻撃が周るように速度確保する。
「2周ルシェン」というやつです。
ですが・・・
これはかなりのルーン難易度です。
道中の敵をスキル3切断でワンパン出来る火力の確保。
相手が動く前に2度動く速度の確保。
「闘志」と「迅速」を駆使してもルーンを組むのが非常に困難です。
更にゴーレムの速度を2周上回るなら、速度は+120程必要と言われています。
ルーン敷居は高いです。
上記よりも簡単な方法でメリアの速度をあげる「2周メリア」もあります。
これは一番早くメリアを動かし、相手の体力を減らすことでルシェンがスキル3切断を確定で使用してくれるという方法です。
安定感は非常によくギルドメンバーは「2周メリア」を使用している方が多いです。
事故率は0と言っています。
難点は一番にメリアが動くために、最速タイムが出ないということです。
それでも十分な速さで周れます。
「2周メリア」のほうが圧倒的に作成しやすいです。
「高速パーティーで事故らない為にはどうしようか」
ご自身の手持ちと相談して、どのパターンが合うのか試してみましょう。
- 「暴走」で手数を増やす安定型
- 2週ルシェンで高速狙い
- 2週メリアで安定維持
巨人のダンジョン12階高速周回パーティー動画
ショート動画になります↓
https://youtube.com/shorts/m7xr2rhu7aY?feature=share
上手く決まると爽快ですね☺
巨人のダンジョン12階は初心者でも安定周回可能

初心者様でも安心の巨人のダンジョン12階攻略パーティーでした。
「サマナーズウォー」を始めたばかりではやることが多く育成が大変です。
「誰から育成すればよいか迷う・・・」
そんな時は今回の育成損の無いモンスターでのパーティーで強くなって下さい。
対戦でも扱えますし、他のダンジョンでも活躍出来ますからね☺
ルーンも強いものと交換しながら進めるのでぜひおすすめします。
最後に要点をまとめておきます。
- 各自のステータスと役割確認
- ルーンを交換しながら進む
- 確実にクリアして確実に強くする
- 最終高速パーティーを目指す
以上が参考になれば嬉しいです。
「サマナーズウォー」では時間をかければ誰もが必ず強くなれます。
「育成効率と楽しむこと」
これらを忘れずに、少しずつ進めていきたいですね☺
一緒に強くなりましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

