こんにちは。
芋ヶ島です。
占領戦で使用するモンスターが足りないと感じていませんか?
今回は攻め・守りとどちらでも使えるモンスターを紹介します。
風狂戦士・スコグル。
攻め良し。
守り良し。
召喚士様に大人気です。
その頼りになる存在を詳しく解説していきまのでよろしくお願いいたします。
星4モンスター 風狂戦士・スコグルとは
スコグルとは風狂戦士の覚醒した姿です。
でっかい岩?鉄球?のような物を放り投げて攻撃します。(以降は鉄球で統一)
断言できます。
強いです。
スコグルを手に入れたら優先して育てる価値があります。
理由を知るためにもステータスをみていきましょう。
レベル40(覚醒済)体力系
- 体力 11205
- 攻撃力 560
- 防御力 670
- 攻撃速度 96
- 覚醒 効果抵抗25%アップ
基礎体力が高いですね。
スコグルは体力が活きるスキルを持っているので合っています。
次はスキルを見てみましょう。
- 鋼塊投げ
- アトラスストーン
- 命の重み(パッシブ)
- リーダースキル有り
順番に解説していきます。
①鋼塊投げ
単体攻撃で50%の確率で相手の攻撃ゲージを30%下げる。
スキルマで75%発動。
②アトラスストーン
鉄球を高く投げた後、自分の次のターンで相手全体に自分の最大体力分のダメージを分けて与える。
この攻撃には反撃できない。
スキルマで再使用時間4ターン。
③命の重み(パッシブ)
鉄球を持っていない間は反撃と共同攻撃が出来ないが、
自分の防御力が50%上がる。
また、攻撃を受けるとスキル再使用時間を短縮する。
④リーダースキル
味方モンスターの防御力が22%上がる。
スキル1の攻撃ゲージ下げは地味に効いてきます。
威力はありませんが「時間を稼ぐ」といった役割ですね。
スキル2が強力です。
相手にダメージを与えるのに2ターンかかりますが、スコグル自身の最大体力分のダメージを与えます。
例えばですがスコグルの体力が60000あるとします。
相手が3体ならば全体に20000与えるということです。
アーティファクトも影響してくるので細かい数字は変わりますが基本ダメージはそういうことです。
もし相手を一体でも落として2体の状態なら30000与えるということですね。
もしも1体なら・・・60000・・・
耐えられるモンスターはいませんね☺
そしてパッシブスキル。
スキル2発動中(鉄球が飛んでる途中)は攻撃を受けるたびにスキル2の再使用時間が減ります。
これがあるのでデコイとしてもスコグルは使えます。
3回受けるとまたスキル2が使えてしまうということです。
これで強さが分かりますね☺
次の項目ではスコグルにおすすめのルーンを紹介していきます。
風狂戦士・スコグルにおすすめのルーン2種類

「暴走」「破壊」
オール体力%
アーティファクト 体力+ 体力+
おすすめルーンは「暴走」もしくは「吸血」になります。
事故を起こさせるなら間違いなく「暴走」です。
暴走して連発で鉄球を投げられたら手に負えません。
攻めで使用するなら「吸血」でデコイを取るのが最適でしょう。
受けながらスキル2を連発できます。
あとはセットで「破壊」もしくは「意志」が良いです。
個人的には「破壊」が大好物です☺
ステータスは可能な限り速度と体力に振って効果抵抗を意識することです。
それで相手を押し潰してくれますよ☺
次はモンスターとの組み合わせを見ていきましょう。
風狂戦士・スコグルと並べたいモンスター
色んなモンスターと相性が良いです。
スコグルが複数体いれば安心ですね。
紹介は一例です。
- クムヌ
- 二次覚醒ヴィゴル
- スコグル
定番ですが強い並びです。
大体全員暴走で並んでいます。
- 黙龍
- スコグル
- ハルモニア
こちらの並びは少し減ってきていますがとても強いです。
黙龍のスキル3の後にスコグルのスキル2が暴走で即発動したら・・・
終わる可能性は高いです。
ハルモニアの代わりに闇シルフィード・イカレスを置いている方もいます。
固定ダメージの暴走は本当に危ないのできをつけましょう。
攻めるときは最後まで残して戦うほうが勝利しやすいです。
下手に攻撃して再使用時間を短縮させてしまうとすぐにスキル2が飛んできます。
暴走連発でも飛んでくるのでやはりスコグルは強力ですね☺
風狂戦士・スコグルの固定ダメージは強い
いかがでしたか?
すでに鉄球を何度も投げられている方は沢山おられると思います。
暴走連発で簡単に追い詰めてきてくれるスコグル。
複数体育てても後悔は無いでしょう。
星4モンスターなので手に入りにくいですが、特殊召喚狙っても良いですね☺
今回の記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。

