こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「回復が凄すぎて倒せない・・・」
そんな深刻な事態に陥ったことはないでしょうか?
「もう少しで倒せたのに・・・」
「全回復・・・またやり直し・・・」
もう戦うのが辛くなる瞬間ですね☺
今回解説するモンスターはそんな回復を連発してきます。
水アークエンジェル・アイリエル。
アリーナでも防衛に並んでいますね☺
「回復はどれぐらい凄いのか?」
先にお伝えしておきます。
全体回復だけではなく、ゲージ上げと弱化解除も可能です。
回復大天使です☺
この記事を読めばアイリエルについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
アイリエルの回復力があれば、戦いが終わらない時もあります。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします
水アークエンジェル・アイリエルの基礎ステータスとスキル

※アイリエルの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
アークエンジェルシリーズは、アルタミエルのおかげで「サマナーズウォー」では主人公?のような位置にいますね☺
水アークエンジェルを覚醒させるとアイリエルになります。
「サマナーズウォー」実装当初からいるモンスターです。
冒頭でもお伝えしました通り、アイリエルの回復力は半端ではありません。
それは、倒しきれない程の能力です。
アリーナでも配置されているので、能力の内容を知っておけば必ず助けになります。
倒せると思わせた「罠」のようなルーン構成も存在していますからね☺
それも解説していきます。
まずはステータスからです。
■レベル40(覚醒済)サポート系
- 体力 11850
- 攻撃力 604
- 防御力 747
- 攻撃速度 100
- 覚醒で効果抵抗25%増加
高耐久の基礎ステータスです。
覚醒で効果抵抗も上がるのが良いですね☺
■スキル名称
- 天上の剣
- 大天使の祝福
- 聖水の雨
- リーダースキル有り
見た目だけではなく、スキル名称もカッコいいですね☺
どんなゲームでも、神のイメージがあるモンスター達は「強い」印象があります。
■スキル内容
①天上の剣
単体単発攻撃。
75%の確率で、攻撃対象の強効果を1つ解除する。
この攻撃は、アイリエル自身の防御力に応じてダメージが増加する。
②大天使の祝福
味方対象の体力を50%回復し、2ターンの間防御力を上げる。
スキルマで再使用時間3ターン。
③聖水の雨
味方全体の弱化効果を全て解除し、体力を50%ずつ回復。
その後、攻撃ゲージを20%ずつ上げる。
弱化効果が解除された味方には、解除された弱化効果1つにつき、3ターンの間体力を15%ずつ回復する効果を与える。
スキルマで再使用時間4ターン。
④リーダースキル
味方の水属性モンスターの体力が50%増加する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全てのスキルが使えます。
スキル1ですが、相手の強化効果を解除します。
確率は75%ですが、この剥がしから事故る可能性も作れます。
防御力に応じてダメージが増加するのも良いですね☺
クリダメ型にすれば、ダメージ5桁も出せる程です。
スキル2は体力を50%回復させます。
更に、防御力強化も2ターン付与するので安全度は増します。
防御力増加でダメージが上がるスキルとも相性が良いですね☺
回復量50%は大きいです。
最後にスキル3です。
全体の体力を50%回復。
更に、弱化効果を全て3ターン続く15%の回復効果に入れ替え。
そして、攻撃ゲージ20%上昇。
・・・
あまりにも盛り沢山です。
このスキル3一発で全てをやり直せます。
しかも、再使用時間は4ターンなので、回転率も悪くありません。
「ギリギリまで減らしたのに・・・」
そんな事態が作れます。
このスキル2とスキル3の組み合わせによって、アイリエル防衛が「倒せない」理由になる訳です。
・・・
この能力になるまで、アイリエルは何度も修正を受けて来ました。
今ではアリーナ防衛でよく見かけます。
スキル修正はモンスターの存在価値を大きく変えますね☺
次の項目ではアイリエルにおすすめのルーンを紹介します。
水アークエンジェル・アイリエルにおすすめのルーン

・画像は「暴走」「果報」
・攻撃速度 防御力% 防御力%
・アーティファクト 体力+ 防御力+
「暴走」「意志」。
「暴走」「果報」がおすすめです。
ステータスは攻撃速度と耐久力。
そして効果抵抗も意識しましょう。
攻めで使用するなら防御力を。
防衛に並べるなら体力を意識しましょう。
この使い分けには意味があります。
攻めで使用する場合は「デコイ」も取れるので、火力も出せる防御力特化のステータスで良いです。
ダメージも出しながら回復も出来る、そんな勇者スタイルですね☺
・・・
防衛に並べる場合は体力を上げましょう。
アイリエルは水属性です。
苦手な風属性にはルシェンがいますね☺
アイリエルが防衛に並んでいると、ルシェンを使おうか考えます。
「アークエンジェルなので防御力特化にさせているだろう・・・」
そう思いたくなりますね☺
時間はかけたくありませんので・・・
・・・
しかし・・・
アイリエルが体力特化であれば、ルシェンのスキル3を耐える事が可能です。
基礎体力も高いですからね☺
更に・・・
「果報」ルーンが役立ちます。
もらったダメージ割合だけアイリエルの攻撃ゲージは増加。
大ダメージを一度耐えきればアイリエルのゲージが上がり、動き出す。
そして、スキル3を使う。
こうなれば、守り切れるでしょう。
これは攻める場合も同じです。
相手の防衛にアイリエルがいる場合は「果報」と思った方が良いです。
「一気に倒そうと思ったらゲージが上がって全回復された・・・」
そうならないように気を付けましょう。
ちなみに水オラクル・プラハも「果報」での回復パターン。
これは本当に多いので、この2体が防衛に並んでいる時は意識しましょう。
次の項目ではアイリエル使用時の注意点を紹介します。
水アークエンジェル・アイリエル使用時の注意点

「使い方を割り切る」
アイリエルを2体所持していれば、使い分ける事が可能です。
しかし・・・
1体のみであれば、「攻めで使用するか、守りに使用するか」を決めましょう。
アイリエルは体力か防御力のどちらかに特化させて使う場所を決めた方が良いです。
特に、防衛に並べる時は体力を完全に意識しなければいけません。
それは、ルシェンのスキル3を耐えられる程にです。
アーティファクトも利用して、相手の攻撃を一度乗り切る。
それが出来れば、アイリエルは味方を回復し続けてくれるでしょう。
もし、相手にアイリエルがいる時はじっくり倒しましょう。
「破壊」ルーンもあるので、時間をかけて倒す方が確実です。
しかし・・・
相手防衛にも「破壊」が並んでいるかもしれません。
「アイリエル回復させすぎ」
そんなときは、どちらが先に倒れるかになりますね・・・
アイリエルの回復力はそれだけ驚異的という事です。
しかも時間がかかる☺
水アークエンジェル・アイリエルが1度動けばやり直しになる

参考になりましたでしょうか?
水アークエンジェル・アイリエル。
防衛に並べると安心のモンスターでした。
アイリエルが1体いれば、回復は十分に回せます。
もし、防衛が上手くいかない場合はアイリエルを置いてみましょう。
そして、相手からの攻撃を耐える戦い。
そこに持ち込めば、時間も稼げます。
「破壊」出来るモンスターも一緒にいれば、事故率も上げられますね☺
回復はアイリエルだけにまかせてしまいましょう。
簡単に守ってくれますよ☺
最後に要点をまとめておきます。
- 攻めか守りか役割を決める
- 回復役を1体でこなせる
- 「果報」で耐える
以上が参考になれば嬉しいです。
アリーナやギルドバトル。
占領戦の防衛も「似ている」並びになってきました。
「強力な並びは強力」
当然のことですが、RPGでの宿命かもしれません。
突き詰めれば強さの違いはモンスターになるので、能力を覚えてしっかり対策をしたいです。
ワリーナはプレイスキル必須です・・・
一緒に強くなりましょう☺
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

