こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「アリーナの攻撃と防衛に誰を使おう」
そう迷う時がありますよね☺
2021.12.14からアリーナサーバー対抗戦も始まったので色々と考える事もあるでしょう。
※2022.02.08からのアリーナサーバー対抗戦では試合数が50戦から25戦に変更となりました。
攻撃なら「素早く倒せるパーティーはあるのか?」
「確実に倒していけばいいか」
防衛なら「時間を稼げたらいいのか?」
「逆に迎え撃てる並びにするか」
そんな悩みの参考にして下さい。
この記事を読めばアリーナ攻撃と防衛について以下の事が分かります。
- 攻撃で使いたいモンスター
- 防衛に並べたいモンスターと注意点
- アリーナサーバー対抗戦の防衛
アリーナは「知識」次第で行動がスムーズになります。
あなたもアリーナでクリスタルと報酬をゲットしましょう☺
それではよろしくお願いいたします。
アリーナで攻撃に使いたいモンスター
この項目では「通常アリーナ」の攻めでよく使うモンスターと組み合わせを紹介していきます。

■風ジョーカー・ルシェン
・画像は「猛攻」「刃」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティスト 攻撃力+ 攻撃力+
サクサク倒していくためにもルシェンは外せません。
相手全体に防御無視ダメージを出せるのでぜひ攻撃のお供にして下さい。
2体ルシェンを使用する「ダブルルシェン」がおすすめです。
2体のルシェンからスキル3を使われると耐えられるモンスターはいないでしょう。
すぐに戦いが終わりますよ☺
もちろんダブルルシェン対策もあるので注意は必要です。
詳しくは「アリーナで防衛に並べたいモンスター」で解説していきます。
スキル3は必ず攻撃バフが付いた状態で使いましょう。
ダメージが大きく変わりますからね☺


■火琴奏者・紅華
・画像は「迅速」「セット無し」
・攻撃速度 体力% 防御力%
・アーティスト 体力+ 体力+
攻撃バフ役です。
スキル3で味方全体の攻撃ゲージを15%増加させ、攻撃バフを付与することができます。
最速で動いて使いたいです。
攻撃ゲージが15%しか上がらないので、一緒に連れて行くモンスターの攻撃速度に注意しましょう。


■風ドラゴンナイト・レオ
・画像は「吸血」「反撃」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティスト 攻撃力+ 攻撃力+
上で紹介した紅華の攻撃ゲージ上げを全体に繋げるためにレオを入れています。
レオのおかげで攻撃速度が制限されるので、ゲージ上げのモンスターを最速に設定するだけでこちらが先に行動できます。
注意もあります。
相手が「果報」を積んでいて、レオの攻撃で攻撃ゲージが上がってしまう。
そこから反撃、もしくはゲージ上げをされて相手が先に動き出す。
他にもこちらの攻撃ゲージ上げ役より、相手のゲージ上げの方が速かった。
この場合は相手から総攻撃を受けます。
レオで攻撃する時は攻撃ゲージが上がっても関係ないモンスターを攻撃しましょう。
速度も相手のリーダースキルがあるかで判断しても良いでしょう。
先に相手に動かれると勝てる可能性は低いです。
その時はさっと次に行きましょう☺


■水極地の女王・アリシア
・画像は「激怒」「刃」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
相手に火属性が多い時はダブルルシェンではなくルシェン・アリシアで組ませます。
アリシアはリーダースキルも優秀で、アリーナで味方モンスターの攻撃力を44%上げてくれます。
ルシェンの後に動くように速度を調整すれば、相手ほぼ壊滅するでしょう。
アリシアは全体攻撃のスキル3→スキル2と繋げやすいですからね☺


■水妖精王・プサマテ
・画像は「絶望」「意志」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
速度リーダー役です。
プサマテのリーダースキルはアリーナで味方モンスターの攻撃速度が33%増加なので、相手が速そうな場合はルシェン・プサマテと出します。
火力が物足りないので倒しきれない可能性も出ますが、相手が高耐久で固めていなければ突破できるでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■よく使う組み合わせ
- レオ
- ルシェン
- ルシェン
- 紅華
・相手に火属性が多い時
- アリシア
- レオ
- ルシェン
- 紅華
・相手が速そうな時(高耐久以外)
- プサマテ
- レオ
- ルシェン
- 紅華
・高耐久で速く、時間がかかりそうな時
- 更新する
- 戦わない
- 画面をそっと閉じる
ご参考ください☺
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これまで紹介したモンスターを組み合わせるだけでアリーナ金2はすぐにいけます。
風極地の女王・ティアナがいれば確実に勝利を重ねやすくなります。
持っている方は使いましょう。
私は持っていません☺
「レオがいない時はどうすれば?」
その時は風グリフォン・バナードのゲージ上げと、メイガンやバステトの攻撃バフ+ゲージ上げを組み合わせましょう。
相手より先に動いて壊滅させることが重要です。
早く相手を倒せないとこちらの防衛はどんどん抜かれていきますからね☺
特にアリーナ集計1時間前は猛攻にさらされています。
素早く相手を倒して点数を確保することが大切ですね☺
紹介した組み合わせはそのまま「防衛」に並べる事も可能ですが、突破される可能性は高いです。
攻撃側からすると対策は立てやすいですからね☺
返り討ちに出来れば最高ですが、防衛は時間稼ぎをするほうが良いです。
「攻めたら時間がかかりそうだな・・・」
そう思わせる事が出来れば良いです☺
次の項目ではアリーナ防衛に並べたいモンスターを紹介していきます。
アリーナで防衛に並べたいモンスター
この項目では「通常アリーナ」防衛に並べたいモンスターを紹介します。
※時間稼ぎ目的防衛です。

■火ヴァルキリー・ヴァネッサー
・画像は「意志」「意志」「保護」
・オール体力%
・アーティファクト 体力+ 防御力+
少しでも時間を稼ぐために「意志」を2枚積んで高耐久にしています。
仲間が倒れても一度起こしてくれるスキル3がありますので、時間稼ぎにもってこいです。
リーダースキルも優秀で、アリーナで味方モンスターの攻撃速度を33%増加させてくれます。
ぜひリーダーに置きたいですね☺


■光マーメイド・モーリー
・画像は「暴走」「守護」
・攻撃速度 体力% 体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
モーリーが存在しているだけで「ミス」が発生するようになります。
しかも、モーリーにターンが回るだけで仲間の体力を大量回復させるので厄介な存在となります。
並べておくと安心ですね☺


■光リッチ・ハルパス
・画像は「オール忍耐」
・オール体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
ハルパスは体力が半分以下になると1ターンの間無敵を自動的に獲得します。
無敵状態では相手にターンが回る度にハルパス自身の体力10%分を相手から奪っていきます。
このスキルで倒すのに時間がかかり、避けたくなる要因になることが出来ますね☺
攻めた事のあるあなたなら気持ちは分かるでしょう。
更に、アリーナで攻撃速度が24%増加するリーダースキル持ちです。
厄介ですね☺


■風ドルイド・タラニス
・画像は「暴走」「意志」
・攻撃速度 クリダメ% 防御力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
タラニスも時間稼ぎに最適です。
一度倒れても勝手に復活してくれることと、蘇生スキルも持っています。
ルシェンに吹き飛ばされる可能性は高いですが、火属性等の並べる組み合わせにより時間を稼ぎやすいですよ☺

- ヴァネッサー
- モーリー
- ハルパス
- タラニス
これは私が実際に使用している防衛です。
防衛に成功している時もあるので続けて使用しています。
「この並び攻めたくない・・・」
そう思わせる組み合わせを使いましょう☺
・他によく使われているモンスター
- 水アークエンジェル
- 水オラクル
- 火オラクル
- 光パラディン
この4体は「果報」で組まれていることが多いです。
並んでいる時は注意しましょう。
攻撃したらゲージが上がって全員大回復や挑発・剥がしでやり直し・・・
意識しておきましょう☺
他にもあります
- ティアナからの迎撃型
- 水ドルイド・アベリオの回復
これが全てではありませんが、アリーナの防衛は考えつくされています。
上に上がるほど対策が強化されているので「攻めやすそうな防衛だな」と感じるところは「割り込み」や「速度」に注意しましょうね☺
私はそれで何度も返り討ちにあっていますから・・・
次の項目ではアリーナサーバー対抗戦の防衛について解説していきます。
アリーナサーバー対抗戦での防衛

アリーナサーバー対抗戦の防衛は「時間稼ぎ」ではなく、「迎撃」出来る組み合わせにしておきましょう。
アリーナサーバー対抗戦では戦える時間がたっぷりあります。
■サーバー対抗戦実装時の日程
- 1R・12/14~12/19
- 2R・12/21~12/26
- 3R・12/28~2022/01/02
- 4R・2022/01/04~01/09
- 5R・2022/01/11~01/16
1~5ラウンドまでを5週間かけて戦う。
※2022.02.08からのアリーナサーバー対抗戦では試合数が50戦から25戦に変更となりました。
同じモンスターを並べられない。
(ダブルルシェン等)
急いで倒す「通常アリーナ」とは戦い方が違うということは覚えておきましょう☺
アリーナサーバー対抗戦で攻める場合
時間がかかっても「確実に倒していく」ことを意識しましょう。
なんなら「破壊」を使ってコツコツ戦う方法も良いでしょう。
「一気にサクッと倒したい!」
そんな思いをしっかり抑えながら確実に戦うことをおすすめします。
負けると再戦できませんからね☺
時間が許す限りコツコツいきましょう。
アリーナサーバー対抗戦で意識したい防衛
防衛は「迎撃出来る」事を意識しておきましょう。
もう一度伝えますがアリーナサーバー対抗戦は時間がたくさんあります。
「時間稼ぎ防衛」でもある程度猛攻を防ぐことは可能でしょうが、「相手を倒せる防衛」を並べたいですね☺
- ヴァネッサー
- モーリー
- 清風
- ダグラス
私の防衛でも少しですが迎撃に成功しているようです。
事故要素を増やせたら良いですね☺
ちなみによく見かけるのは光鬼とサバナですね。
攻めるのが辛くなる・・・
けれど一緒に頑張りましょう☺
アリーナは「通常」と「対抗戦」では攻めも防衛も違う

参考になりましたでしょうか?
アリーナ防衛について解説しました。
「通常」のアリーナと「サーバー対抗戦」のアリーナでは攻めも防衛もまったく異なってきます。
時間はかかりますが、報酬は素晴らしい物なので少しずつ進めていきましょうね☺
最後に要点をまとめておきます。
「通常」アリーナでは素早く倒して、防衛では時間を稼ぐ。
「サーバー対抗戦」では確実に倒して、防衛では迎え撃つ。
以上が参考になれば嬉しいです。
新しいコンテンツが追加されると楽しみは増えますが、「サマナーズウォー」のプレイ時間も増えていきます。
時間のかかるコンテンツは無理の無いように進めていくことをおすすめします。
あなたのサマナライフが快適でありますように・・・
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

