こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
審判のダンジョン10階は順調に周回出来ていますか?
「攻略したいけど初心者には厳しい」
「クリアするモンスターを用意出来ない」
悩みというものは尽きません☺
今回は、審判のダンジョン10階を使い回せるモンスターで平均50秒でクリア出来るパーティー解説です。
使い回せれば初心者の方でも育成する手間が短縮できます。
ぜひお試しください。
※攻略動画撮影後に、100周ほどで1度全滅しました。
突破率100%では無くなりましたが、安定度は高いのでこのままおすすめします。
この記事を読めば審判のダンジョン10階について以下の事が分かります。
- 周回パーティー紹介
- 実際の攻略動画
審判のダンジョンは初心者でも必ず安定させることが出来ます。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします
初心者でも出来る審判のダンジョン攻略オートパーティー

冒頭でもお伝えしました通り、初心者の頃は育成に時間がかかります。
1つのダンジョンの為だけにモンスターを育てるのは戸惑いますよね☺
なので
「対戦や他のダンジョンでも使えるモンスターを育てる」
そうすれば育成効率は格段に上がります。
星6にするには素材と時間が大量に必要ですから。
今回紹介するパーティーは他のダンジョンでも使いまわすことが可能です。
対戦可能なモンスターもいますので育成して損はありません。
画像は行動順。
ステータスとルーン。(数値は目安です)
水ジャックオランタン・クリーピー

1番目に行動
・オール保護
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
審判ボスの速度強化を奪い、速度弱化まで付けてくれます。
審判のボスは速度が速いほど強くなるので、クリーピーの攻撃は非常に有効です。
難点は攻撃モーションが遅いことです☺
火イヌガミ・二次覚醒ラオーク

2番目に行動
・「暴走」「集中」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 防御力+
「集中」の部分は「保護」に変更したほうが事故率は下がります。
ラオークがいれば道中も速いです。
火イヌガミ・二次覚醒ラオーク

3番目に行動
・「暴走」「守護」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 防御力+
「保護」が多いほど良いです。
画像のラオークが「守護」の理由はサブオプションが強かったからです。
「保護」をおすすめします。
闇イヌガミ・二次覚醒クロー

4番目に行動
・「意志」「意志」「集中」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 防御力+
「意志」は必ず2枚付けてください。
審判のボスは光属性。
二次覚醒クローは闇属性なので、必ず狙ってきます。
そのときに、攻撃ゲージを吸収されない為にも「意志」を2枚です。
「集中」は「保護」で良いです。
水イヌガミ・二次覚醒イカル

最後に行動
・「守護」「守護」「闘志」
・オール防御%
・アーティファクト 防御力+ 防御力+
施設込みで防御力が+2380以上確保してください。
理由は協力攻撃で最大まで引き連れた攻撃を行う為です。
防御力が確保出来ればルーンは何でも大丈夫です。
もちろん「保護」が多いほど事故率は下がりますよ☺
戦い方の解説
このパーティーでボスを中央突破・・・
これで平均50秒ほどで安定です。
何度もお伝えしていますが、「保護」の枚数が多いほど安全です。
審判ボスを倒しきれない場合は「保護」枚数の調整をして下さい。
ですが・・・
火力の確保は忘れずに☺
次の項目では審判のダンジョン10階ボスの攻略動画をご覧ください。
初心者でも出来る審判のダンジョンオート攻略動画
協力攻撃が気持ちいいですね☺
あとはアーティファクトを叩くだけです。
審判のダンジョンは初心者でもオート攻略出来る

初心者でも出来るパーティーでの審判のダンジョン攻略でした。
審判のダンジョンボスは強いです。
ですが、アーティファクトの為にも必ず周回しなければなりません。
「今の強さならどの階層まで進めるか」
今回解説したパーティーを参考にしながら育成を進めて下さい。
必ず周回出来る様になりますよ☺
最後に要点をまとめておきます。
- 「保護」が多いほど安定する
- クローは必ず「意志」を2枚
- 中央突破
以上が参考になれば嬉しいです。
初心者の頃ではモンスターの育成に時間がかかります。
「使い回せるモンスター」
これを優先すれば、育成効率は間違いなく上がります。
慣れてきたころに「ダンジョン専用」のモンスターを作ったりと、楽しむ幅を広げましょう。
そして・・・
一緒に強くなりましょうね☺
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

