こんにちは。
「サマナーズウォー8周年」おめでとうございます。
私もプレイ日数が2800日を超えました!!
ゲーム自体が8年も続いており、それをプレイし続けているというのはもう人生の一部と言えます。
今回はサマナーズウォーをプレイしていて「明らかに自分のモンスター達が強くなったな」と感じた瞬間を3つ共有します。
「他人が強くなったと感じた瞬間を聞いて意味があるのか」
先にお伝えしておきます。
3段階に分けて内容を解説、ルーン厳選基準とクリスタルの使う場所が分かります。
時間以外の再現性はありますね☺
2022年時点。
今では始めたばかりの初心者様への育成救済措置もありますが、方向に迷うこともあるでしょう。
少しでも力になれると幸いです。
それではよろしくお願いいたします。
目次
初心者が強くなるための育成方法

「強くなったな」
ハッキリそう感じた瞬間は大きく分けて3段階あります。
- ルーン厳選基準を決めた時
- レイドを積極的に周回した時
- アーティファクトを集めた時
これらを順番に解説していきます。
育成方法①ルーン厳選
まずはルーン厳選です。
%の星6レア以上のルーンで速度かクリ率が跳ねなければ売る。
これを意識したときにハッキリ「強くなった」と感じました。
ルールを決めると楽になります。
このルーン厳選に至るまでの、初期の頃の話もしておきます・・・
私が始めたばかりの頃はひたすら「暴走」ルーンを集めていました。
シナリオの「火山」で「暴走」が手に入った時代ですね☺
星の強さとか%も関係無しです。
そして「暴走」セットが組めたら好きなモンスターに付けていく。
それを繰り返していました。
この時点でのクリスタルの使い方ですが・・・
750クリスタル貯めては不思議な召喚書に交換、召喚を繰り返していましたね☺
理由は単純に楽しかったからです。
クリスタルを召喚書に交換していたので、当然ですが星4モンスターは増えました。
これは強くなった理由にそこまで結びついていないです。
次に偶数ルーンの%付きをとりあえず集めました。
奇数は適当です。
跳ね値も関係無しです。
どこが実数になって%が入るのかとか、よく分かってませんでしたね☺
ある程度揃ったら次に星6ルーンを集めだしました。
同じく跳ね値も関係無しです。
そして・・・
ここからなんですが、「ギルドバトルで強くなりたいな」と感じて意識しだしたことです。
まずは星6ルーンをレア以上で確保。
そして、速度かクリ率だけが跳ねるルーンを集めました。
偶数はもちろん%です
サブオプションの初期値は、最低の4でも鍛えていました。
これを意識しだして対戦でも勝てる頻度が上がったのを覚えています。
このあたりからクリスタルも全てカイロスにつぎ込んでいましたね☺
ほとんどドラゴンダンジョンです。
クリアできる階層を順番にまわっていった感じです。
2022年時点。
今はヒーロー以上の星6ルーンで速度3跳ねばかり意識しています。
ちなみに「暴走」レジェンドの速度4跳ねは1個も持っていません。
結構周回してると思っていますがまだまだなようです!
育成方法②レイド
次に強くなったと感じたのはレイドです。
落ちる石は全て確保して、ルーンのレア度も関係なくこまめに使用していました。
これで、更に「強くなった」と大きく感じましたね☺
レイドが実装されてからレイド愛好家のフレンドと、ほぼ毎日クリスタルが無くなるまで周回していました。
落ちる石は全て確保して、レアルーンも増幅・変換してましたね☺
この時は赤星1帯のギルドバトルや占領戦でも結構勝てました。
「無課金なのに強い」と言ってもらい喜んでいたのを覚えています。
ちなみに・・・
2022年時点ではヒーロー以上を全て確保して使っています。
温存していません。
育成方法③アーティファクト
最後にアーティファクトです。
使うモンスターにとりあえずアーティファクトを付けて最大の+15まで鍛える。
これも大きな変化でしたね☺
「強くなった」と素直に感じました。
アーティファクトは実装時からかなり周回しました。
「扱うモンスターにとりあえずレア以上のアーティファクトを付ける」
鍛えすぎてマナが無くなったのを覚えています☺
その時に付けていたアーティファクトの基準なんですが・・・
攻撃力が大切なモンスターには攻撃力+
コッパーとかの防御型には防御+
体力型には体力+
サポーターには防御+か体力+という感じで装着していました。
ちなみに・・・
ブルドーザーは体力系ですが防御+
イカレスは攻撃系ですが体力+
そんな風に長所を伸ばすようにつけていましたね☺
これを意識するだけで占領戦の防衛率が上がったのを覚えています。
10回以上防いだりもありました。
そして・・・
ある程度アーティファクトが揃ってからはクリダメ+や、属性に与えるダメージ+も意識。
途中でアーティファクト自体の修正がありましたが、それからも集め続けましたね☺
集め直しです。
2022年時点の今ではヒーロー以上で同じ個所が大きく跳ねるのを集めています。
追加ダメージとかですね☺
アーティファクトの存在は大きいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上の3段階が「強くなった」と大きく感じたときでした。
育成にはどうしても時間がかかります。
特に、始めたばかりの初心者様にはより負担がかかるでしょう。
「どう育成するか」
救済措置を使いながら強くなっていきたいですね☺
もちろん無理は禁物で。
次の項目では「育成やサマナに疲れた時」にどうしていたのかも共有します。
育成やギルドコンテンツに疲れた時

「やりたい事をやりましょう」
単純な事ですが・・・
育成の効率化や、ギルドコンテンツ。
これらを自由に出来なければ「サマナーズウォー」のプレイが負担になります。
特に無課金の方では使えるものが限られますからね☺
「クリスタル使って召喚したいけどエネルギーの補充が出来なくなる・・・」
「強くならないとギルドメンバーに迷惑をかけてしまうのでは・・・」
そんな考えが出てきて負担が貯まり、「サマナーズウォー」を辞めようと思った時もありました。
特にギルドバトルが重かった。
時間は限られてますからね☺
今となっては思い出ですが・・・
クリスタルを1350使って光闇召喚書を購入して召喚したり・・・
ログインだけしていた時もありました。
無理してやらなければ良いだけなんですけどね☺
「優しいギルドメンバー」にも助けて頂きました。
そんな「好きな事だけ」をしていると「イカルサイクル」でプレイ熱が復活。
今では純粋に楽しめています。
ですので・・・
「疲れたな・・・」
そう感じた時はあなたの「やりたい事」をやりましょう。
召喚しても良いし、タイムアタックをしても良いです。
クリスタルの散財も面白いものです。
強くないけど好きなモンスターを育成しまくるのも良いですね☺
そうこうしているうちに・・・
「サマナーズウォーやっぱり面白いな」私はそうなりました。
少し感情が入りましたが・・・
「無理はよくない」
そういうことです☺
あなたのペースで進めましょう。
今から始める無課金初心者でも育成すれば必ず強くなる

無課金でも「強くなった」と感じた瞬間を3つに分けて解説しました。
育成には時間がかかります。
ですが・・・
無課金や初心者様でもコツコツ育成すれば必ず強くなれます。
今回の記事内容は私の辿った道ですが、少しでも「足し」になれると嬉しいです。
良いサマナライフを過ごしてくださいね☺
最後に要点をまとめておきます。
- 星6で速度かクリ率のみ跳ねるルーンを狙う
- レイドを周回する
- アーティファクトを集める
- 強くなるならクリスタルは全てエネルギーに変える
- 無理だけはしない
以上が参考になれば嬉しいです。
プライベートも含めて・・・
プレイ期間が長くなるほど色んな事が起こります。
「あんまり気が乗らないな」と思う時期もあるでしょう。
そんな時は少し、時間を置くのも良いと思います。
自分が「やりたいこと」を優先する。
その気持ちを大切にしましょう。
本当に、無理だけはない様にしてくださいね☺
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

