こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
全体回復と大ダメージを連発できるモンスターが欲しい。
そう思ったことは無いでしょうか。
「そんな便利モンスターがいるの?」
・・・
何と存在するのです。
水雷帝・ベルヴェルク。
純正星5モンスターですね。
とても役に立ちます。
「持っているけど使っていない」
「対策を覚えておきたい」
今回の記事はそんなお方におすすめの内容となっております。
読み進めれば以下の内容が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーンとステータス
- 活躍出来る場所
- 一緒に並べたいモンスター
- 使用時の注意点
純正星5なので、手に入れていない召喚士様もいるかもしれません。
ですがご安心ください。
ベルヴェルクの能力を知れば対戦を有利に進めることが出来ます。
私たちも雷帝の様に「知識」を獲得していきましょう。
詳しく解説していきますのでよろしくお願いいたします。
水雷帝・ベルヴェルクの基礎ステータスとスキル
※ベルヴェルクの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は次の見出しへどうぞ。
【雷帝】
この響きだけでカッコイイと思うのは私だけでしょうか。
ベルヴェルクは水雷帝の覚醒した姿です。
名前。
見た目。
能力。
まさに純正星5と言えるモンスターです。
まずは基礎ステータスから見ていきます。
レベル40(覚醒済)体力系
- 体力 12180
- 攻撃力 725
- 防御力 604
- 攻撃速度 102
- 覚醒で効果的中25%増加
素晴らしい数値で言う事無しです。
【雷帝】という名にふさわしいですね。
次にスキルを見ていきます。
- 落雷
- 知識の探求(パッシブ)
- 禁断のガルドル
- リーダースキル有り
スキル3・禁断のガルドルが全体回復と大ダメージ連発のスキルとなります。
スキル内容を見ていきましょう。
①落雷
単体単発攻撃。
50%の確率で攻撃対象の強化効果を1つ奪う。
スキルマで100%発動。
②知識の探求(パッシブ)
自分、または相手に強化効果が付与されると、付与された強化効果数分「知識」を獲得する。
「知識」は最大5つまで獲得できる。
③禁断のガルドル
毎ターン開始時に「知識」が2つ以下なら「知識」を1つ獲得。
自分の「知識」一つにつき、相手対象(ボスを除く)の現在の体力を10%ずつ減少させる。
「知識」5つの状態なら相手対象の最大体力50%を減少させる。
そして減少させた体力の分、味方全体を回復させる。
「知識」が1つ以上あれば使用可能で、使用すると全ての「知識」が消費される。
④リーダースキル
ギルドコンテンツで味方モンスターの体力が44%上がる。
全てのスキルが使えます。
まずスキル1ですが相手から強化効果を1つ奪うことが出来ます。
それだけで安全度も上がり、「知識」も一つ上がるので有利です。
「反撃」があれば最高ですね。
スキル2のパッシブは相手モンスターが強化効果を付けても「知識」が溜まります。
ですので相手に強化効果を付けるモンスターがいればベルヴェルクの「知識」は簡単に貯める事が出来ます。
詳しくは後述します。
そしてスキル3の禁断のガルドル。
「知識」が最大の状態(5つ)で使えば相手の最大体力の50%分体力ゲージを減らした、こちらはその分回復します。
しかも味方全体です。
覚えておきたいのは、相手の体力が50%以下の場合で使用すると、体力が1で残ります。
禁断のガルドルでのとどめは出来ないので気を付けましょう。
リーダースキルも優秀ですね。
ギルドバトル限定ですが味方モンスターの体力を44%も上げる事が可能です。
迷ったらリーダーに置けば問題無しです。
スキルだけみても強力な存在という事が分かりますね。
次の項目ではベルヴェルクにおすすめのルーンとステータスを紹介していきます。
水雷帝・ベルヴェルクにおすすめのルーンとステータス

「反撃」「意志」「保護」
攻撃速度 防御力% 体力%
アーティファクト 防御力+ 体力+
ルーンはこの組み合わせがおすすめです。
「意志」と「保護」で開幕から「知識」を貯める事が出来ます。
相手モンスターが全員意志を付けていればたちまち「知識」5つ貯まります。
「反撃」で強化効果を奪うことも出来るので最適です。
ステータスは体力だけではなく、防御力も上げています。
コッパーの雷落とし対策ですね。
ベルヴェルクは「体力に振る」イメージがあるのでルシェンを持って来られることは少ないです。
ステータスの優先順位は攻撃速度を1番に、そこから体力か防御力に割り振りましょう。
余裕があれば効果抵抗を忘れずに。
次の項目ではベルヴェルクの活躍できる場所を紹介します。
水雷帝・ベルヴェルクの活躍できる場所

「ギルドバトルと占領戦」です。
ワールドアリーナでも見かけたことはありますが、貧弱ルーンの私には使いこなせないので割愛します。
絶対強くなるぞ・・・
上記でも少し触れていますが、相手側に強化効果を付与するモンスターがいればベルヴェルクの知識は簡単に貯まります。
【強化バフを定期的に付与する相手】がいればベルヴェルクを出しましょう。
毎ターン「知識」5つ。
簡単にいけますよ☺
ダンジョンでの使用は難しいです。
対戦用で割り切ったほうがルーンも組みやすいのでおすすめです。
水雷帝・ベルヴェルクと一緒に並べたいモンスター

ベルヴェルクを使う時に一番多い組み合わせを紹介します。
- ベルヴェルク
- スコグル
- トラサル
このメンバーが圧倒的に多いです。
「知識」が5つ貯まった禁断のガルドルで相手の体力を半分減らし、スコグルorトラサルのアトラスストーンで相手を押しつぶします。
さくっと終わるのでとても楽ですよ。
他にも風熊猫武士・風燕や水ユニコーン・アメリアのように強化バフを複数付与できるモンスターも相性がよいですね。
相手にいる時もチャンスです。
ベルヴェルクはリーダースキルも優秀なのでとても使いやすいですね☺
次の項目ではベルヴェルク使用時の注意点を紹介します。
水雷帝・ベルヴェルク使用時の注意点
ベルヴェルク使用時の注意点は「知識」を貯めるきっかけが無い時です。
強化バフを付けられないと「知識」を貯める機会はほとんどありません。
こちらの並びも大切ですが「相手側に強化バフを張れるモンスターがいるか」
こちらに注意しましょう。
スキル1しか使えないベルヴェルクは役に立ちません。
贅沢なデコイですね☺
水雷帝・ベルヴェルクは対戦にとても強い
参考になりましたでしょうか?
水雷帝・ベルヴェルク。
「知識」を貯めないと正直使えないモンスターです。
こちら側のモンスターを意識することも大切ですが、相手側に「強化バフを張れるモンスター」がいるかどうか。
意識して挑みましょう。
最後にまとめておきます。
- 「知識」を貯める事が出来るか確認する
- コッパー対策に防御力へ振るのも良し
- 「知識」を貯められないと置物
以上が参考になれば嬉しいです。
雷帝シリーズは全て強いので、手に入れたらぜひ育てたいですね。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

