こんにちは。
「セアラがどうしても苦手・・・」
これは「サマナーズウォー」をプレイしていると必ず感じる事ですね☺
私もこれまで何度も爆弾だらけにされてきました!!!
特に始めたての頃はセアラの脅威に悩まされます。
今回の記事では対セアラ・・・というかデコイとして最適なモンスターの解説です。
闇ポイズンマスター・ケイド(闇ダルシム)。
(以降はケイドと書きます)
闇属性の純正星4モンスターです。
ケイドはデコイとして非常に優秀です。
理由は「忘却」と「行動不能」以外を全て無視するからです。
もちろん爆弾もですよ☺
闇属性の純正星4モンスターなので、入手は難しいですがこの独特なスキルは知っておいた方が良いでしょう。
防衛に並んでいる時の対策にも使えます。
それではよろしくお願いいたします。
闇ポイズンマスター・ケイド(闇ダルシム)の基礎

- 概要
- 基礎ステータス
- スキル内容
- 実際のスキル使用感
概要
ケイドは闇ポイズンマスターの覚醒した姿です。
見た目と色合いが似合っています。
冒頭でもお伝えしました通り、ケイドは「忘却」と「行動不能」以外の弱化効果は全て無視します。
セアラに爆弾を設置、起爆されてもダメージが入りません。
何とも言えない優越感に浸れますよ☺
このスキルを利用すれば対セアラだけではなく、デコイとして大活躍するでしょう。
そんなケイドの基礎ステータスから順番に見ていきます。
基礎ステータス
レベル40(覚醒済)防御系
- 体力 9555
- 攻撃力 604
- 防御力 736
- 攻撃速度 101
- 覚醒でリーダースキル獲得
体力は低いですが、防御力はそこそこ高めです。
ケイドは相手にダメージを与えるよりも、デコイとして立ち回りながら弱化効果をばら撒く戦い方が合います。
スキル内容
①衝撃弾
単体単発攻撃。
30%の確率で1ターンの間対象をスタンさせる。
スキルマで50%発動。
②危険物放射
単体を2回攻撃する。
それぞれ50%の確率で2ターンの間防御力を下げる。
スキルマで70%発動。
スキル再使用時間2ターン。
③万能マスク(パッシブ)
毎ターンケイド自身にかかっている弱化効果の数に応じて自分自身以外の味方全体の攻撃ゲージを増加させる。
更に「忘却」と「行動不能」以外の弱化効果を全て無視する。
④リーダースキル
ダンジョンで味方モンスター全員の防御力が33%増加する。
実際のスキル使用感
スキル1ではスタンを狙えます。
スキルマにすれば50%発動なので、これは頼れる確率です。
ケイドはデコイとして扱うので、「反撃」との相性が良いのが分かりますね☺
実際に「オール反撃」で使っていますが、スタン取ってくれますよ。
スキル2では防御弱化を2ターン入れてくれます。
このスキルはスキルマにすれば2ターン毎に使う事が可能。
防御弱化ばら撒き役としても使えますね☺
最後にスキル3です。
「忘却」と「行動不能」以外の弱化効果を無視します。
この「無視する」という表現ですが、見た目上は爆弾も付きます。
ですが、爆発してからのダメージが無く、言葉通り「無視」しているのです。
他の弱化効果でも同じです。
ケイドの頭の上に弱化効果が大量に表示されていても関係ありません。
むしろ、弱化効果の数だけ味方の攻撃ゲージを増加させます。
ケイドがデコイに最適な理由が分かりますね☺
使っていると不思議な感じがしますよ。
この勢いでどんどんスタンや防御弱化もばら撒いてもらいましょう。
次の項目ではケイドにおすすめのルーンを紹介します。
闇ポイズンマスター・ケイド(闇ダルシム)におすすめのルーン

・画像は「オール反撃」
・オール体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「オール反撃」がおすすめです。
ステータスは耐久力を意識。
デコイとして活躍させましょう。
相手に苦手なモンスターがいても、有利属性で挟めばケイドが狙われます。
その間に相手を倒しきる。
100%安全とまではいきませんが・・・
安全です☺
「オール反撃」にしておけば狙われたケイドがスキル1で「反撃」スタン。
弱化効果の数だけ味方の攻撃ゲージも増加させる。
使えますね☺
ケイドの入手は難しいですが、手に入れば喜べるモンスターと言えます。
次の項目ではケイド使用時の注意点を紹介します。
闇ポイズンマスター・ケイド(闇ダルシム)使用時の注意点

「押し切られないように注意する」
ケイドを使用するならデコイとして扱う事がほとんどです。
ですので、ケイドは集中攻撃されると考えた方が良いです。
「現状で回復が間に合うのか」
これだけは必ず意識したいです。
ケイドは基礎体力が低いので、ルーンは頑張らないといけません。
弱化効果には強く出れますけどね☺
ケイドが戦場に残る様に、回復して扱ってあげましょう。
そうすれば全てを受けきってくれます。
もちろん「忘却」には対抗できないので気を付けて下さい。
「耐久の低さ」と「忘却」。
この2点さえ守れば最高のデコイとしてあなたを守ってくれるでしょう。
あとは、ケイドが踏ん張っている間に相手を倒すだけですね☺
ケイドは苦手が少ないです。
闇ポイズンマスター・ケイド(闇ダルシム)のギルドバトル動画
かなり使えます☺
闇ポイズンマスター・ケイド(闇ダルシム)は最高のデコイ

闇ポイズンマスター・ケイド(闇ダルシム)の解説でした。
ケイドは闇属性の純正星4モンスター。
入手は難しいですが、スキル性能はデコイとして最適といえます。
もし、入手したらぜひ扱って下さい。
必ず役立ちます。
最後に要点をまとめておきます。
- 「忘却」と「行動不能」は食らう
- 基礎体力が低い
- 爆弾も含めて無視する
- 最高のデコイ
以上が参考になれば嬉しいです。
光闇の召喚書は入手機会が少ないです。
そしてバチらない事もほとんど。
バチっても被ってしまったり、ヒーローダンジョンで入手したモンスターが出る事も多々あります。
当然スキルが使えない光闇もいます。
ですが・・・
もし、貴重な星4以上の光闇モンスターを入手したら大切にしてあげて下さい。
光闇なら星3でも残したいです。
「サマナーズウォー」はスキル修正もあるので化ける可能性もありますからね☺
貴重な存在を大切にしましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。
