こんにちは。
「最速行動の為に古代の迅速ルーン」
最速で行動するという事は相手に攻撃されずに倒す可能性を作れます。
そうなれば
「また暴走でひっくり返された・・・」
そんな悲しい思いからも解放されますね☺
そんな最速・・・
取りに行きましょう☺
今回はカルデルン5段階・寂寞たる死の廃墟を攻略します。
寂寞の読み方は「せきばく」。
物寂しく静まっている。
という意味だそうです。
・・・
読み方が分かったのは良いですが・・・
こんな思いがあるかと思います。
「寂寞たる死の廃墟が難しい・・・」
ボスの体力吸収が厄介な場所ですね☺
でも大丈夫です。
今回攻略で使用するモンスターは育成損の無いモンスターのみを厳選。
もちろん完全オートです。
100%突破にはルーンの強さが必要となります。
カルデルン5段階が安定しない方。
ダンジョン専用モンスターの育成が間に合わない方。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします。
カルデルン5段階・寂寞たる死の廃墟攻略パーティー

上画像パーティーで攻略します。
カルデルンでのルールは「全てのタイプ」での編成です。
モンスターのレベルの横に書いてある「体力系」とか「攻撃系」のことですね☺
これを被らないように選びます。
寂寞たる死の廃墟のボスは闇属性。
ですので、とても「重要なモンスター」が必要となります。
クリアタイムは1戦が約1分30秒。
連続バトル完走で約15分。
速く周回できるわけではないですが・・・
「確実にクリアして確実に強くなる」
これを目標にしています。
ボスは中央突破。
行動順はヴィゴルの後にシャーマンが動けばそれだけで大丈夫です。
では各モンスターの役割を見ていきます。
※全モンスター一人レイドや他ダンジョン用のルーンのまま使用しています。

※リーダー枠
■火ヴァンパイア・ヴェルデハイル
・「オール闘志」
・体力% クリ率% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
クリ率だけは必ず100%にして下さい。
一人レイド用のヴェルデハイルをそのまま使用しています。
速度リーダーと攻撃ゲージ上げ役です。
ステータスは耐久力とクリ率があればルーンは何でも大丈夫です。
ヴェルデハイルの活躍場所は対戦やダンジョンと非常に多彩です。
複数所持して使い分けても良いですね☺
それぐらい頼りになります。

■水オオカミ人間・二次覚醒ヴィゴル
・「暴走」「破壊」
・攻撃速度 体力% 体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
対戦で大活躍するモンスターです。
攻撃速度と体力を上げましょう。
スキル3で3ターンの防御弱化。
スキル2での全体回復と、速度強化とクリ率減少効果。
スキル1での回復阻害。
全てがボス戦で役に立ちます。
対戦でも扱いたいので、ヴィゴルの為に「暴走」を準備しておきたいです。
本当に強いですからね☺
必ずあなたの助けになります。
ヴィゴルも複数所持しても損は無いです。

■光フェアリークイーン・フラン
・「忍耐」「忍耐」「保護」
・オール体力%
・アーティファクト 体力+ 防御力+
フランも対戦やダンジョンと活躍場所が多彩なモンスターですね☺
攻撃速度と耐久力を上げましょう。
ルーンは何でも良いです。
対戦で扱うなら「暴走」ですね☺
スキル3で全体回復と攻撃力強化に免疫。
スキル2で弱化効果解除と回復。
スキル1では攻撃力弱化とゲージ減少。
使えないスキルは無いです。
フランも複数所持していても何の問題もありません。
フェアリーでスキル上げを行えるのも良いですね☺
使えます。

■光グリフォン・二次覚醒シャーマン
・「激怒」「反撃」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
今回の重要モンスターです。
シャーマンは二次覚醒イヌガミダンジョンや、死のダンジョンでも大活躍出来ます。
タワーヘルでも使えますね☺
理由はすぐに分かります。
ステータスはクリダメ型にして火力を上げましょう。
その理由は、二次覚醒シャーマンのパッシブスキルが非常に強力だからです。
闇属性に対して与えるダメージを100%増加させ、受けるダメージを50%減少させます。
そして、相手の最大体力比例ダメージを出せるスキル2。
これです。
これを防御弱化の入った闇属性に使えば、相手の体力を8割程持っていきます。
爽快なダメージですよ☺
スキル1で味方を回復してくれるのもありがたいです。
余裕があればスキルマにもしたいですね☺
ダンジョン専用ですが活躍出来ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヴェルデハイルのゲージ上げ。
ヴィゴルの防御弱化と回復阻害。
フランの回復。
最後にシャーマンの超火力。
安心して周回することが可能です。
一気に大ダメージを与えられるのは、見ていて気分が良いものです☺
必ずシャーマンが好きになりますよ。
次の項目ではカルデルン5段階・寂寞たる死の廃墟攻略動画をご覧ください。
カルデルン5段階・寂寞たる死の廃墟攻略動画
組み合わせが参考になれば幸いです☺
カルデルン5段階・寂寞たる死の廃墟は使いまわしで攻略できる

カルデルン5段階・寂寞たる死の廃墟攻略でした。
最速行動を目指す為には「迅速」ルーンが必要です。
もし、全モンスターが最速の「迅速」で組めるのであれば、対戦での主導権はこちらになります。
「どうやって相手を倒しきろうか」
そんな上からの戦い方が出来れば、勝率は大きく上がりそうですね☺
「暴走」も怖くないでしょう。
そんな夢のようなルーンが組めたら最高でしょうが・・・
不可能ではありませんね☺
少しでも周回を重ねて、確実に強くなりましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。