こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「攻めも守りも充実させたい」
そんな思いを持ちながら占領戦に臨んでいる方も多いのではないでしょうか?
今回紹介するモンスターは攻めも守りも使える星4風属性です。
風スナイパーMk.Ⅰ・カービン。
少々クセのあるモンスターですね☺
「カービン?使ったことない」
そんな方も多いと思います。
「どんな強さなのか?」
先にお伝えしておきます。
ミス発生すれば攻めも守りも非常に強力。
少し限定的ですが「ミス発生」が重要となります。
この記事を読めばカービンについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
しっかり解説していきます。
カービンを知ればその魅力に、きっと使いたくなるでしょう☺
それではよろしくお願いいたします。
風スナイパーMk.Ⅰ・カービンの基礎ステータスとスキル

※カービンの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
カービンは風スナイパーMk.Ⅰの覚醒した姿です。
スナイパーシリーズは火属性のカルカノに注目が行きがちですが、他の属性も活躍してくれます。
カービンの最大の特徴は「ミス発生」との関係です。
こちらを理解すれば「攻め・守り」と優秀なモンスターとなるでしょう。
まずはステータスから見ていきます。
■レベル40(覚醒済)攻撃系
- 体力 8895
- 攻撃力 747
- 防御力 637
- 攻撃速度 112
- 覚醒で攻撃速度15増加
正直ステータスは低いです。
しかし・・・
この基礎ステータスでもすさまじい火力を出すことが出来るのがカービンです。
攻撃速度はグッドですね☺
次にスキルです。
■スキル名称
- 精密射撃
- エイム
- ベテラン(パッシブ)
- リーダースキル有り
「撃つ」スキル名です。
実際にダメージを出せるのはスキル1の精密射撃のみとなっています。
ちなみに私はカービンのスキルを上げるのにデビルモンをぶち込みました☺
後悔はしていません。
■スキル内容
①精密射撃
単体単発攻撃。
対象のダメージ軽減系の強化効果を全て無視するダメージを与える。
②エイム
「エイム」モードになる。
「エイム」モード状態では与えるダメージが200%上がり、攻撃されると「ミス発生率」が70%上がる。
自分のターンで攻撃した後、「エイム」モードは解除される。
再使用時間2ターン。
③ベテラン(パッシブ)
自分への攻撃が外れる(ミス)と攻撃ゲージが100%上がる。
さらに1ターンの間攻撃力が上がる。
④リーダースキル
ギルドコンテンツで味方モンスターの効果抵抗が40%上がる。
スキル2の「エイム」モードからの攻撃は火力がとてつもないです。
しかもカービンはミスが発生すると、自身の攻撃ゲージを上げて、攻撃バフまで付ける事が出来ます。
「エイム」モード中はミス発生率が70%も上がるので、相手の攻撃からの攻撃ゲージ上げは決まりやすいです。
攻撃ゲージが上がったら、一撃お見舞いしてあげましょう。
本当に火力が高いので驚きますよ☺
次の項目ではカービンにおすすめのルーンを紹介していきます。
風スナイパーMk.Ⅰ・カービンにおすすめのルーン

・画像は「迅速」「意志」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 体力+ 防御力+
「暴走」「意志」。
「暴走」「反撃」がおすすめです。
安全に進めるならセットは「意志」。
火力を楽しみたいなら「反撃」でいきましょう。
「エイム」モード中はダメージ200%増加を維持したまま「反撃」してくれます。
下手に手を出してきた相手を返り討ちにしてやりましょう☺
「カービン良いですな!」
そう思ったあなた。
これまでカービンの良い所ばかりを書いてきましたが、やはり気になる点もしっかり存在しています。
次の項目でカービン使用時の注意点を解説していきます。
風スナイパーMk.Ⅰ・カービン使用時の注意点

やはり耐久力が気になるカービン。
「エイム」モードに入る前に開幕で落とされると話になりません。
カービンが最速で動いて「エイム」が出来ると良いのですが、そこまで都合よくはいかないでしょう。
「じゃあ耐久にステータスを振る?」
それも良いでしょう。
しかし、カービンの魅力は一撃の火力にあると私は思っています。
攻撃力に振ることで最大火力を目指したいですね☺
そこで、攻め・守り共にカービンと組み合わせたいモンスターがいます。
光マーメイド・モーリーです。
・・・
「モーリー持ってないけど・・・」
そんな声が聞こえてきます☺
モーリーがパーティーにいるだけでミスが15%で発生するようになります。
カービンとの相性は抜群ですね☺
もしモーリーがいないのであれば最速で動くことを目指しましょう。
カービンの基礎攻撃速度はとても速いので、相手の上を取ることは不可能では無いでしょう。
「エイム」モードにさえ入れば相手を倒すチャンスは生まれますね☺
デコイを取った戦い方もおすすめです。
その場合は相手に全体攻撃を持ったパーティーに挑みましょう。
カービンのパッシブスキルは攻撃を食らうことで発動します。
「エイム」モード中に全体攻撃が飛んできてミス発生・・・
この流れが安心できますね☺
基礎耐久力が低いことを忘れずに・・・
欠点も含めてカービンは魅力的なのでぜひ使って上げて下さい。
風スナイパーMk.Ⅰ・カービン

参考になりましたでしょうか?
風スナイパーMk.Ⅰ・カービン。
使いどころが難しいですが、ロマンをくれるモンスターでしたね☺
個人的には最大火力に振る方が使っていて楽しいです。
しかし、防衛に並べるなら耐久振りのほうが活躍してくれるでしょう。
クセがあるモンスターは楽しいですね☺
最後に要点をまとめておきます。
- 耐久力は低い
- 「ミス発生」でカービンは強くなる
- 火力が本当に凄い
以上が参考になれば嬉しいです。
モンスターは使うだけではなく、能力を知るだけでも対策に応用できます。
個別の能力を理解して、あなたがチームを勝利に導きましょう☺
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

