こんにちは。
「苦手な風属性に対して確定クリティカルを出し、ダメージ100%増加の攻撃を行えるスキル持ち」
そんな「気になる」スキルを持ったモンスターの紹介。
アサシンクリードコラボ・水カサンドラ。
水属性の純正星4モンスター。
「水属性モンスターが苦手な風属性に対して確定クリティカルを出し、ダメージ増加」のスキル内容をみて気になった方は多いでしょう。
アサクリコラボモンスターで一番最初に育てました!!
実際にレベル40にして火力寄せで使用。先に使った感想をお伝えします。
思った以上にダメージが出ない。
風属性をワンパンするぐらいの火力を期待していました。もちろん私のルーン性能もありますが・・・なにより扱いの難しさ。
もしかしたら「ワリーナなら使えるのか?」とも考えましたが・・・今は育成しなくてもいいです。理由含めて水カサンドラを深掘りしていきます。
アサシンクリードコラボ・水カサンドラの基礎

- 概要
- 基礎ステータス
- スキル内容
- 実際のスキル使用感
概要
水カサンドラはアサシンクリードコラボのモンスター。
【アサシンクリードオデッセイ】の女性主人公です。
アサシンクリードオデッセイはアサシンクリードシリーズの11作品め。
ここまでシリーズが出ていることに驚きました。わたしは「2」までしかやっていません。
話を戻しまして・・・
水カサンドラは苦手な風属性に対して確定クリティカルとダメージ増加効果のあるスキルを所持。
しかし、思っている以上にダメージを与えられません。極限まで火力特化にすれば変わるでしょうが・・・扱いは難しいです。
基礎ステータス
レベル40(覚醒後のみ)サポート系
- 体力 10380
- 攻撃力 670
- 防御力 615
- 攻撃速度 100
バランスのよいステータスです。逆に言えば「特徴がない」ですね。
サポート系なので、余っている火力系アーティファクトをつけやすいのは助かります。
スキル内容
①雄牛の突進
単体単発攻撃。
50%の確率で対象の攻撃ゲージを30%下げる。
スキルマで75%発動。
②アテナの眼
非接触型。
60%の確率で敵全員の防御力を2ターンの間下げる。
使用後攻撃ゲージが100%増加する。
スキルマで防御弱化80%発動。
スキル再使用時間3ターン。
③火炎攻撃
単体を3回攻撃する。
それぞれの攻撃で3ターンの烙印効果を与え、攻撃対象が風属性の場合は常にクリティカルが発生し、ダメージ量が100%増加する。
スキル再使用時間3ターン。
④リーダースキル
味方モンスター全員の効果的中が35%増加する。
実際のスキル使用感
スキル3が気になりますね。
水カサンドラの苦手属性は風属性。その苦手な風属性相手に確定クリティカルとダメージ100%増加なのでどうしても期待してしまいます。
で、実際に試しました。

「攻撃強化有り・烙印有り」
攻撃力+1609でクリダメ137%。
一撃が約10000。
三回攻撃なので約30000程度与えます。このダメージだと高耐久モンスターを倒すことはできません。
スキルマにして攻撃強化と防御弱化さえ入れられればもっと与えそうですが・・・。
まず水カサンドラを扱うのが危険です。
水カサンドラが苦手な属性は風属性。ですのでギルドバトルや占領戦に連れていくと風属性に狙われます。
火力に寄せた水カサンドラは耐久面が低いので瞬殺されるでしょう。優先的に有利属性を狙ってくるワリーナ以外の対戦では厳しいですね。手動のワリーナか、もしくは捕食者戦か。
なんにせよ今の状況では無理に扱うのはおすすめできません・・・が、最速高火力の水カサンドラならワリーナで扱えるかも?と考えています。
アサシンクリードコラボ・水カサンドラにおすすめのルーンは火力と速度

・画像は「暴走」「破壊」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
ステータスは速度と火力に寄せてスキル3にすべてをかけましょう。先手で確実に一体もっていく戦い方ですね。
ルーンは「暴走」にしてスキル2の弱化も使えたら使いたいです。もしくは「激怒」にして完全にクリダメへと特化させるか。
実際クリダメ型も試しています。

↑このステータスに攻撃強化と烙印有りで・・・

一発約13000。
三発合計で約40000・・・。
これでも高耐久モンスターなら耐えますね。なので最速で動いて体力の低そうな火力役を落とす動きで扱えそうです。
ワリーナでルシェンが出てきたら刺せるかもしれません。ゲージ上げの速度パーティーに対してマグナムといった他に有効なモンスターがいなければ扱ってみましょう。
私も出せる準備だけはしておきました!
ワリーナで扱えるかも?と想像したら少しワクワクしています。
ギルドバトルや占領戦では厳しいですね。
アサシンクリードコラボ・水カサンドラは風属性から狙われるので注意

水カサンドラのスキル3は苦手な風属性に確定クリティカルとダメージ100%増加効果のあるスキルが特徴です。
体力の低い風属性モンスターであれば一撃で倒せるでしょう。しかし、問題が発生。
風属性に有利なスキル・・・なら風属性に対して扱う。ということは、相手は風属性。相手はこちらの水属性を優先的に狙ってきます。
火力に寄せた水カサンドラの耐久面を考えるともちません。
どうしてもギルドバトルや占領戦では扱いが難しくなりますね。オフィーリアでデコイをとったり、チャンドラーの護衛で守ってもよいのですが・・・
正直無理に扱う必要はないです。
そもそもスキル3の火力に期待し過ぎると危険です。耐えられる可能性が高く、倒せたとしてもその後に出来ることがスキル2しかありません。
スキル2の非接触型の全体防御弱化は扱いやすいですが・・・それまで。
他のモンスターを入れて、大切な戦闘枠を潰さないようにしたほうがよいでしょう。
スキル3自体は面白い内容なので育成して試すのも有りですが、今は倉庫を守ってもらうほうがいいですね。
もしくは風捕食者戦でスキル3のダメージを楽しむか・・・滅多に訪れないチャンスですが扱える時に水カサンドラを扱ってみましょう。使わないと見えない事もありますから。
アサシンクリードコラボ・水カサンドラの動画
扱いが難しいですね。
アサシンクリードコラボ・水カサンドラの扱い場所が難しい

アサシンクリードコラボ・水カサンドラでした。
水カサンドラのスキル3は面白いです。が、期待し過ぎると痛い目に合います。
「適材適所」
無理に扱うと危険なので、水カサンドラの輝ける場所が見つかるまでは倉庫を守ってもらいましょう。
でも、モンスター愛があるなら遠慮なく積極的に使っていきましょうね。モチベーションのためにも大切な事ですから。
私はワリーナで飛び出す日を今かと待ち続けています。
最後に要点をまとめておきます。
- 思っている以上にスキル3のダメージは出ない
- 苦手属性に有利と同時に狙われる
- 最速行動を取れば低耐久のアタッカーは倒せる
以上が参考になれば嬉しいです。
「サマナーズウォー」では次々とモンスターが追加されています。
アサシンクリードコラボでは一気に21種類ものモンスターが追加されました。
この記事を書いている2023年03月05日時点では1501種類のモンスターが存在。
これだけのモンスター数。スキル調整を考えると本当に頭が下がりますね。こんなに長く遊ばせてくれる「サマナーズウォー」に感謝。また次のモンスターやスキル修正にワクワクしながら過ごしましょう。もちろん周回しつつです。ボチボチ進めてくださいね。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。