こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「神獣僧シリーズ」
高い基礎体力に加え、スキルは最大体力比例ダメージ。
ステータスも振りやすいモンスター。
防衛によく並んでいますね。
神獣僧という名前だけでも震え上がりそうですが・・・
あまり使われていない属性もいます。
スキル修正が起こる前までは。
水神獣僧・チャンドラー。
水属性の純正星5モンスターです。
「チャンドラーは何故使われていなかったのか?」
先にお伝えしておきます。
他の属性のように防御弱化や弱化解除等、決定的なスキルが無いからです。
ですが属性関係無しの速度リーダーができるようになりました。
チャンドラーは速度リーダーが追加されたことで使いやすくなっています。
神獣僧シリーズは3属性とも使いやすくなりましたね。
新しくなったチャンドラーをみていきましょう。
水神獣僧・チャンドラーの基礎ステータスとスキル

- 概要
- 基礎ステータス
- スキル内容
- 実際のスキル使用感
概要
見た目はタヌキでしょうか?
チャンドラーは水神獣僧の覚醒した姿で、可愛らしい顔?をしています。
冒頭でもお伝えしました通り、スキル修正前のチャンドラーは神獣僧シリーズの中でも一番使われていません。
でもそれは過去の話。
この記事を書いている2022.11.13時点では現役で動けます。
「それはなぜか?」
速度リーダーの追加が非常に大きいです。
ちなみにスキル1でも剥がしができるようになっています。
主力として扱えますね。
ワリーナでも見かける程です。
基礎ステータス
レベル40(覚醒済)体力系
- 体力 13170
- 攻撃力 604
- 防御力 659
- 攻撃速度 96
- 覚醒でスキル1強化
神獣僧シリーズといえば体力の高さです。
基礎攻撃速度が遅いのは気になりますが、ここはどっしり構えましょう。
優秀なスキルがありますから。
スキル内容
①単体単発攻撃。
30%の確率で攻撃対象をスタンさせる。
この攻撃は、チャンドラー自身の最大力に応じてダメージが増加し、クリティカル発生時75%の確率で相手対象の強化効果を1つ解除する。
②護衛
3ターンの間、味方対象に護衛効果を与え、即ターン獲得する。
護衛対象がダメージを受けるとそのダメージを無くし、本来のダメージ50%分をチャンドラー自身が代わりに受ける。
そして、攻撃してきた相手に反撃する。
スキルマで再使用時間4ターン。
③水術
相手全体を一度攻撃する。
80%の確率で2ターンの間相手の攻撃速度を下げ、味方全体の攻撃ゲージを25%上昇させる。
この攻撃はチャンドラー自身の最大体力に応じてダメージが増加する。
スキルマで減速100%発動。
スキル再使用時間4ターン。
④リーダースキル
味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。
実際のスキル内容
神獣僧シリーズは全ての攻撃に「最大体力に応じてダメージ増加」がついています。
基礎体力が高いので、この時点で「体力が必要」というのが分かります。
まずスキル1ですが、強化効果1つを解除。更にスタン効果を持っています。
使えるスキル内容です。
そしてスキル2。
選択した味方対象1体を守ることが可能。
護衛効果ですね。
護衛中の味方が攻撃を受けるとチャンドラーが代わりにダメージを受けます。
この時受けるダメージは50%カット。
そしてスキル1で確定反撃を行います。
スキル1は解除とスタンも付いているので護衛との相性は良いです。
更に・・・
このスキル2は使用すれば即ターン獲得。
再使用時間も回せます。
風孫悟空や、光パラディンを守ると面白そうですね。
- 挑発をかけるジャンヌを護衛
- 護衛対象以外を攻撃で風孫悟空からの攻撃
実際に体験したことがあります。
非常に攻撃しにくいです。
ですが、これは守る対象がいればの話。
当然チャンドラー1人では使えませんのでお気をつけ下さい。
最後にスキル3です。
全体攻撃に減速。
味方の攻撃ゲージを増加。
これしかありません・・・
他の神獣僧達は、スキル3を使えば全体防御弱化や、全体封印。
味方の弱化効果解除や相手の強化効果解除に反撃効果付与・・・
強力な内容が盛り沢山です。
少々物足りなさを感じます。
でも決して弱いわけではありません。
速度リーダーが入ったことで扱う場所は非常に多くなっています。
属性に関係なく24%速度増加なので、リーダーとして扱いやすいですね。
スキル3でゲージ上げも可能ですので、味方の背中も押せます。
アタッカーも護衛で守れるので安心。
「高耐久で仲間を守りながら速度も上げられる」
チャンドラーはそんな素敵な存在にパワーアップしています。
次の項目ではチャンドラーにおすすめのルーンを紹介します。
水神獣僧・チャンドラーにおすすめのルーン

・画像は「絶望」「破壊」
・攻撃速度 体力% 体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「暴走」「破壊」
「絶望」「破壊」がおすすめです。
ステータスは体力と攻撃速度を意識。
高耐久で相手を「破壊」しましょう。
余裕があれば、クリティカル率も確保したいですが・・・
まずは耐久と速度ですね。
そこから割り振りましょう。
「味方を守ってターン獲得、そして破壊しながら動き回る」
これこそ、神獣僧たちの戦い方ですね。
チャンドラーも同じです。
「暴走」しすぎで複数体護衛することもありますから・・・
こうなった時「チャンドラー強い!」と素直に感じます。
反撃でスタンと解除も決まりますからね。
次の項目ではチャンドラー使用時の注意点を紹介します。
水神獣僧・チャンドラー使用時の注意点

「相手を倒しきる為の決定打が無い」
チャンドラーには相手を壊滅させる能力、決定打がありません。
減速や護衛。速度リーダーで味方も動きやすくなるのは間違いありませんが・・・
やはり、それ以上はありません。
ですが・・・
守りの強さと扱いやすさは間違いなく持っています。
防衛に置いても活躍してくれますが、攻めで扱うと更に大活躍。
相手は得意な属性を攻撃してきます。
そこをスキル2の「護衛」で守れば、相手にはスキル1で反撃し放題。
スタンも解除も「破壊」も狙えます。
「デコイ」を意識した戦い方ですね。
チャンドラーにはこれができます。
しかも速度リーダー持ち。
どこにでも連れていける存在ですね。
ですが・・・
忘れてはいけないこともあります。
特に防衛に配置している時です。
チャンドラーは水属性。
「サマナーズウォー」では風属性に強力なモンスターが集結しています。
開幕の攻撃でワンパンされる可能性も十分にあります。
風リビングアーマー・コッパーの攻撃だけでも終わる可能性がありますね。
なので、アーティファクトに風属性被ダメージをつけて少しでも攻撃を防ぐ。
そして体力はしっかり盛る。
それだけで展開は変わります。
「一撃で倒せると思ったら耐えられた」
そうなればあなたの勝ちですね。
あとは相手を倒すだけです。
水神獣僧・チャンドラーの対戦動画
↑スキル修正前
↑スキル修正後
水神獣僧・チャンドラーは頼れる存在

水神獣僧・チャンドラーでした。
速度リーダーが追加されて扱える場所が増えたチャンドラー。
この修正で注目される存在になったのは間違いありません。
同じシリーズのモンスターでも属性によって能力は変わります。
「このスキルならどこで使えるか」
「属性での相性はどうか」
それらを意識するだけで、モンスターの使える場所は増えるでしょう。
選択肢を多く持って、ワールドギルドバトルや占領戦で扱いたいですね。
最後に要点をまとめておきます。
- 決定的なスキルが無い
- 風属性には危険なモンスターが多い
- 属性関係無しの速度24%リーダー
- 攻めでの護衛スキルは優秀
- 高耐久力と「破壊」で暴れ回れる
以上が参考になれば嬉しいです。
欲しいモンスターというのは中々出ないものです。
「求めているモンスターがまったく出なくてモチベーションが下がる・・・」
そうならない為にも、色んなモンスターの能力を知っておくと良いですね。
新たな組み合わせの発見で、楽しむことはまだまだ出来ますから・・・
それだけ「サマナーズウォー」は奥深いゲームという事です。
コツコツ進めましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

