こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「楽に周回出来る方法は無いかな」
同じ作業を繰り返していると生産性を上げる方法を探してしまいます。
特にタワーやダンジョン。
タルタロスの迷宮道中ではより負担に感じてしまいますよね☺
手動であれば更に負担増です。
今回解説するモンスターは対戦だけではなく、タワーやダンジョン攻略もオートクリアを助けてくれる能力持ちです。
風オカルト・シャーロット。
風属性の純正星5モンスターですね☺
「オートクリアを助けるとはどういう意味なのか?」
先にお伝えしておきます。
全体スタンにゲージ増減可能なスキルをシャーロットのみで行えます。
相手は動けなくなります☺
今回の記事を読めばシャーロットについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
シャーロットはダンジョン攻略だけではなく、対戦でも活躍出来ます。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします。
風オカルト・シャーロットの基礎ステータスとスキル

※シャーロットの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
見た目が好きな方も多いのではないでしょうか?
シャーロットは風オカルトの覚醒した姿で純正星5モンスターです。
冒頭でもお伝えしました通り、シャーロットは相手全体の動きを止めやすいスキルを持っています。
それがオートプレイクリアを安全に進めてくれる訳ですね☺
純粋な理由です。
それではスキルの前に、ステータスから見ていきましょう。
■レベル40(覚醒済)攻撃系
- 体力 10380
- 攻撃力 845
- 防御力 604
- 攻撃速度 105
- 覚醒で効果的中25%増加
攻撃力がとても高いです。
ですが、シャーロットは相手にダメージを与えるアタッカーというよりも、相手の動きを止めるサポーターの動きが強いです。
■スキル名称
- 助けて、テディ
- 人形騎士
- 風の守護天使
- リーダースキル有り
スキル名称はまるでホラー映画です。
スキル3だけ違う世界観ですね☺
■スキル内容
①助けて、テディ
単体単発攻撃。
攻撃対象を25%の確率で1ターンの間眠らせる。
対象が眠ると即ターン獲得する。
スキルマで30%発動。
②人形騎士
相手全体を1回攻撃する。
50%の確率で、1ターンの間スタンさせ、2ターンの間攻撃速度を下げる。
スキルマで発動率60%。
スキル再使用時間3ターン。
③風の守護天使
相手全体を3回攻撃する。
攻撃対象の攻撃ゲージを30%ずつ下げ、40%の確率で2ターンの間ミス発生率を上げる。
その後、味方全員の攻撃ゲージを30%ずつ上げる。
スキルマで弱化効果発動率50%。
再使用時間4ターン。
④リーダースキル
味方の風属性モンスターのクリティカル率が38%増加する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全てのスキルが使えます。
順番に見ていきましょう。
スキル1ですが相手を睡眠状態にすることが出来ます。
しかも、睡眠が入るとシャーロットは即ターン獲得。
眠らされ続けて気を失いかけた方も多いのではないでしょうか?
これにより、スキル2・3の再使用時間の短縮もスムーズです。
スキル2では全体スタンと減速効果。
このスキルだけでも相手を拘束できる効果は高いです。
再使用時間も3ターンなのでスキル1と合わせれば回しやすいですね☺
このスキル2と合わせてスキル3の相性が良いです。
3回攻撃で、相手全体の攻撃ゲージを下げます。
全て的中すれば90%も攻撃ゲージを下げるスキルです。
更に・・・
ミス発生率2ターン付与と、味方の攻撃ゲージを30%増加。
もし、相手に攻撃されてもミスがあれば安心ですね☺
スキル2の減速とスタンが合わされば、相手が動くことはないでしょう。
「暴走」しないタワーやダンジョンならばなおさらですね☺
やはり、アタッカーよりも足止めサポーターです。
使えます。
次の項目ではシャーロットにおすすめのルーンを紹介していきます。
風オカルト・シャーロットにおすすめのルーン

・画像は「暴走」「集中」
・攻撃速度 体力% 防御力%
・アーティファクト 攻撃力+ 体力+
「暴走」「意志」
「絶望」「意志」がおすすめです。
ステータスは攻撃速度と耐久力を意識。
効果的中も上げたいですね☺
もしも、シャーロットを対戦で使用しないのであれば「暴走一択」です。
ダンジョンのみ使用であれば「意志」も必要ありません。
理由はスキルの回転率と、他のモンスターとの組み合わせにあります。
シャーロットのスキルは「絶望」スタンを狙うよりも、スキルの回転率を上げて減速や攻撃ゲージの増減を行うほうが相手の動きを止めやすいです。
スキル2自体にもスタン効果はありますからね☺
「他のモンスターで確実にスタンを取る」
そうすれば、ゲージ増減役として活躍させやすいです。
対戦では「絶望」が良いです。
特にワールドアリーナでは一度のスタンで戦いが終わる時もあります。
実際に私がそうでしたが・・・
ゲージを下げられてからの全体スタン。
また相手に攻撃が回る・・・
こちらはただ画面を眺めてやられるのを見守るだけ・・・
こんな体験を可能にしてくれるのがシャーロットです。
同じ経験をしたあなた・・・
一緒です☺
それだけ拘束力の強いスキルを持っているという事です。
使ってみましょう☺
次の項目ではシャーロット使用時の注意点を紹介します。
風オカルト・シャーロット使用時の注意点

「免疫で全て防がれます」
対戦の事です。
当然ですが、シャーロットのスキルは免疫で全て抵抗可能です。
相手に免疫が付いていれば特に出来る事がありません。
これは分かりますね☺
しかし・・・
もし剝がしモンスターが一緒にいればどうでしょうか?
ほんの一例ですが・・・
速度リーダーも全体剥がしもある火仙人・蚩尤や、ゲージ操作と剥がしが使える風画伯・清風のようなモンスター達と並べられると攻めるのを躊躇します。
「相手の方が速かったら・・・」
そう思わせる事が出来ますね☺
やはり「サマナーズウォー」はモンスターの組み合わせです。
タワーやダンジョンでは「暴走」にしてオートプレイで大丈夫です。
シャーロット単体でも相手全員を拘束しやすいので、他にもゲージ操作が出来るモンスターを並べれば相手は攻撃できません。
上記3体の並びだけでも相手はほとんど動けなくなりますよ。
ぜひオートプレイでお試しください。
その間に他の趣味に取り組めますね☺
風オカルト・シャーロットは相手全体を拘束できる

参考になりましたでしょうか?
風オカルト・シャーロット。
全体拘束しやすいモンスターでしたね☺
対戦では全体の動きを止める役目。
タワーやダンジョンでは相手の動きを止め、オートであなたの趣味の時間を確保。
組み合わせによって、さまざまな戦い方が出来るのは「サマナーズウォー」の良い所です。
モンスターの特性を知って、対戦でも役に立てましょう。
知って損はありませんからね☺
最後に要点をまとめておきます。
- 免疫で全て抵抗される
- 免疫が無ければ相手は動けなくなる
- スキル1で永遠にターン獲得する可能性がある
以上が参考になれば嬉しいです。
純正星5モンスターは入手確率がとても低いです。
その分か、高ステータスと優秀なスキルを持っています。
攻め、守りと使えるように能力を理解して育成していきたいですね☺
そして、それは必ず可能です。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

