こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
ギルドバトル・占領戦・アリーナ。
様々な対戦コンテンツで、NPCと毎日戦いが繰り広げられています。
上記の対戦で、とても大切なことに「デコイ」を取る戦い方がありますね☺
相手が苦手属性を狙ってくる習性を使って「わざと狙わせる」戦い方です。
ここにもう一手間加えると、更に勝率を上げる方法があります。
今回解説するモンスターが得意な事です。
火エピキオン司祭・クロエ。
火属性の純正星4モンスターですね☺
「一手間加えるとはどういうことか?」
先にお伝えしておきます。
クロエのスキルを使用すれば、先制攻撃、後出し攻撃を安全に行えます。
相手に剥がしがいなければ☺
この記事を読めばクロエについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
クロエは必ずあなたの助けになります。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします。
火エピキオン司祭・クロエの基礎ステータスとスキル

※クロエの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
画像は「ビーチテーマクロエ」に変幻しています。
火エピキオン司祭を覚醒させるとクロエになります。
クロエは対戦だけではなく、レイドでも使われていたので育成された方は多いです。
理由はやはりスキル内容にありますね☺
そして・・・
そのスキルのおかげで以下の動きが可能。
- 先制攻撃
- 後出し攻撃
どちらも安全に行いやすくなります。
相手によりますが、2022年時点でも有効な戦い方でしょう。
「安全に戦える方法とは何か?」
行動順や戦い方の理解を深める為にもクロエのステータスから見ていきましょう。
■レベル40(覚醒済)サポート系
- 体力 11700
- 攻撃力 549
- 防御力 648
- 攻撃速度 111
- 覚醒で攻撃速度15増加
高ステータスです。
サポート系モンスターなので、耐久寄りのステータスがありがたいです。
覚醒で攻撃速度増加もクロエの大きなポイントですね☺
■スキル名称
- マナ吸収
- 充足
- 狂信
- リーダースキル有り
スキル3の名称がとても怪しいです。
このスキルを先に出すか、後に出すかで戦い方が変わります。
■スキル内容
①マナ吸収
単体単発攻撃。
攻撃対象に与えたダメージの50%分、自身の体力を回復する。
この攻撃は、クロエ自身の最大体力に応じてダメージが増加する。
②充足
味方対象の体力を25%回復し、他の味方全体の体力を15%回復させる。
スキルマで再使用時間3ターン。
③狂信
味方全体に1ターンの間「無敵」効果と、3ターンの間「免疫」効果を与える。
スキルマで再使用時間5ターン。
④リーダースキル
アリーナで味方モンスター全員の攻撃速度が20%増加する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スキル3に注目です。
狂信のおかげで先制攻撃、後出し攻撃が可能になります。
使用すると、味方全員に無敵1ターンと免疫3ターンを張ります。
もしも相手に剥がしモンスターがいなければ、最速で動くクロエの狂信で全ての攻撃を防ぐことが出来ます。
アタッカーたちは、クロエの狂信に守られながら相手のターンをやり過ごす・・・
免疫効果も得ているので、嵐が去るのを安全に待てるでしょう。
後は攻撃するだけの、後出し攻撃ですね☺
特に・・・
水熊猫武士・黙龍との相性が良いです。
無敵効果で体力を減らすことなく黙龍のスキル3を使用出来ますからね☺
属性も水なので、相手からの攻撃もばらけさせられます。
クロエのスキル3は、純粋に免疫だけでも強力です。
3ターンも継続しますからね☺
「サマナーズウォー」で相手に倒される時は、弱化効果を付けられた時が多いです。
- 防御弱化からのダメージ
- 回復阻害で回復できない
危険な弱化効果が溢れています。
何もかも防げる免疫効果は非常に有効ですね☺
もちろん剥がしモンスターがいなければ。
次の項目ではクロエにおすすめのルーンを紹介していきます。
火エピキオン司祭・クロエにおすすめのルーン

・画像は「迅速」「意志」
・攻撃速度 防御力% 防御力%
・アーティファクト 攻撃力+ 防御力+
「迅速」「意志」一択です。
ステータスは速度と耐久力を意識。
アーティファクトもスキル2の回復量を意識したいですね☺
クロエは攻めでも守りでも並べる事が出来ます。
一番速く動いてスキル3を使う。
そして、嵐を乗り切ってから相手を壊滅させる・・・
クロエがいれば出来ますね☺
安全な場所から見守りましょう。
もしも速度に余裕があるならば・・・
クロエよりも速く、アタッカーを動かす戦い方も可能です。
クロエ以外のモンスター達が先に攻撃。
そして、最後に動くクロエの狂信で守る。
ルーンの敷居はとても高いですが、不可能ではありません。
完全なる先制攻撃です。
クロエを最速で動かす方がルーンも組みやすいのでおすすめですが、選択肢の一つとして知っておくと良いですね☺
次の項目ではクロエ使用時の注意点を紹介します。
火エピキオン司祭・クロエ使用時の注意点

「剥がしは本当に注意して下さい」
何度も登場しています。
「剥がしは危険です」
スキル3狂信の守りは強固。
無敵1ターンに加え、免疫3ターンです。
ですが・・・
再使用時間は5ターンと重いです。
効果を考えれば当然ですね☺
もしもスキル3を使用しても、相手に剥がされると全てが水の泡となります。
5ターンもあれば戦いが終わってもおかしくありません。
「相手に剥がしはいないかな?」
しっかり見極めて連れて行きましょう。
まだあります。
「必ず相手より速く動いてください」
最速で無敵効果を張らないと、免疫の上からでも無理やり潰してくるモンスターは沢山います。
速いルーンを組むのは大変難しい事ですが、クロエを使用するなら意識したいポイントですね☺
クロエは基礎攻撃速度が速いので、一度ルーンを組んで使用してみましょう。
想像以上に「自分の速さ」に気付けるかもしれませんよ。
最後にもう一つ・・・
強化効果無視攻撃にも注意です。
特に2022年時点では火スナイパー・カルカノが溢れています。
彼らスナイパーシリーズのスキル1は無敵効果も貫いてきます。
もしも、相手にスナイパーシリーズがいれば、耐久力の低いアタッカーの属性との相性を確認しておきましょう。
火属性は風属性を攻撃する・・・
意識しておけば安心です。
免疫効果があれば、防御弱化は付きませんからね☺
これらを知ってからも、クロエのやることは一つです。
【最速でスキル3狂信を放つ】
これで決まりですね☺
火エピキオン司祭・クロエと嵐をやり過ごそう

参考になりましたでしょうか?
火エピキオン司祭・クロエ。
完全なるサポーターでした。
2022年時点では、強力な剥がしモンスターが沢山いることも事実。
しかし・・・
「こちらが相手の並びを見て戦う」
これを利用して、戦えば勝率は必ず上がるでしょう。
相手を選べる優位性を利用したいですね☺
最後に要点をまとめておきます。
- 最速で動かなければいけない
- 無敵効果も強化効果無視攻撃には関係無い
- 1ターン全体無敵を使える
- 全体免疫が3ターン
以上が参考になれば嬉しいです。
「使われるモンスター」
「全く使われないモンスター」
能力の違うモンスターが沢山いるゲームでは、これらは仕方の無い事です。
しかし・・・
強さを追求するだけではなく、「お気に入りのモンスターを使う」楽しみも持っておきたいですね☺
必ず心の助けになりますから・・・
お好みのモンスターを育てましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

