こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
【防御無視攻撃】
何と甘美な響きでしょうか。
どれだけ防御力が高くても、防御無視攻撃をされると関係はありません。
上記は有名な【防御無視攻撃】が出来るモンスター達。
しかし、モンスターによっては自身がスタンしたり、相手の防御力を上回るという防御無視発動条件が必要です。
そもそもクリ率の確保も大前提・・・
始めた頃はステータス確保が難しいですよね・・・
他のステータスを犠牲にするのも考え物。
「簡単にクリ率確保して防御無視攻撃ができるモンスターはいないの?」
・・・
ちゃんと存在しています。
それが今回紹介するモンスターです。
水スナイパーMk.Ⅰ・コヴェナント。
星4モンスターですね☺
防御無視攻撃は非常に強力です。
「コヴェナントの防御無視攻撃を放つための条件は何かないの?」
先にお伝えしておきます。
条件無しで発動でき、クリ率確保も楽。
但し、単体単発攻撃。
この記事を読めばコヴェナントについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
コヴェナントを理解すれば、対戦がとても楽になるでしょう。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします。
水スナイパーMk.Ⅰ・コヴェナントの基礎ステータスとスキル

※コヴェナントの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
ギルドバトルや占領戦の攻めで使う方も多いのではないでしょうか?
水スナイパーMk.Ⅰを覚醒させるとコヴェナントとなります。
大人気?なスナイパーシリーズの水属性ですね☺
「スナイパー」という名だけでもカッコいいですが、見た目もスキルも優秀です。
冒頭でもありましたように、コヴェナントは防御無視攻撃が出来ます。
しかもとても使いやすいです。
その優秀な防御無視攻撃を知る前に、大切なステータスから見ていきましょう。
■レベル40(覚醒済)攻撃系
- 体力 9390
- 攻撃力 780
- 防御力 571
- 攻撃速度 97
- 覚醒でクリ率15%増加
水スナイパーからコヴェナントに覚醒するとクリ率が15%増加します。
これは防御無視攻撃を出来るモンスターにはとてもありがたいです。
基礎ステータスは低めですが、大目に見る事が出来ますね☺
次にスキルです。
■スキル名称
- 精密射撃
- 制圧射撃
- ヘッドショット
- リーダースキル有り
スキル名称だけでワクワクする方も多いのではないでしょうか?
私はニヤニヤしています☺
■スキル内容
①精密射撃
単体単発攻撃。
相手のダメージ軽減系の強化効果を全て無視するダメージを与える。
②制圧射撃
単体単発攻撃。
70%の確率で対象の強化効果を全て解除する。
解除した強化効果の数が多ければ多いほどダメージが上昇する。
スキルマで発動率100%。
再使用時間3ターン。
③ヘッドショット
単体単発攻撃。
【防御無視攻撃】を行う。
スキルマで再使用時間4ターン。
④リーダースキル有り
ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃力が33%上がる。
スキル1はスナイパーシリーズのメインスキルですね☺
無敵を張っていようが関係なくダメージを与えてくれます。
「きわどい体力でシールドを張られた!」
そんなものは関係なくぶち抜けますよ☺
コヴェナントはスキル2に強化効果解除を持っています。
そこまで活躍するかと言われると正直難しいですが、ないよりはマシといったところでしょうか。
やはり注目はスキル3です。
ヘッドショット。
このスキル名称だけでも楽しいです☺
単体単発攻撃になりますが、完全な防御無視攻撃です。
発動条件も無く、どこからでも、どんな時でも防御無視を放てます。
攻撃バフを乗せて、コヴェナントを一番に動かせばほぼ確実に相手を1体落とせるでしょう。
覚醒でクリ率も上がるのでステータスも楽に組めますよ☺
次の項目ではコヴェナントにおすすめのルーンを紹介していきます。
水スナイパーMk.Ⅰ・コヴェナントにおすすめルーン

・画像は「激怒」「意志」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
「激怒」「意志」で決まりです。
デコイを使用出来るなら「意志」の変わりに「刃」でも良いですね☺
その場合は相手の全体攻撃に気を付けましょう。
ステータスは攻撃速度とクリ率の確保。
残りは・・・
全てを火力に捧げましょう☺
※ダメージ参考

上記ステータスでのヘッドショットダメージです。
攻撃バフ有り・アリーナ。

装着アーティファクトの内容です。
ダメージは十分。
参考になれば幸いです☺
水スナイパーMk.Ⅰ・コヴェナント使用時の注意点

攻めでのみ使用しましょう。
そしてコヴェナントがスキル3を使ったらその後の動きも考える必要があります。
コヴェナントに攻撃バフを乗せれば、確実に相手を1体倒せるでしょう。
「じゃあ1体倒してからは?」
そう。
ここからの動きが重要です。
「相手を1体落としたけど、そのまま続くことが出来なかった・・・」
そんなことが起こらない為にも相手の並びと相談しないといけません。
もし、相手にアタッカーが1体しかいないのであれば、そこまで難しく考える必要はないでしょう。
強力なモンスターが複数体並んでいる場合はコヴェナントを使用するのは危険です。
ヘッドショットが追い付きませんからね☺
同時に蘇生モンスターや、モーリーのミスにも気を付けましょう。
「超強力な1体さえ倒せれば・・・」
そんな時にコヴェナントを使用したいですね☺
コヴェナントを防衛に並べるお話ですが、さすがに難しいです。
ライカやトリアーナ。
蘇生モンスターを連れて行けば簡単に対策できますからね☺
やはり攻めでのみ使用しましょう。
水スナイパーMk.Ⅰ・コヴェナントは一撃必殺

参考になりましたでしょうか?
水スナイパーMk.Ⅰ・コヴェナント。
状況は選びますが、どこからでも簡単に防御無視を放てるのは魅力的です。
「あの高耐久モンスターどうしよう・・」
そんな時はコヴェナントを思い出してあげて下さいね☺
きっとあなたの役に立ちますよ。
最後に要点をまとめておきます。
- ヘッドショットは連発出来ない
- 守りは難しいので攻めで使う
- ステータス確保が楽
- 一撃必殺
以上が参考になれば嬉しいです。
【防御無視攻撃】は非常に強力です。
しかし、使った後の動きまで考えておかないと残りを倒しきれないこともあります。
モンスターの組み合わせを考えて、勝利を掴んで下さいね☺
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

