攻撃速度の4跳ねが来てほしい。
こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
占領戦で注目のモンスターがいます。
水ジャック・オ・ランタン・クリーピー。
カルカノに溢れた環境のせいでしょうか。
猛者達の占領戦トーナメントを眺めていると大量に並んでいます。
クリーピーを使用した結論を、先にお伝えしておきます。
ルーン敷居が高い。
・・・
ですが、強さもしっかりわかりました。
クリーピーは対戦だけではなく、カイロスダンジョンでも使用できます。
次の育成候補をお探しの方。
今回の記事が参考になるでしょう。
それではよろしくお願いいたします。
水ジャックオランタン・クリーピーの素ステータスとスキル
※クリーピーの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
ジャックオランタンはハロウィンイベントで登場したモンスターです。
フランケンと同時に登場しました。
ジャックオランタンの水属性を覚醒させるとクリーピーですね。
まずはステータス紹介から。
- 体力 9225
- 攻撃力 736
- 防御力 626
- 攻撃速度 101
- 覚醒でリーダースキル獲得
体力がとても低いです。
ルーン敷居が高い理由の一つですね。
次にスキルです。
- トリック
- 夜風の旅立ち
- ずる賢さ(パッシブ)
- リーダースキル有り
いたずらっ子をイメージさせるスキル名ですね。
夜になったら出てきそうです。
①トリック
単体を3回攻撃し、それぞれ30%の確率で2ターンの間攻撃速度を下げる。
この攻撃は、自分の攻撃速度によってダメージが上昇する。
スキルマで50%発動。
②夜風の旅立ち
2ターンの間、味方全員の攻撃速度とクリティカル発生率を上げる。
スキルマで再使用時間3ターン。
③ずる賢さ(パッシブ)
攻撃時に、相手の強化効果を1つ奪い取り、自分にかかっている強化効果の数に応じて攻撃速度が上がる。
更に、相手から強化効果を1つ奪い取る度に、自分の体力を10%ずつ回復する。
④リーダースキル
ダンジョンで味方モンスターの効果的中が40%上がる。
クリーピーの攻撃方法はスキル1の多段攻撃のみです。
相手に免疫等の強化効果が付いていても、一度の攻撃で3個奪っていきます。
使えるのがわかりますね。
しかも強化効果の数だけ攻撃速度が上昇し、火力も上がっていく。
スキル修正されて現在の型になりました。
強いですよね。
運営はかぼちゃ好きなのかもしれません。
次にルーンとステータスの紹介です。
水ジャックオランタン・クリーピーにおすすめのルーンとステータス

・画像は「暴走」「刃」
・攻撃速度 クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
私の力ではこれが精一杯でした。
暴走は必ず付けたいですね。
並べるモンスターにもよりますが、残りのルーン枠は意志か、反撃が良いでしょう。
攻撃速度を一番に意識。
スキル2でクリ率を30%上げることが出来るので、70%付近まで調整出来れば良いですね。
クリーピーは多段攻撃なので、アーティファクトを追加ダメージのみに寄せても面白いです。
クリダメ型が難しい場合は追加ダメージ意識で試してみましょう。
低い体力もカバーして上げてくださいね。
次に実際の火力を見ていきます。
水ジャックオランタン・クリーピーの火力と一緒に並べるモンスター
※音が出ます
見出し2画像ステータスでの火力です。
ダメージは6300×3。
結構与えています。
これに強化効果を奪うパッシブ付き。
確かに強いです。
上位の方々が使われる理由もわかります。
耐久を確保できればですが。
耐久力も、火力も確保となるとルーンの敷居は本当に高いです。
今回は火力型にしていますが、耐久に寄せるほうが良いかもしれません。
何度か対戦で試しましたが、すぐにやられました。
もちろん、私のルーン性能が原因です。
攻めで使用する場合は、デコイが取れるので生存率は上がります。
もしも防衛に並べるとしたら、
今のままではルシェンに吹き飛ばされるでしょう。
そこで一緒に連れて行くモンスターです。
流行っているのが、
こちらの3体です。
攻撃速度の確保。
カルカノの防御デバフと火力。
トリアーナによる守り。
とてもバランスが良いです。
次の占領戦では大量に並んでいることが想像できます。
注意点も上げておきます。
全員アーティファクトで風属性からの被ダメージ軽減と、耐久を確保しておかないと、ルシェンの的になります。
お気を付けください。
水ジャックオランタン・クリーピーはドラゴンと審判でも活躍
見出しの通りです。
ドラゴン戦では有利属性であること。
免疫効果を剥がして奪うこと。
この二つがドラゴン戦で活躍出来る理由となります。
スキル2のおかげでクリ率も甘えることが出来るのは良いですね。
審判でも内容は似ています。
ボスの攻撃速度バフを奪い、攻撃速度デバフを入れることが出来るので、クリア安定度が増します。
どうしても審判ボスが倒せない方は使用してみましょう。
クリーピーは攻撃モーションが遅いのがとても残念です。
ボスの近くに並べる様に配置しましょう。
ボスとの距離が近いと、攻撃をぶつけるのが少し早いですが・・・気持ち程度です☺
水ジャックオランタン・クリーピーは強いがルーンが難しい
いかがでしたでしょうか?
水ジャック・オ・ランタン・クリーピー。
見た目が可愛らしいモンスターです。
しかも実力付き。
ルーン敷居は高いですが、必ず頼りになるモンスターなの育ててあげて下さい。
- 攻撃速度を意識する
- クリダメ型が難しいなら耐久型
- ルシェンの切断に気を付ける
これら3つを満たせば、あなたもクリーピー使いですね。
他の召喚士様のプレイを見ていると本当に参考になります。
一緒に強くなりましょうね☺
今回の記事は以上となります。
あなたのサマナライフが快適でありますように・・・
最後までありがとうございました。

