こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「馬主になった」
「動き過ぎですけど・・・」
これをチャットで見かける事があります☺
今回は動き過ぎのユニコーンから一つ属性を紹介です。
風ユニコーン・ダイアナ。
5属性の中で一番「動き過ぎ」なモンスターです。
「どうして動き過ぎになるのか」
それは人型でのスキル2で攻撃ゲージを満タンに出来るからです。
使う分には良いですが、対戦では対策を立てたいですね☺
この記事を読めばダイアナについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- 使用方法と対策
- おすすめルーン
もうダイアナの好き勝手にはさせずに済みますね☺
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします。
風ユニコーン・ダイアナの基礎ステータスとスキル

※ダイアナの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
「動き過ぎ」
この言葉が一番似合うモンスターではないでしょうか。
そんなダイアナは風ユニコーンの覚醒した姿です。
見た目も強さも素晴らしいモンスター。
「動き過ぎ」を探るためにまずは基礎ステータスから見ていきます。
■レベル40(覚醒済)体力系
- 体力 12840
- 攻撃力 681
- 防御力 604
- 攻撃速度 100
- 覚醒で「変容」スキル獲得
やはり体力が高いです。
ヘレナの記事でも書きましたが、ユニコーン達のスキルは体力と関係があります。
ステータスとスキルが合っているのは嬉しいですね☺
スキルはユニコーン型と人型で内容が変わわりますのでご注意ください。
■スキル名称
※ユニコーン型
- 雷の一角
- 自然の加護
- 風の伝令(パッシブ)
- 変容:現人
※人型
- 雷の一角
- 避けられぬ傷
- 飛翔の翼(パッシブ)
- 変容:霊獣
スキル名称・・・カッコいいですね。
もちろんカッコいいだけではなく、内容も素晴らしいものになっています。
「動き過ぎ」が判明しますよ☺
■スキル内容
※ユニコーン型
①雷の一角
単体単発攻撃。
攻撃対象を25%の確率で1ターンの間スタンさせる。
この攻撃は、自分の最大体力によってダメージが上昇する。
スキルマでスタン50%発動。
②自然の加護
最大体力の30%分のシールドを3ターンの間、自分に与える。
他の味方全員には自分の最大体力の20%分のシールドを2ターンの間与える。
スキルマで再使用時間3ターン。
③風の伝令(パッシブ)
他の味方が攻撃を受けると自分の攻撃ゲージが15%ずつ上がる。
④変容:現人
現人の姿になり、新しいスキルが使用できるようになる。
現人状態では自分の最大体力に比例して攻撃力が上昇。
しかし、最大体力が半分になる。
変容後、即ターン獲得する。
再使用時間2ターン
※人型
①雷の一角
単体単発攻撃。
攻撃対象を25%の確率で1ターンの間スタンさせる。
スキルマでスタン50%発動。
②避けられぬ傷
単体を4回攻撃し、それぞれ対象にかかった強化効果を1つずつ解除して、解除に成功する度に1ターンの持続ダメージを付与する。
スキルマで再使用時間3ターン。
③飛翔の翼(パッシブ)
攻撃の度、クリティカルが発生すると自分の攻撃ゲージが25%ずつ上昇する。
④変容:霊獣
霊獣の形に戻り、即ターン獲得する。
再使用時間2ターン。
ユニコーン達の最初の姿は霊獣、馬の形から戦いは始まります。
人型のスキル2とスキル3に注目です。
スキル2は4回攻撃。
そしてスキル3の能力は「クリティカル発生毎に25%ずつ攻撃ゲージ上昇」。
スキル2が全てクリティカルならば攻撃ゲージが満タンになるという事です。
もし相手に攻撃ゲージが満タンのモンスターがいなければ、攻撃ゲージが上がったダイアナが先に動きます。
そして霊獣の姿に戻りスキル1。
ここで「暴走」すると再び人型に変容してスキル2。
再び攻撃ゲージが満タンになって霊獣に変容・・・
これが「動き過ぎ」の真実です。
強い理由が分かりますね☺
この動きを対戦でされると精神的によくありません。
動けないまま倒されていく姿を眺めるだけになります。
「どうしたらいいのか?」
次の項目でダイアナの対策を紹介します。
風ユニコーン・ダイアナの使用方法と対策

やはりユニコーンと言えば変容連発です。
特にダイアナは動ける回数が多くなることが多いので、この動きが有効になります。
動ける回数が多くなる理由はスキル2で攻撃ゲージを満タンに出来るからですね☺
霊獣状態での「暴走」のタイミングが合えば本当に何回も何回も攻撃してきます。
攻めで使う時はこれで良いのですが、ワリーナでされたらお互いに悲しくなります。
更に、せっかく付けた弱化効果も変身によってターン消費。
すぐに解除してきます。
本当に困ったモンスターですね☺
「よし、ダイアナは最後に倒そう」
そう考えたお方、少しお待ちください。
ダイアナが攻撃されるときは霊獣の姿がほとんどです。
霊獣状態でのダイアナは、仲間が攻撃される度に自分の攻撃ゲージを15%増加させます。
気付いたらもうダイアナのターンが回ってきていた・・・
そこから変容→人型・スキル2→変容・・
この流れが始まるのでご注意ください。
まだあります。
人型のスキル2は解除を持っています。
しかも単体攻撃なので、一か所ずつ確実に穴を開けてくるでしょう。
反撃スタンも狙いにくく、一方的に攻撃されるでしょう。
「じゃあどうしたらいいの?」
大丈夫です。
ダイアナも完ぺきではありません。
対策で刺さるのが火リッチ・アンタレスとなります。
ヘレナの記事でも登場しましたね☺
アンタレスの【超越者】スキルでターンを無理やり獲得すれば、ダイアナの猛攻を止めることが可能。
しかもダイアナに対して得意属性なので、攻撃も有利に進める事が出来ます。
もし体力の低い人型の時に【超越者】が発動すればそのまま倒せる可能性は一気に上がるでしょう。
もしくは人型でスタンを取れるともっと倒せる可能性があがりますね☺
これはダイアナの攻めでも守りでもお互い同じように当てはまります。
相手に「どんなモンスターがいるか」をよく見てパーティーを組みましょう。
もし相手に「天敵」がいなければ・・・
ダイアナは止まりません。
「暴走」しないことを願いましょう☺
ちなみに防衛に並べる事はおすすめできません。
自動の動きでは思うようにスキルを使用してくれないからですね。
ダイアナの強さは「手動」で行うことにあります。
あなたがしっかり手綱を握って操作しましょうね☺
次の項目ではダイアナにおすすめのルーンを紹介します。
風ユニコーン・ダイアナにおすすめのルーン

・画像は「暴走」「意志」
・体力% クリ率% 体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「暴走」「意志」の一択です。
ダイアナは自分で攻撃ゲージを満タンにすることが出来ます。
その為にもクリ率は必ず100%を目指しましょう。
4番をクリ率にするとルーンは組みやすいですよ☺
上位の方々は4番をクリダメにしているお方もおられます。
火力も出しながら何度も動いてくる・・・
想像するだけで恐ろしいですね☺
クリダメ型にするにはルーン敷居が高くなるので、他のステータスが犠牲になりかねません。
ご自身の手持ちルーンと相談しながらステータスを組みましょう。
クリ率100%を目指しながら、攻撃速度と体力を上げたいですね☺
改めてですがダイアナは強いですよ。
風ユニコーン・ダイアナのギルドバトル動画
やはり強いです☺
風ユニコーン・ダイアナは馬の中でも一番動く

参考になりましたでしょうか?
風ユニコーン・ダイアナ。
一度動くと止まらない「暴れ馬」でした。
ですが対策もありますので恐れずに立ち向かいましょうね☺
攻めで使用する方は何度も何度も相手を攻撃しちゃいましょう。
ダイアナがいれば戦いを有利に進めれる事間違いなしです。
最後に要点をまとめておきます。
- 「暴走」すれば本当に何度も何度も相手を攻撃できる
- 人型では耐久力が低くとても危険
- クリ率は100%にする
- アンタレスが刺さる
以上が参考になれば嬉しいです。
ダイアナは強力です。
ですがしっかり対策を立てれば戦いは有利に進められるでしょう。
諦めずに頑張って下さいね☺
「サマナーズウォー」では持っていないモンスターでも能力を知ることで、勝利への近道になります。
沢山のモンスターがいて覚えるのは大変ですが、大きな特徴だけでも押さえておくと良いですね☺
あなたのサマナライフが快適になります様に・・・
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

