こんにちは。
「一撃で壊滅状態に追い込める」
今回の記事ではそんな「一撃で壊滅」が可能なモンスターの解説です。
風仙人・風伯。
風属性の純正星5モンスターです。
「一撃で壊滅なんてやばいような・・・」
もちろんやばいです。
ですが、そんなに簡単な事ではありませんし、壊滅状態に持ち込むには当然準備が必要です。
ですが、準備さえできればあとは吹き飛ばすだけ。
相手を選びますが戦いの選択肢を広げる為にも風伯を理解しておきましょう。
それではよろしくお願いいたします。
風仙人・風伯の基礎

- 概要
- 基礎ステータス
- スキル内容
- 実際のスキル使用感
概要
風仙人の覚醒した姿が風伯です。
読み方は「風伯=ふうはく」ですね☺
冒頭でもお伝えしました通り、風伯は一撃で相手全体を壊滅することができます。
それはスキル3の力のおかげです。
というか・・・
風伯はこのスキル3に全てがかかっていると言っても過言ではありません。
それだけ重要な一撃です。
なので、最高の状態で確実に当てていけるように気持ちを準備しておきましょう。
基礎ステータス
レベル40(覚醒済)体力系
- 体力 12180
- 攻撃力 812
- 防御力 516
- 攻撃速度 103
- 覚醒でクリティカル率15%増加
体力系ですが、攻撃力も高いです。
そして嬉しいのが覚醒効果。
クリティカル率が15%増加するので、その分火力を上げられますね☺
基礎ステータスは文句無しです。
スキル内容
①陰陽八卦掌
単体単発攻撃。
20%の確率で攻撃対象を2ターンの間睡眠状態にする。
この攻撃は風伯自身の最大体力いによってダメージが増加する。
スキルマで25%発動
②北斗の理
単体を2回攻撃する。
ミスが発生しない攻撃で、それぞれ75%の確率で対象の強化効果を1つずつ解除し、75%の確率で2ターンの間強化阻害効果を与える。
スキルマで再使用時間3ターン。
③輪廻の雷
対象を1度攻撃し、与えたダメージの半分を他の相手全体に与える。
1撃目で相手を倒すとその対象は復活できず、他の相手に与えるダメージが50%増加する。
スキルマで再使用時間3ターン。
④リーダースキル
味方モンスターのクリティカル率が24%増加する。
実際のスキル使用感
スキル3に全てがかかっています。
1体に与えたダメージの半分を他の相手にも与えます。
しかも、スキル3の一撃目で相手を倒すことができれば他の相手に与えるダメージは50%増加。

↑画像のように全体に大ダメージを与える事が可能です。
なんとこのダメージはスキルマじゃありませんよ☺
「火力を盛ってスキルマにすれば・・・」
攻めで大活躍するのは分かりますね☺
特にアリーナの攻めで扱いたいです。
モンスターが4体いるので準備もしやすいでしょう。
どれだけ火力を盛れるかがカギです。
全力のルーンをつけてあげましょう。
次の項目では風仙人・風伯におすすめのルーンを紹介します。
風仙人・風伯におすすめのルーン

・画像は「激怒」「意志」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
「激怒」「意志」がおすすめです。
ステータスは火力を最大限に意識。
アーティファクトもダメージ増加を厳選。
一撃で全てを終わらせる気持ちで組みましょう。
相手から攻撃を受けないことが大前提。
なので組ませるモンスターにも注意が必要です。
「攻撃力強化と防御弱化の入った状態でスキル3を当てる・・・」
この状態を作れると、ほとんどの場面で一撃壊滅状態になりますね☺
相手の並びとこちらの組み合わせ。
しっかりと意識しましょう。
次の項目では風仙人・風伯使用時の注意点を紹介します。
風仙人・風伯使用時の注意点

「一撃で倒せるかをよく考える」
風伯のスキル3の火力は凄まじいです。
ですが、最近(2022年)での各召喚士様のルーン内容も大変な強さです。
いや・・・
大変・・・というか最高レベルにまで到達している方もいるでしょう。
ある程度のダメージなら耐えてしまうかもしれません。
他にも、全体剥がしや全体攻撃にも注意が必要です。
耐久だけではなく、火力の厳選も極まってきていますからね☺
全体攻撃の飛び火でも危険です。
ですので、相手の並びをしっかりと見て、戦う相手を決めたいです。
「ここなら風伯出せるな」
風伯はそんな場所に連れていきましょう。
無理に出す必要はありませんからね☺
「スキル3を最高の状態で放ち、一撃で壊滅させる」
そうすれば、サッと倒して次へ次へと進んで行けますからね☺
リアルな時間の短縮にもなります。
一気に吹っ飛ばして勝利を重ねていきましょう。
風仙人・風伯のギルドバトル動画
ダメージ凄いですね☺
風仙人・風伯の火力なら壊滅できる

風仙人・風伯の解説でした。
風伯はスキル3に全てがかかっています。
決まれば一気に壊滅状態に持っていけますが、もし耐えられると危険です。
ですので、「ここなら風伯で倒せる」という場所を選んで使いましょう。
戦う方法を数多く持っていれば、選択肢の幅が増えて勝率があがりますからね☺
使える準備だけはしておきましょう。
最後に要点をまとめておきます。
- スキル3を外せば厳しい
- 活躍させるには準備が必要
- 攻撃強化中に防御弱化の相手にスキル3を使えば相手を壊滅できる
以上が参考になれば嬉しいです。
「サマナーズウォー」のルーン厳選は極まってきています。
モンスターの種類も増え、戦い方も様々。
「どうすれば有利に戦えるのか」
手持ちモンスターの組み合わせでどんな戦い方ができるのかを考え、選択肢を沢山持っておきたいですね☺
そうすれば必ず勝率はあがります。
色んな組み合わせ、試していきましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。