こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「攻撃強化と防御弱化・・・」
相手を倒すためにも重要になってくる、大切な効果です。
特に、防御力弱化の効果は大きく、相手の防御力を70%も下げる事が可能。
もし、免疫か抵抗で防げなければ、そこから集中攻撃をくらいやられる・・・
何度も体験しています。
攻撃力強化は自身に付与できるので、相手の免疫や抵抗も関係ありません。
リスクも無く、攻撃力が50%上がるのは大きいですね☺
今回はそんな効果を同時に付与できるモンスターの解説です。
水海賊船長・ガレオン。
水属性の純正星4モンスターですね☺
「ガレオンの能力は知っているけど、実戦では使えるのか?」
先にお伝えしておきます。
同時に攻撃強化と防御弱化を付けられるが、無理に使用する必要は無い。
ゲージ操作も難しいですからね☺
この記事を読めばガレオンについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
ガレオンのスキルは使えますが、単体では厳しい時代です。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします。
水海賊船長・ガレオンの基礎ステータスとスキル

※ガレオンの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
「サマナーズウォー」にはイケメンが多いですね☺
ガレオンは水海賊船長の覚醒した姿です。
実装当初はとても人気がありました。
理由は「同時に強化と弱化」を付与できるからですね☺
しかし・・・
2022年時点ではほとんど見かけなくなっています。
「どうして見かけなくなったのか?」
全ての能力を知ればそれも分かります☺
まずはステータスから行きましょう。
■レベル40(覚醒済)体力系
- 体力 11535
- 攻撃力 714
- 防御力 494
- 攻撃速度 108
- 覚醒でスキル3獲得
体力がとても高いです。
基礎攻撃速度もありますので、ステータスは頼もしいですね☺
■スキル名称
- スピンスラッシュ
- 海賊の流儀
- 略奪タイム
- リーダースキル有り
スキル名称はまさに「海賊」です。
特に、スキル3の略奪タイムという名称は好きです☺
■スキル内容
①スピンスラッシュ
単体単発攻撃。
75%の確率で1ターンの間、攻撃対象の防御力を下げる。
スキルマで100%発動。
②海賊の流儀
単体単発攻撃。
攻撃対象の攻撃ゲージを30%奪う。
スキルマで再使用時間2ターン。
③略奪タイム
2ターンの間、味方全員に攻撃力強化を付与し、75%の確率で2ターンの間、相手全員の防御力を下げる。
スキルマで100%発動。
再使用時間4ターン。
④リーダースキル
ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スキル3とリーダースキルが使えます。
冒頭でもお伝えした、攻撃力強化と防御力弱化を同時に行えるスキルがスキル3の略奪タイムです。
「今からやるぜー!!!」
そう想像させてくれるスキル名ですね☺
当然使えるスキルで、両方が決まれば一気に相手を壊滅できます。
「攻撃強化・防御弱化有りの攻撃」はとても強力で、クリダメ型の攻撃以外でも大ダメージです。
対戦で必ず体験する事ですね☺
特に防御弱化は強力。
リーダースキルも良いです。
ギルドコンテンツだけですが、味方の攻撃速度が24%増加します。
ギルドバトルや占領戦のリーダーとしても良いですし、タルタロスでも置けますね☺
このスキルを見ると、対戦では相手を一気に倒しきれそうです。
・・・
ですが・・・
現実はそこまで上手くいきません。
こちらの内容は「使用時の注意点」で解説していきます。
次の項目ではガレオンにおすすめのルーンを紹介します。
水海賊船長・ガレオンにおすすめのルーン

・画像は「闘志」「意志」「反撃」
・攻撃速度 防御力% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 防御力+
ガレオンを使用する場所で、ルーンとステータスは大きく変わります。
■対戦用ガレオン
「迅速」「意志」。
「暴走」「意志」がおすすめです。
戦い方は、相手の上を取って一気に倒しきるのが良いでしょう。
その時は「剥がし」モンスターも一緒に連れて行きたいですね☺
過去、よく見かけた防衛の並びです。
- 水海賊船長・ガレオン
- 風極地の女王・ティアナ
- 火ドラゴン・ザイロス
懐かしいです☺
最速で動くティアナのスキル3からガレオンのスキル3。
最後にザイロスが攻撃する流れです。
ガレオンを火力型にして、ザイロスの後処理を行う防衛が多かったです。
ですが・・・
パッシブスキルが強力なモンスターで固めれば恐くはありませんでした。
2022年時点ではほぼ見かけません。
しかし、相手を選べる攻めで使用する場合はいつでも使えますね☺
全員の耐久力を確保して、後出しで使用する召喚士様もいました。
「ガレオンは上を取ってくる・・・」
そう思い、突撃すると相手は鈍足高耐久。
そこから返り討ちにあった・・・
これまた懐かしいです☺
色んな戦い方が実践されるガレオンの能力はそれだけ有用「だった」という事です。
・・・
「だった」の理由も「使用時の注意点」で分かります。
■ダンジョンやタワーで使用する場合
「闘志」さえあれば、どんなルーンでも良いです。
一番最初に動いてスキル3を使ってくれればそれだけで大活躍。
相手は免疫がありませんからね☺
攻撃速度を上げて、効果的中もしっかり意識しましょう。
後は火力に振るだけです。
スキル回転率を上げる為に、「暴走」を使用する場合がありますが、タルタロスのみ注意が必要です。
特に、中ボスやタルタロス戦ではターンを獲得して仲間のスキル再使用時間が進まない時があります。
ここは無理せず「闘志」で固めて、パーティーの火力を底上げしましょう。
あとは「略奪」するだけです☺
次の項目ではガレオン使用時の注意点を紹介します。
水海賊船長・ガレオン使用時の注意点

「免疫で全て抵抗されます」
ギルドバトルや占領戦でのお話です。
当然ですが、ガレオンのスキルは全て免疫で防げます。
そして、攻撃ゲージ操作はスキル2しかなく単体攻撃。
ガレオンのスキル3を繋げたい場合、他にも考える事が出てきます。
- 剥がしはあるか
- ゲージ操作はあるか
- 火力役もいるか
これだけでも大切な3枠を埋めてしまいそうです。
ガレオンで1枠・・・
残り2枠で剥がし・ゲージ操作・火力。
・・・
やはり、ティアナ・ザイロスの組み合わせになりそうです☺
もう一度伝えますが、攻めでの使用は可能ですが、防衛は難しいでしょう。
2022年時点では強力なスキルを持つモンスターが溢れています。
そして、ガレオンは水属性・・・
・・・
対戦で周りを見渡すと、風ビーストライダー・サバナだらけです。
ガレオンが危険なのは言うまでもありませんね☺
使いにくくなる訳です。
他にも見かけなくなった理由はあります。
- 相手の耐久力が高すぎる
- 多彩な固定ダメージ
- 強力な反撃がある
- 体力減少からターン獲得
理由は沢山です☺
ガレオンをわざわざ対戦にもっていくメリットが減っているのは明らかでしょう。
攻撃力強化と、防御力弱化がとても大切なのは間違いないです。
ですが、無理は禁物です。
対戦なら相手の組み合わせをよく見て、攻めでのみ使用する。
ダンジョンで使用する。
時代の流れには逆らわず、ガレオンの得意なことをさせましょう。
もしも、ガレオン愛好家なら場所に関係なく使い倒したいですね☺
水海賊船長・ガレオンの活躍場所は間違いなく減った

参考になりましたでしょうか?
水海賊船長・ガレオン。
一世を風靡したモンスターでしたね☺
ガレオンのスキルが使えるのはもちろんですが、防がれるのも当然です。
対戦では相手の並びをしっかり見て、ガレオンを活躍させたいですね☺
スキル3が決まれば後は・・・
「略奪」するだけ。
勝利という「お宝」は目の前です。
最後に要点をまとめておきます。
- 強力な風属性モンスターが多い
- ゲージ操作がほぼ出来ない
- スキル3は免疫で抵抗される
- 免疫が無ければ一気にたたみかけれる
- ダンジョンやタワーでは現役で使える
以上が参考になれば嬉しいです。
次々と新しいモンスターが追加され、スキルも修正されます。
「以前は使えたのに・・・」
そんなモンスターは今後も増えるでしょうが、「使えるようになった!」と新たに輝くモンスターもいるでしょう。
どんなモンスターでも1体は確保して、今後の様子をみたいですね☺
もしかしたら「あのモンスターが!!」となる日が来るかもしれませんから・・・。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。


t