こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「強いと噂のユニコーン」
せっかく入手したがどんなルーンが合うのかが分からない。
使用方法や対策に悩む。
誰もが直面する課題ですね☺
今回はユニコーンシリーズでも修正がきてさらに強くなった火属性の紹介。
火ユニコーン・ヘレナ。
変身することでスキルや能力が変わるモンスターですね☺
先に使用感をお伝えしておきます。
めっちゃ使えます。
変身の手間はありますが、スキルは使える物ばかりです。
この記事を読めば以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用方法と対策
相手の能力を知ることが対策への近道にもなります。
使用方法が分からない方。
対戦で苦しめられている方。
ヘレナを知ることで攻め、守りと有利に戦いを進めましょう。
それではよろしくお願いいたします。
火ユニコーン・ヘレナの基礎ステータスとスキル

※ヘレナの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
ヘレナは火ユニコーンの覚醒した姿です。
その能力からとても人気のあるモンスターですね☺
人気の理由は、やはり何度も連発できるスキルでしょう。
その前にステータスから見ていきます。
■レベル40(覚醒済)体力系
- 体力 12510
- 攻撃力 692
- 防御力 615
- 攻撃速度 100
- 覚醒で「変容」スキル獲得
体力がとても高いです。
ユニコーンシリーズのスキルは体力と関係のある事が多いので、ステータスと合っています。
スキルはユニコーン型と人型で内容が変わってきますのでご注意ください。
■スキル名称
※ユニコーン型
- 炎の一角
- 自然の加護
- 消えずの炎(パッシブ)
- 変容:現人
※人型
- 炎の一角
- 揺らめく炎
- 飛翔の翼(パッシブ)
- 変容:霊獣
スキル名はどれもカッコいいですね☺
個人的に「霊獣」というのが好きです。
名称だけではなく、スキルの内容もとても優秀です。
■スキル内容
※ユニコーン型
①炎の一角
単体単発攻撃。
攻撃対象を25%の確率で1ターンの間スタンさせる。
この攻撃は、自分の最大体力によってダメージが上昇する。
スキルマでスタン50%発動。
②自然の加護
最大体力の30%分のシールドを3ターンの間、自分に与える。
他の味方全員には自分の最大体力の20%分のシールドを2ターンの間与える。
スキルマで再使用時間3ターン。
③消えずの炎(パッシブ)
自分のターンで攻撃時、自分の体力と攻撃ゲージをそれぞれ20%ずつ回復する。
攻撃を受ける際、水属性によるダメージを50%下げる。
④変容:現人
現人の姿になり、新しいスキルが使用できるようになる。
現人状態では自分の最大体力に比例して攻撃力が上昇。
しかし、最大体力が半分になる。
変容後、即ターン獲得する。
再使用時間2ターン
※人型
①炎の一角
単体単発攻撃。
攻撃対象を25%の確率で1ターンの間スタンさせる。
スキルマでスタン50%発動。
②揺らめく炎
相手全体を一度攻撃し、2ターンの間防御力を下げ、生存している相手から攻撃ゲージを合計50%奪い取る。
スキルマで再使用時間3ターン。
③飛翔の翼(パッシブ)
攻撃の度、クリティカルが発生すると自分の攻撃ゲージが25%ずつ上昇する。
④変容:霊獣
霊獣の形に戻り、即ターン獲得する。
再使用時間2ターン。
ヘレナの最初の姿は霊獣、ユニコーンの形から戦いは始まります。
ユニコーンの姿では耐久にとても優れています。
味方全体にヘレナの最大体力に合わせたシールドを張れますが、やはりスキル3の存在が目立ちます。
ヘレナは火属性。
本来苦手である水属性も、スキル3パッシブのおかげで攻撃を50%ダメージカットします。
これだけではなく、ヘレナは攻撃後に体力と攻撃ゲージを20%回復します。
気が付いたら体力全快・・・
これが簡単に起こります。
「どうして簡単に起こるのか?」
続いて人型のスキルを見てみましょう。
スキル2とスキル3に注目です。
スキル2での攻撃ゲージ奪い。
スキル3パッシブの攻撃ゲージ増加。
この組み合わせにより人型のヘレナはすぐに攻撃ゲージが満タンになります。
そして満タンになったらまた幻獣へ変身。
幻獣状態でのターン終了後に体力と攻撃ゲージが20%回復するという事です。
ここでもし暴走したら・・・
また人型への変身→スキル2ゲージ回収して霊獣へ変身・・・
マジで強いです。
防御デバフを全体にばら撒きながら霊獣→人型の動きを繰り返せるのです。
やばいですね☺
こちらが使う分には良いのですが、対戦で相手にされると悲しくなります。
ヘレナの強さ伝わりましたか?
次の項目ではヘレナにおすすめのルーンを紹介致します。
火ユニコーン・ヘレナにおすすめのルーン

・画像は「暴走」「意志」
・体力% クリ率% 体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「暴走」「意志」一択です。
クリ率を100%に近いほどヘレナは使えます。
4番は無理せずにクリ率で良いでしょう。
もしもクリダメにすることが出来れば更に火力は上がります。
ルーン敷居も跳ね上がりますが、組むことが出来れば・・・やばすぎです☺
ステータスはクリ率と速度を意識しながら体力に振りましょう。
画像のステータスでも活躍出来る程、ヘレナの存在は強力です。
一度使うと病み付きですね☺
次の項目では対戦でのヘレナ使用方法を紹介します。
火ユニコーン・ヘレナの使用方法と対策

基礎説明でも触れていますが、変身連発で戦うことをおすすめします。
霊獣→人型・スキル2→霊獣・スキル1→ 人型・スキル2→霊獣・スキル1 ・・・
これの繰り返しで戦うことになります。
でもこれが本当に強いです。
全体に防御デバフ2ターンばら撒きを何回も出来るのは本当に強力です。
霊獣の時に「暴走」が発動すると、この行動がまた1セット出来るので弱いわけがないですね☺
「何回攻撃するの?」
そう感じるぐらいよく動きます。
ワリーナでされたら泣いていいですよ☺
もちろん良いことばかりではありません。
注意したいのは人型でターンを終了することです。
相手の即ターン獲得で無理やり割り込まれた場合は非常に危険です。
人型の体力は低いので、霊獣でターンを終了できるように動きましょう。
逆に無理やりターン獲得するモンスターがそのまま対策として使えます。
火リッチ・アンタレス。
相手のターンが終了したときにターン獲得するスキル「超越者」を持っています。
一番危険なのは人型になったときに、アンタレスが「超越者」を発動することです。
人型は体力が低いので、ターン獲得されそのままやられてしまうことがあります。
こちらがヘレナを使用する場合はアンタレスがいないかを確認。
相手のヘレナに攻める場合はアンタレスを連れて行くと面白いですよ☺
相手の反撃によるスタンにも気を付けましょう。
スキル2での全体攻撃で反撃→スタンになるとこれまた危険です。
相手を見て「スキル2使える」と思う相手と戦いましょう。
これも逆がそのまま対策ですね☺
でもなんだかんだでヘレナ強いです。
火ユニコーン・ヘレナは動き過ぎで強い

参考になりましたでしょうか?
火ユニコーン・ヘレナ。
相手全体に防御弱化を何度もばら撒くことが出来る強力なモンスターでした。
手に入れた場合はぜひ育成しましょう。
必ずあなたの役に立ちますよ☺
最後に要点をまとめておきます。
- 変身を繰り返すことで何度も攻撃出来る
- 人型でターンを終了しない
- アンタレスと反撃スタンは天敵
以上が参考になれば嬉しいです。
相手の能力を知ることは対戦での対策にもなります。
じっくり能力を覚えていきましょうね☺
この記事があなたのサマナライフを快適にしてくれますように・・・
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

