こんにちは。
「アリーナ防衛に置かれると攻めにくい存在っているのかな?」
この記事ではそんな悩みを解決してくれるモンスターを紹介します。
水ホーリーベリークッキー。
水属性の純正星5モンスターですね。
純正星5なので入手は難しいですが、手に入ったらぜひアリーナ防衛に並べてほしい存在が水ホーリーベリークッキーです。
おすすめのルーンや使用時の注意点も紹介。注意点もありますので、スキルを把握しておきましょう。
水ホーリーベリークッキーの基礎

- 概要
- 基礎ステータス
- スキル内容
- 実際のスキル使用感
概要
水ホーリーベリークッキーはクッキーランキングダムのコラボモンスター。
見た目通り、大きな盾で戦ってくれます。
戦う・・・というよりかは守ってもらうことがメイン。冒頭でもお伝えした「アリーナ防衛にいると攻めにくい」に繋がってきます。それはスキル内容を見ると「なるほど」となりますよ。
基礎ステータス
レベル40(覚醒済)防御系
- 体力 10215
- 攻撃力 637
- 防御力 823
- 攻撃速度 101
文句無しのステータスと言えます。
高い基礎防御力は見た目通り。
これは風熊猫武士・風燕よりも高い防御力です。
ですが、同時に防御無視攻撃には気を付けないといけません・・・
このホーリーベリークッキーは水属性なので、ルシェンで攻撃したくなりますからね。
スキル内容
①シールドノック
単体単発攻撃。
40%の確率で攻撃対象の防御力を2ターンの間下げる。
この攻撃は水ホーリーベリークッキー自身の防御力に応じてダメージが増加する。
スキルマで挑発80%発動。
②さあ、ついて来な!
3ターンの間ホーリーベリークッキー自身の防御力が上がり免疫効果を得る。
使用後、即ターン獲得する。
スキルマで再使用時間3ターン。
③受け流し(パッシブ)
自身を除いた味方が相手のターンでダメージを受けると15%の確率でそのダメージを無効化し、単体単発攻撃で即反撃し、自身の防御力に応じたダメージを与えながら1ターンの間スタンさせる。
ただし、同じ効果は重複しない。
④リーダースキル
味方の水属性モンスターの防御力が50%増加する。
実際のスキル使用感
注目はスキル3のパッシブです。
確率は15%ですが、味方のダメージを無効化して反撃します。
なので特にアリーナ防衛の週末。
急いで相手を倒したいときには避けたくなるモンスターです。

実際に並べて様子を見ました。
その週末の結果↓

全く攻められず。
普段は水ホーリーベリークッキーの箇所に水砂神后・バステトを配置。
何回も攻撃にさらされていました。
バステトだと速度で上を取られると厳しいですからね☺
今回は水ホーリーベリークッキーで更に守りを強化したイメージです。
強さは金1~金3帯。
2022.09.19時点。
もちろん今だけかもしれませんが・・・ここまで攻められなかったのは初めてです。
「そんなに効果があるのか?」と思い、実際に芋ヶ島、私自身の防衛に挑みました。
やると分かりましたが、確かに攻めにくいし事故も発生。
これは急いで倒したいときには避けたくなる組み合わせと感じました。
そして、ステータスを体力盛りにしておいて良かったと感じる点も発見。
なので次の項目では水ホーリーベリークッキーにおすすめのルーンを紹介していきます。
水ホーリーベリークッキーにおすすめのルーン

・画像は「意志」「忍耐」「果報」
・「オール体力%」
・アーティファクト 体力+ 体力+
扱う場所はアリーナ防衛。
「意志」をつけて体力盛りステータスにしましょう。
体力盛りの理由は後述します。
少しでも戦場に長居してもらい、味方をパッシブスキルで守ってもらいましょう。
攻め側からすると「無効化が面倒だ・・・」そう感じさせて避けてもらいたいですからね☺
実際避けてもらえました。
もちろん組み合わせにもよるでしょうが、蘇生モンスターやミス発生モンスターも絡めると余計に攻めにくくなります。
そこへ1体だけは「事故らせられる」アタッカーも配置。
それだと時間稼ぎだけじゃなく、「時間もかかりそうだし、面倒なアタッカーもいる・・・次いこう」となって更に攻めにくくなりますからね☺
時間稼ぎのついでに事故も狙いましょう。
次の項目では水ホーリーベリークッキー使用時の注意点を紹介します。
水ホーリーベリークッキー使用時の注意点

「一度は攻撃を耐えないといけない」
完全にアリーナ防衛の視点で書いています。
当然ですが、水ホーリーベリークッキーのスキル3受け流しは戦場に存在していないと発動しません。
なので「初手」で倒されてしまうとその後の攻撃で全滅しやすくなります。
アリーナ防衛はダブルルシェンを使ってサクサク倒していく召喚士様がとても多いですよね☺
私もそうです。
実際自分の防衛で試すと何度かスムーズに倒せました。
受け流しの発動率は15%なので仕方がありません。
ですので・・・
この1体目のルシェンの攻撃を耐えられるかで、事故率が大きく変わります。
その為の体力盛りですね☺
初手を乗り切れば事故る可能性を一気に増やすことができます。
その可能性を更に増やす為に、モーリーとヴァネッサーを配置しているのもありますが・・・。
初手をしのいで2撃目まで持ちこたえれば、蘇生や回復で「暴走事故」が起こることもありましたよ。
実際に自分自身の防衛に負けた時はそのパターンでした。
「やたらと防ぐ」
「やたらとミスが出る」
「しのがれてから暴走で暴れられる」
この組み合わせが「攻めにくい」状況を想像、作り出しているという訳ですね☺
もちろんランク帯によります。
ですが「避けたくなる」組み合わせを作るのに水ホーリーベリークッキーの存在は大きいと言えるでしょう。
発動率は15%。
しのいでもらいましょう。
水ホーリーベリークッキーが活躍する動画
ダメージも出しますね☺
水ホーリーベリークッキーは時間を稼げる

水ホーリーベリークッキーでした。
受け流しの存在はやっかい・・・というか面倒と感じる印象があります。
実際ダメージ無効化の存在は、急いで倒したいときに避けたくなります。
「攻めたくない組み合わせ」
これを意識すればアリーナの点数も維持しやすくなりそうですね☺
点数を維持してクリスタルを大量獲得しましょう。
水ホーリーベリークッキーと一緒なら守れます。
最後に要点をまとめておきます。
- 初手で倒されないようにする
- 防御系だが体力盛り
- アリーナ防衛に置かれると避けたくなる
以上が参考になれば嬉しいです。
新しいモンスターが追加されると、モンスターの組み合わせの幅は広がります。
「適材適所」
各モンスターのスキルを確認して「扱える場所」を見つけてあげたいですね☺
刺さる所には刺さりますから。
役割を見つけてあげましょう。
それも「サマナーズウォー」の醍醐味の一つです。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。