こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「狂暴化」
2022.01.26にスキル修正が入り、新たな能力として全属性のバーバリアンキングに追加されました。
狂暴化の内容を少し解説すると、体力が下がる代わりに攻撃力と攻撃速度が上がる能力です。
特に攻撃力は上がりすぎなので、使用していても爽快です。
今回はそんな能力が追加されたバーバリアンキングから、ダンジョンでも使いやすい能力持ちの属性を解説。
風バーバリアンキング・フレースヴェルグ。
風属性の純正星4モンスターですね☺
「ダンジョンでも使いやすいとはどういうことか?」
先にお伝えしておきます。
攻撃しながら味方全員の攻撃力と攻撃速度を上げる事が出来ます。
もちろん狂暴化しながらです☺
この記事を読めばフレースヴェルグについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
フレースヴェルグは対戦よりも、ダンジョンに寄せたほうが活躍出来ます。
それも含めて解説していきますのでよろしくお願いいたします。
風バーバリアンキング・フレースヴェルグの基礎ステータスとスキル

※フレースヴェルグの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
スキルとタイプ修正を受けてきたモンスターです。
フレースヴェルグは風バーバリアンキングの覚醒した姿。
全てのモンスターで一番長い名前です。
冒頭でもお伝えしました通り、フレースヴェルグはダンジョンで使用しやすいです。
それは攻撃強化と攻撃速度を行えるからですね☺
狂暴化も加わったことで、更に有用度は増しています。
能力を知れば必ず好きになりますよ。
まずはステータスから見ていきましょう。
■レベル40(覚醒済)攻撃系
- 体力 10215
- 攻撃力 747
- 防御力 549
- 攻撃速度 103
- 覚醒で効果抵抗25%増加
平均的なステータスです。
覚醒で上がるのは抵抗ではなく、クリ率が良かったです。
■スキル名称
- 断罪
- 怒れる一撃
- 激怒
- リーダースキル有り
バーバリアンキングシリーズのスキル名はどれもカッコいいです。
「神」をイメージします。
フレースヴェルグが北欧神話ですからね☺
■スキル内容
①断罪
単体単発攻撃。
50%の確率で1ターンの間、2個の持続効果を付与する。
スキルマで60%発動。
②怒れる一撃
単体単発攻撃。
攻撃対象に2ターンの間烙印効果を与え、自身の攻撃ゲージを50%増加させる。
烙印状態の相手は受けるダメージが25%増加する。
スキルマで再使用時間2ターン。
③激怒
相手全体を2回攻撃し、味方全体の攻撃力と攻撃速度を2ターンの間増加させる。
その後、フレースヴェルグ自身は3ターンの間「狂暴化」状態になる。
この狂暴化状態では最大体力が30%減少し、与えるダメージが100%、攻撃速度が20%増加する。
また、与えたダメージの10%分、フレースヴェルグ自身の体力を回復する。
スキルマで再使用時間3ターン。
④リーダースキル
ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃力が33%増加する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やはり、注目はスキル3です。
全体攻撃に加え、味方全員の攻撃と速度強化を同時に行います。
強化時間は2ターン。
スキル3の再使用時間は3ターン。
すぐに回すことが出来ますね☺
スキル自体の火力は低めですが・・・
狂暴化が加わると話は変わります。
ただの強化役ではないということです。
狂暴化が入ったことにより、フレースヴェルグは火力役もこなせます。
スキル2自体の火力は高めで、再使用時間も2ターン。
しかも、使用後はフレースヴェルグ自身の攻撃ゲージを50%増加。
スキル2とスキル3を使い回れます。
参考ですが…
下の画像は異次元の捕食者にフレースヴェルグのスキル2を狂暴化で放った物です。

攻撃強化と防御弱化状態。
このダメージは快感でしかありません。
もしも烙印が入っていれば・・・
試したくても相手がもちません☺
通常では異界ダンジョンでも使えます。
ダメージ貢献と強化役に最適です。
他にも・・・
フレースヴェルグはタワーやダンジョン、タルタロスの迷宮でも使えるスキル持ちなので、育成して損は無いですね☺
狂暴化での火力アップは本当に使えます。
次の項目ではフレースヴェルグにおすすめのルーンを紹介します。
風バーバリアンキング・フレースヴェルグにおすすめのルーン

・画像は「暴走」「刃」
・攻撃速度 クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
使用する場所で異なります。
ダンジョンは「暴走」・「絶望」
対戦では「暴走」・「絶望」「意志」
ダンジョンでは攻撃速度と火力を意識しながらルーンを組む。
対戦では攻撃速度と耐久を意識。
使い分けしたほうが良いです。
理由は次の項目「使用時の注意点」で解説していきます。
フレースヴェルグが最速で動いてスキル3を使えば、味方全員に攻撃強化と攻撃速度強化を行えます。
そして、フレースヴェルグは狂暴化。
火力も大幅アップ。
理想の動きですね☺
アタッカーとしても強化効果役としても貢献度は大きいです。
ここまで読めば誰もが思うでしょう。
「フレースヴェルグ最高!」
当然です。
しかし・・・
同時に思いつくことがありませんか?
「対戦では見かけたことないな・・・」
そうです。
もちろん良いことばかりではありません。
次の項目ではフレースヴェルグ使用時の注意点を紹介します。
風バーバリアンキング・フレースヴェルグ使用時の注意点

「守らなければすぐにやられます」
強化効果を付けながら、攻撃できるフレースヴェルグのスキルは使えます。
ですが・・・
本当にすぐやられてしまいます。
ゲージ操作もありません。
狂暴化は強力です。
しかし、発動すれば最大体力が30%も下がります。
対戦では耐久力を火力よりも上げておきたい理由ですね☺
2022年時点では強力な全体攻撃を仕掛けてくるモンスターは溢れています。
飛び火だけでもやられますからね・・・
しっかり守りましょう。
タワーやダンジョンのみで使用するならば話は大きく変わります。
相手に「暴走」もいませんので、フレースヴェルグは火力に大きく振って戦ってもらいましょう。
リーダースキルもギルドコンテンツ限定なので、タルタロスの迷宮も相性良し。
「どこの場所が適しているのか」
考えながらあてはめていくと、育成もスムーズになりますね☺
狂暴化が追加されたフレースヴェルグは今後、使用頻度が増すでしょう。
風バーバリアンキング・フレースヴェルグはダンジョンが最適

参考になりましたでしょうか?
風バーバリアンキング・フレースヴェルグ。
対戦よりも、ダンジョン関係で活躍しやすいモンスターでした。
バーバリアンキングシリーズに追加された狂暴化は、本当に楽しい能力です。
危険も大きいですが、使っていて「楽しい」と感じる部分に着目して育成するのも良いですね☺
自分だけの「サマナーズウォー」を作りましょう。
最後に要点をまとめておきます。
- 対戦では守らないと厳しい
- 強化効果は付与するだけでゲージ操作は無い
- タワーやダンジョンでは大活躍する
- 狂暴化の魅力
以上が参考になれば嬉しいです。
スキル修正が来ると、突然輝きだすモンスターが現れます。
「こんなに使えるようになるとは・・・全てエサに変えてしまった・・・」
そうならない為にも各属性最低1体は確保しておきたいですね☺
それまでは倉庫を守ってもらいましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

