こんにちは。
「相手全体に弱化効果をばら撒きつつ、スタンやゲージ操作も行えてダメージも出せる高耐久モンスター」
アリーナ体力44%持ちの頼れる存在。
火スレイヤー・カルナル(火ベガ)。
火属性の純正星5モンスター。
カルナルは高耐久で戦いつつ、挑発やスタンにゲージ下げといった相手の動きを止める行動が得意です。
しかも見た目カッコイイ!!
ダメージもそこそこ出せるしスキル名も見た目もカッコ良くて扱っていても楽しい。所持していたら必ず育成したい存在ですので必ず星6にしましょう。
火スレイヤー・カルナルの基礎

- 概要
- 基礎ステータス
- スキル内容
- 実際のスキル使用感
概要
カルナルは火スレイヤーの覚醒した姿です。ストリートファイターコラボの火ベガの代わりですね。本当にカッコ良くて心をくすぐってくれます。
カルナルはアリーナやワリーナに適したステータスとスキルを所持。見た目だけでも即採用レベル。そして対戦でかなり役立ちますのでぜひチェックしておきましょう。
基礎ステータス
レベル40(覚醒済)体力系
- 体力 13170
- 攻撃力 615
- 防御力 648
- 攻撃速度 98
- 覚醒で効果的中25%増加
基礎体力の高さが目立ちます。
カルナルの全スキルはすべて体力に関わることなのが嬉しいですね。基礎速度は低いので体力を盛り盛りにしながらサブオプションで速度を上げる意識をしましょう。
スキル内容
①爆発する怒り
単体単発攻撃。
50%の確率で攻撃対象を1ターンの間挑発する。
この攻撃はカルナル自身の最大体力に応じてダメージが増加する。
スキルマで挑発発動率80%。
②貪欲の剣
単体を3回攻撃する。
それぞれ攻撃ゲージを20%ずつ奪い取り、与えたダメージの30%分体力を回復する。
この攻撃はカルナル自身の最大体力に応じてダメージが増加する。
スキルマで再使用時間3ターン。
③ソードレイン
相手全体を3回攻撃する。
カルナル自身の最大体力に応じたダメージを3回与え、それぞれ攻撃ゲージを15%ずつ下げ、2ターンの間攻撃速度を下げ、50%の確率で1ターンの間スタンさせる。
スキルマで再使用時間4ターン。
④リーダースキル
アリーナで味方モンスターの体力が44%増加する。
実際のスキル使用感
全スキルが使えます。
スキル1では1ターン挑発。
100%発動ではないですが、決まれば相手の動きを止めることができますね。ワリーナでは1ターンでも操作出来ないと命取りになりますので何度も挑発を取られると動けません。
これがメインスキルなのは嬉しい。
そしてスキル2。
単体を3回攻撃して20%ずつ攻撃ゲージを奪い、体力まで回復してカルナルの最大体力に応じてダメージが上がる。
内容が盛りだくさん。もちろん使えます。
ゲージを下げながら奪ってくる動きでカルナルにすぐターンがまわります。きっとゲージを動かされてカルナルに何度も動かれたことを体験した人は多いでしょう。
「スキル2でゲージを下げられてまたカルナルが動いた」
そこそこダメージも出ますのでかなり使えるスキルです。
最後にスキル3。
敵全員を3回攻撃してゲージを15%ずつ下げるだけでなく、攻撃速度減少とスタンまでばら撒く最大体力に応じてダメージが上がるスキル。
スキル2もそうですが内容が本当に盛りだくさんですね。
もしもスキル3のソードレインをくらうとゲージは下がる、スタンは入る、攻撃速度減少まで入ると弱化だらけに。
ですのでカルナルを扱う時は剥がしモンスターをセットにして使うと弱化の渦に巻き込めますね。カルナルが苦手なジュノも一緒にピックすれば有利に動けます。
もちろん他にもジョセフィーヌや雨師といった苦手なモンスターもいますが、カルナルが頼れることには変わりありません。
体力44%増加のリーダースキルも魅力的です。ただでさえ高い基礎体力が更に増加。体力と速度を盛りに持ってワリーナで扱いましょう。
火スレイヤー・カルナルは体力と速度を上げて暴走組み

・画像は「暴走」「破壊」
・体力% クリ率 体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
アリーナでは「暴走」「破壊」。
ワールドアリーナでは「暴走」「意志」がおすすめです。
ステータスは体力と速度を意識。
余裕があればクリダメ型にして火力も出したいですね。体力と速度盛りでも十分に強いですよ。的中も覚醒で上がるのが助かります。
「ゲージ操作をして挑発やスタンで相手の動きを止める」
速度を上げて暴走で組み、カルナルに何度もターンを回したいですね。相手はなかなか動けなくなります。
もし動いても高耐久のカルナルなら相手の攻撃一発で落ちることはないでしょう。ついでに体力盛りで与えるダメージが上がる。ルーンの組みやすさを考えると本当に助かりますね。あとは免疫や剥がしといった組み合わせと相性です。
火スレイヤー・カルナルは免疫やジュノ、ジョセフィーヌが苦手

「弱化効果がメインのカルナル」
カルナルの攻撃はスキル2以外に弱化効果がついています。ですのでジュノや免疫を張れる雨師といったモンスターが苦手となってきますね。
ほかにもスキル3でのスタンがジョセフィーヌに使いにくかったり、属性相性が悪かったりとどうしても苦手がでてきます。
早々にカルナルをピックすると高確率でジュノやジョセフィーヌといったモンスターが出てくるので先に取ってしまうか後半のピックに回してもいいですね。
高耐久で大量に弱化効果をばら撒けるカルナルが強いのは変わりありませんから。
「弱化がメインなら簡単に対策たてれそうだけど・・・」
確かに対策も立てやすいイメージがあります。ワリーナであれば免疫2枚取りで何とかなりそうですからね。
が、思っている程簡単ではありません。
免疫の準備をしても鬼速いカルナルと剝がしモンスターのセットに襲われると動けません。何度もやられた経験があるので間違いないです。
しかもクリダメ型の高火力。
ルーンを極める必要もありますが、同じような動きを取れるともっと強くなれるのは間違いないでしょう。
爆速高耐久を目指しつつ、カルナルを使っていきたいですね。必ずあなたの役にたってくれますから。
火スレイヤー・カルナルのワリーナ動画
カッコイイだけじゃなく頼りになります。
火スレイヤー・カルナルは対戦で頼りになる

火スレイヤー・カルナル解説でした。
カルナルはアリーナやワリーナで大活躍できます。
高耐久でありながらの弱化効果ばら撒き。ゲージも動かして相手の動きを止め、何回も攻撃したいですね。カルナルのスキルがあれば不可能ではありません。速度と体力を上げて挑んでみましょう。
最後に要点をまとめておきます。
- 雨師といった免疫には弱い
- ジュノやジョセフィーヌが苦手
- 弱化効果の内容が多い
- 基礎体力が高くスキルも体力依存
以上が参考になれば嬉しいです。
「サマナーズウォー」ではモンスターによって活躍できる場所が変わります。
「ダンジョンは駄目でも対戦は最適」
適材適所を見極めて、モンスターごとに扱える場所を確認。ルーンも最適化していきましょう。
扱う場所が決まれば周回あるのみです。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました