こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「スキル修正」
中には何度も修正を受けて、活躍できるようになったモンスターも存在します。
そこで、今回は何度も修正を体験したモンスターの解説です。
火キメラ・ラカン。
火属性の純正星5モンスターですね☺
「修正後は使えるのか?」
先にお伝えしておきます。
耐久と火力を確保しながら全体挑発まで出来るようになった頼れる存在です。
どんどんパワーアップしてます☺
ラカンはギルドバトルや占領戦。
ワールドアリーナでも出せます。
その理由も含めて解説していきますのでよろしくお願いいたします。
火キメラ・ラカンの基礎ステータスとスキル

※ラカンの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
ラカンは火キメラの覚醒した姿です。
見た目も迫力があり、カッコイイモンスターですね☺
占領戦やギルドバトルの防衛でも見かける事があります。
見た目のゴツさは、防衛に並んでいると威圧感(狭さ?)を感じます。
そんなラカン。
まずはステータスから見ていきます。
■レベル40(覚醒済)体力系
- 体力 11700
- 攻撃力 725
- 防御力 637
- 攻撃速度 95
- 覚醒で効果的中25%増加
高いステータスを持っています。
耐久アタッカーなので、基礎ステータスは十分な数値と言えますね☺
■スキル名称
- 跳躍
- 怒り解放
- 崩壊
- リーダースキル有り
スキル名はとてもカッコいいですね☺
跳ねたり、怒ったり、崩壊したり。
映画のラ〇ボーを思い出します。
■スキル内容
①跳躍
単体単発攻撃。
1ターンの間、持続ダメージを与える。
この攻撃は相手の体力状況が悪いほどダメージが増加する。
②怒り解放
3ターンの間、ラカン自身の攻撃力が増加して免疫を得る。
使用後、即ターン獲得する。
スキルマで再使用時間3ターン。
③崩壊
単体単発攻撃。
対象に自分の最大体力に応じたダメージを与え、強化効果を1つ解除する。
更に2ターンの間挑発し、周囲の相手からは1ターン挑発を取る。
「崩壊」スキル使用待機状態の時に攻撃を受けた場合、30%の確率で「崩壊」スキルで反撃する。
反撃時のダメージは75%で適用される。
スキルマで再使用時間4ターン。
④リーダースキル
味方の火属性モンスターの体力が50%上がる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
主要なスキルを見ていきましょう。
スキル2は使用すると3ターンの間攻撃力強化効果と免疫効果を自身に張ります。
このスキルは再使用時間も3ターンです。
ですので、一度使えば強化効果を途切れさすことなく使い続けられますね☺
非常に優秀なスキルです。
そしてスキル3。
これは相手の強化効果を1つ剥がすことも可能です。
そこから挑発2ターンを入れる事が可能。
更に・・・
周囲のモンスターからも挑発を取ります。
この挑発は相手に触れないので、苦手な水属性にも簡単に決まります。
ラカンは耐久力もあるので引き付けやすいですね☺
しかも、「崩壊」スキル待機状態でラカン自身が攻撃を食らうと「崩壊」で反撃するというハチャメチャな内容です。
確率は30%ですが、悪くないです。
一度挑発が入れば「崩壊」→「挑発」
→「反撃」→「崩壊」・・・
過度の期待は禁物ですが、そんなことも起こりえます。
耐久力を確保しながら火力も出せる・・・
頼りになるのがすぐに分かりますね☺
次の項目ではラカンにおすすめのルーンを紹介していきます。
火キメラ・ラカンにおすすめのルーン

・画像は「暴走」「破壊」
・体力% クリダメ% 体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「暴走」か「吸血」がおすすめです。
セットルーンは「意志」か「破壊」でいきましょう。
私は「破壊」にしていますが、開幕で弱化効果を入れられるとそのまま倒されてしまうこともあります。
「意志」の方が生存率は高いです。
ステータスは上げたい項目が多いので、頑張らないといけません。
確保するべき項目。
- 耐久力
- 攻撃速度
- クリ率
と意識するポイントが多めです。
クリダメ型モンスターの悩みですね☺
ラカンは頼れるので、良いルーンを付けて上げましょう。
あとは、ルーンを「暴走」か「吸血」にするかの問題です。
これは非常に悩ましいです。
この問題は次の項目「使用時の注意点」で深堀りしていきます。
火キメラ・ラカン使用時の注意点

「暴走か吸血かは状況次第」
これには理由があります。
「攻め・守り」と両方の視点で見てみましょう。
実際に使用したのでそれも含めながら書いていきます。
ギルドバトルや占領戦での「攻め視点」
この場合は「吸血」でも良いでしょう。
理由は「デコイ」として置けるからです。
相手の防衛にもよりますが、敵のスキル1での剥がしや、他のモンスターの剥がし攻撃が無ければラカンは最高の高火力デコイとなります。
減った体力も「吸血」で回復。
相手の組み合わせ次第ですが、挑発ループもあるので弱いわけがありません。
「暴走」だとしても強力です。
何度も崩壊を打つチャンスがあれば、純粋に相手にダメージを与えられます。
剥がし効果もあるので挑発のばら撒きも出来ますね☺
スキル2でターン獲得も出来るので「ラカン動き過ぎ!」と思えるでしょう。
引きつけ過ぎて倒されないようにだけ注意が必要ですけどね☺
回復をお供に入れておきましょう。
ギルドバトルや占領戦での「守り視点」
ラカンは「崩壊」の反撃が怖いので、最後までほったらかしにされる事が多いです。
ラカンだけを残して最後に総攻撃で倒すという風ですね☺
しかし、今のラカンは全体から挑発を取ってくることも可能です。
これなら「吸血」でも活躍出来ますね☺
しかし・・・
スキル2の強化効果を剥がされてしまうとラカンは一気に危険な状態です。
免疫が無ければ総攻撃で落とされます。
挑発で引きつけ過ぎてしまうかもしれませんからね☺
2022年時点。
現状は強力な剥がしモンスターが溢れています。
免疫があっても対策されると危険です。
ですので・・・
やはり「暴走」が安心です。
「暴走」にしておけば、無理やり行動することがあるので強引に突破することもありえます。
ターン獲得すれば弱化効果時間も減らせるので、やはりギルドバトルや占領戦では「暴走」ということになります。
「暴走」で一気にたたみかけてくれる事を願いましょう☺
ワールドアリーナではどうか
ワールドアリーナでは「吸血」「意志」で組みたいです。
「暴走」に制限もあり、完全に手動での操作ですからね☺
相手に免疫さえいなければ、全体挑発から一気に壊滅させることが出来るかもしれません。
火属性の貴重な耐久アタッカーです。
火キメラ・ラカンは頼れる存在になってきた

火キメラ・ラカンの解説でした。
スキル修正でどんどん頼りになる存在になっていますね☺
何度も書いていますが、耐久を確保しながら戦えるモンスターは頼りになります。
純粋に受けられますからね☺
更に、全体挑発まで扱えるようになったので主戦力として最高のルーンを付けてあげても問題無いです。
ラカン、使っていきましょう。
最後に要点をまとめておきます。
- ルーンが難しい
- 剥がしがいると使いにくい
- 「崩壊」に過度の期待は禁物
- 全体挑発まで出来る耐久アタッカー
以上が参考になれば嬉しいです。
今回解説したラカンの動きですが、相手防衛に並んでいる時もそのまま当てはめる事が出来ます。
相手の能力をしっかり理解して、戦いを有利に進めましょうね☺
あなたのサマナライフが快適であります様に・・・
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

