こんにちは。
「ワリーナで速度パーティーに手も足も出ないけど対策できる方法ってないかな」
そんなお悩みを解決。
圧倒的速度で上を取られてゲージ上げから壊滅させられる。
画面に触れることなく消し飛ばされたら悲しくなって仕方がありませんよね。
私は何回も何回も体験しています!!
そんな状況をピックするだけで解決してくれるモンスター。
光スナイパーMk.Ⅰ・マグナム。
光属性の純正星4モンスターですね。
マグナムは相手がスキルを使って強化効果をつけるたびに攻撃ゲージが25%も増加。上がりまくるゲージで簡単に割り込んでくれます。
ピックするだけでもけん制になりますよ。
逆に速度パーティーで戦うあなたはマグナムの苦手を把握。
自分のピックを通す参考にしてください。
※ワリーナをメインとして書いています
光スナイパーMk.Ⅰ・マグナムの基礎

- 概要
- 基礎ステータス
- スキル内容
- 実際のスキル使用感
概要
マグナムは光スナイパーMk.Ⅰの覚醒した姿です。
ギルドバトルや占領戦ではみかけないですね。理由はスキルがピンポイントでしか使えない独特な内容だからです。
マグナムのスキルは相手が強化効果のあるスキルを使い、その強化ごとに合わせて攻撃ゲージが25%ずつ増加。
(1個強化で25%。2個強化で50%。3個強化で・・・)
なので簡単に割り込んでくれます。しかも光属性なので相手の属性は関係なし。
「速度で上から潰そうと思ったらマグナムが割り込んできた」
そんな使い方ですね。
ただただ剥がしてゲージを下げ続けてくるコントロールパーティーには出せませんが、強化効果で上を取ってくる速度パーティー対策にバッチリということです。
もちろんただ割り込むだけでいいという訳ではありません。考えるステータスもあるので順番に深堀りしていきましょう。
基礎ステータス
レベル40(覚醒済)攻撃系
- 体力 9060
- 攻撃力 769
- 防御力 604
- 攻撃速度 91
- 覚醒でクリティカル15%増加
もっと攻撃力が高い基礎ステータスであれば良かったですね。しかし覚醒でクリティカル率が上がるのでルーン厳選は楽になります。
スキル内容
①精密射撃
単体単発攻撃。
相手のダメージ軽減系の強化効果を全て無視するダメージを与える。
②制圧射撃
単体単発攻撃。
70%の確率で対象の強化効果を全て解除する。
解除した強化効果の数が多ければ多いほどダメージが上昇する。
スキルマで発動率100%。
再使用時間3ターン。
③狙撃準備(パッシブ)
スキルによる強化効果が相手にかかる度にマグナムの攻撃ゲージが25%ずつ増加する。
④リーダースキル
味方全員の攻撃力が25%増加する。
実際のスキル使用感
ゲージの上がり方が凄まじいので余裕で割り込めます。
相手が強化効果をつける度にマグナムの攻撃ゲージは25%ずつ増加。
なので相手が全体強化効果を使うと余裕で割り込めます。
4体全員に1つずつでも強化効果がつけば100%増加しますからね。
そしてスキル2でアタッカーを狙う。
強化効果を剥がした数だけダメージが増加しますので、完全に火力振りしたモンスターであれば一撃で倒せるでしょう。
しかし・・・
強化効果を剥がせなければダメージはほとんど出ません。

↑このステータスでのスキル2ダメージは剥がしなしで5000程度です。
5000・・・
これだと相手に耐えられるかもしれません。せっかく割り込んだのに悲しくなってしまいますね。
しかし、剥がしてしまえば話は別。
体感ですが、強化効果を一つ剥がすたびに5000程ダメージが上乗せされました。
4つ剥がせば+20000程度。
なので速度パーティーの完全アタッカーであれば一撃で倒せるでしょう。
なにより相手が速度パーティーを組んでいる最中にマグナムを出せば「げっ・・・マグナムいるのかー」とけん制に使えます。
割り込まれて流れを途切れさすことができますからね。
他に対策出来るモンスターと一緒にピックできればなおさらです。
なのでマグナムは速度対策として準備し、潜ませておきましょう。
問題はマグナムのステータスをどう振り分けるかですね。
光スナイパーMk.Ⅰ・マグナムには初手で倒せるルーンを装着

・画像は「激怒」「闘志」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
クリティカル率100%は必須。
そして完全火力振りがおすすめです。
同時に的中の確保も行いましょう。
他のステータスは考えずに「ゲージ増加で上を取り、剥がしを決めて一撃で相手を倒す」動きを取りたいです。
なのでアーティファクトにも体力状況が良いほどクリダメ+や的中。
初手で全てが終わる様にステータスを組みましょう。
ダメージだけをみれば、剥がさないと残念なことになりますから。
光スナイパーMk.Ⅰ・マグナムの注意点は剥がさないとダメージが出ない

「剥がさなければ相手は耐える」
マグナムの割り込むチカラが凄まじいのは間違いありません。
しかし、せっかく割り込んでも相手を倒せないとそのまま押しつぶされる可能性が出てきます。
「強化効果を剥がすというハードル」
これを越えないと戦いの展開はどうしても悪くなりますね。
攻撃力も的中も確保しつつ、剥がせるかを願わないといけません。
ここにはやはり不安定さが出てきます。
「剥がさなかったらどうしよう」
そんな思いも出てくるでしょう。
でも最初のハードルを越えるというのはどのモンスターにも言えること。
初手で動きたいセクメトもムーアも相手を延長したり、剥がしたりをできなければ続く展開が厳しくなります。
何より、速度で潰してくる気まんまんの相手に出せば同じ思いを与えられるのが大きいです。
「マグナム出てきたから強化効果使いにくい・・・バンするか」
速度パーティーなら初手でアタッカーが消される可能性が出てきますからね。
マグナムをバンさせれば他のモンスターで対策を増やせます。
なのでマグナムは育成していつでも出せるように準備しておきたいです。
逆に「どうせ剥がさないから放っておこう」と挑んでくる相手もいるかもしれませんよ。
剥がさないとダメージは出ませんから。
光スナイパーMk.Ⅰ・マグナムの対戦動画
課題もありますね。
光スナイパーMk.Ⅰ・マグナムは速度パーティーにささる

光スナイパーMk.Ⅰ・マグナムでした。
マグナムはワリーナの速度パーティーに出したいモンスターです。
純正星4モンスター。でも光属性なので入手はしにくい。なのでもし手に入ったら必ず育成したいですね。
速度パーティー対策に潜ませておきましょう。必ず助けになってくれますから。
そして剥がせることを祈りましょう。
最後に要点をまとめておきます。
- 剥がさないとダメージは出ない
- スキルで強化効果をつけたときに攻撃ゲージが上がる
- ゲージの上がり方が凄まじい
- 速度パーティー対策に最適
以上が参考になれば嬉しいです。
「刺さる場所には刺さる存在」
モンスターごとに活躍できる場所は違います。
なのでスキルを把握して、どこなら一番扱えるかを考えていきたいですね。
それも楽しみのひとつです。
特性を見極めていきましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。