こんにちは。
「速度・弱化・火力を同時にこなせる」
今回は何でも屋なモンスターの解説です。
闇ウェポンマスター・マクシミリアン。
闇属性の純正星5モンスターです。
マクシミリアンは速度リーダーを取りながらも火力を出して、弱化効果までばら撒ける存在です。
更に闇属性なので相手の属性も関係無し。
入手は困難ですがワリーナでは普通に出てきますのでスキルを覚えておきましょう。
それではよろしくお願いいたします。
闇ウェポンマスター・マクシミリアンの基礎

- 概要
- 基礎ステータス
- スキル内容
- 実際のスキル使用感
概要
マクシミリアンは闇ウェポンマスターの覚醒した姿です。
見た目からして危険な雰囲気が伝わってきますね☺
実際強力なスキルを持っています。
冒頭でもお伝えしました通り、マクシミリアンは速度・火力・弱化効果ばら撒きと出来る役割が多いです。
もちろん簡単に「真価を発揮できる」訳ではありませんが・・・
しかし、頼れるのは間違いないと言っておきます。
やはり組み合わせ次第ですね☺
基礎から順番に見ていきましょう。
基礎ステータス
レベル40(覚醒済)攻撃系
- 体力 9555
- 攻撃力 922
- 防御力 582
- 攻撃速度 102
- 覚醒でクリティカル率15%増加
体力が低いです。
その分攻撃力が高く尖っているので攻撃力を上げる・・・と考えますが
マクシミリアンは耐久型の方が使いやすいです。
スキル内容
①グレイブスラッシュ
単体を2回攻撃する。
それぞれ30%の確率で2ターンの間体力回復阻害を与える。
スキルマで50%発動
②ストームサイス
全体を2回攻撃する。
それぞれ70%の確率で2ターンの間強化効果阻害を与え、ミス発生率を増加させる。
この攻撃は相手の最大体力に応じてダメージが増加する。
スキルマで90%発動。
スキル再使用時間3ターン。
③無影乱舞
相手全体を4回攻撃する。
この4回攻撃の弱化効果は2ターンの間与え、順番に
- 防御力弱化
- 攻撃力弱化
- 持続効果
- 攻撃ゲージ25%吸収
と、一つずつ効果が発動。
スキルマで再使用時間4ターン。
④リーダースキル
味方モンスター全員の攻撃速度が24%増加する。
実際のスキル使用感
スキル自体の火力は低めですが、全てが多段攻撃です。
スキル1では単体を2回攻撃。
回復阻害を入れてくれます。
回復阻害は地味に効く効果で、特にギルドバトルや占領戦では相手の回復スキルを空打ちさせる事が出来ます。
一度でも回復を使わせておけば時間は稼げますからね☺
「せっかく減らしたのに回復か・・・」
そんな悲しい事態も減らせます。
スキル2では全体を2回攻撃。
強化阻害とミス発生率増加を2ターン与えます。
このスキルも使いやすく、強化阻害とミス発生でこちらの安全度は増すでしょう。
単純に受けるダメージを減らせますからね☺しかも全体攻撃です。
そしてスキル3。
全体を4回攻撃。
順番に防御弱化・攻撃弱化・持続・ゲージ吸収と与えていきます。
弱化効果は2ターン継続。
当然ですが強力です。
スキル自体の火力は大きくありませんが、多段攻撃なので追加ダメージ系のアーティファクトと相性が良いです。
更に、ゲージ吸収まで行うのでマクシミリアンのターンはすぐにやってきます。
「スキル3からスキル2に繋げる」
簡単に行う事が出来ますよ☺
免疫が無ければ耐えるのは難しいです。
属性も関係無しなのも良いです。
更に・・・
速度リーダー24%まで所持。
相手の上も取りやすく、剥がしからのマクシミリアンで楽しむことが可能です。
そりゃワリーナでも出てくるはずですね☺
スキルが優秀です。
もちろん対戦だけではなく、タワーやヒーローダンジョンでも使いやすいです。
闇ファントムシーフ・ギヨームといった時間がかかる相手がいても、スキル2で強化効果阻害を入れてくれます。
マクシミリアンの活躍場所は多いです。
火山周回にも良いですね☺
私は実際に使用しています。
次の項目では闇ウェポンマスター・マクシミリアンにおすすめのルーンを紹介します。
闇ウェポンマスター・マクシミリアンにおすすめのルーン

・画像は「暴走」「意志」
・攻撃速度 クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「暴走」か「絶望」
セットルーンは「意志」か「破壊」がおすすめです。
ステータスは攻撃速度を上げながら耐久力を意識。
体力と防御力は低いのでしっかり上げましょう。
すぐに倒されてしまいます。
私は攻撃力に寄せて使用していますが、耐久寄せの方が扱いやすいと感じます。
実際ワリーナでは耐久寄せです↓

「絶望」「意志」の耐久型。
これでもダメージ出ます。
圧倒的な速度で戦えるのであれば、火力に寄せて剥がしからの一網打尽。
そんな戦い方も良いですね☺
速度リーダーも所持しているマクシミリアンなら可能です。
ここまでのマクシミリアンを見ると
「正直強すぎる・・・」
そう感じてしまいますね☺
もちろん苦手もありますよ。
次の項目ではマクシミリアン使用時の注意点を紹介します。
闇ウェポンマスター・マクシミリアン使用時の注意点

「免疫で簡単に防がれる」
マクシミリアンのスキル自体は大きなダメージを出せません。
弱化効果を大量にばら撒きながら、多段攻撃をかまし、すぐ次のスキルに繋げられるので大ダメージを与えられるのです。
免疫の上から攻撃しても悲しくなるようなダメージしか出せません。
耐久モンスターには簡単に耐えられます。
これは私自身ワリーナでも体験済みです。
そして耐久力の低さ。
当然ですが、相手にターンが回ってしまうとすぐに落とされてしまいます。
狙われやすいですからね☺
スキル内容は強力ですから・・・
免疫さえ無ければ。
なので、免疫が無かった場合は非常に強力な存在です。
速度リーダーで上を取り、仲間の剥がしからマクシミリアンが動く。
相手全体を弱化効果だらけにして、一気に壊滅状態に出来ます。
この弱化だらけの状態に水バトルエンジェル・アンバーの攻撃を合わせると面白いですよ☺
耐えられません。
このコンビはタワーヘルで使っています。
雑魚を蹴散らすのが早くて楽です。
ボスはローレンで足止め☺
・・・
対戦に戻しまして
マクシミリアンは免疫が苦手と書きましたが、これはどのモンスターにも共通する事です。
固定ダメージで戦えるなら別ですが、純粋なアタッカーは厳しくなってきました。
対策モンスターの多さと、追加ダメージ系が増えた事です。
ですので、耐久を確保出来なければ正直使いにくいですね☺
これだけのモンスターが増えれば仕方のない事かもしれませんが・・・
なんにせよ、マクシミリアンは全体速度リーダーも扱えるので強い事には変わりはありません。
対戦が厳しくても、タワーやヒーローダンジョンで活躍できます。
もしくは、速度で上を取るか、防衛には並べず攻めで使用するかですね☺
使えます。
闇ウェポンマスター・マクシミリアンのギルドバトル動画
頼れますね☺
闇ウェポンマスター・マクシミリアンだけで相手を壊滅できる

闇ウェポンマスター・マクシミリアンの解説でした。
マクシミリアンは強いです。
純粋にスキルの全てが強力です。
属性も関係無く戦えるので、他のモンスターとの組み合わせも作りやすいでしょう。
ですが・・・
免疫が張れる相手がいる時は気を付けましょう。
スキル自体の火力は大きくありませんからね☺
防御弱化もゲージ吸収も出来ません。
これはそのまま対策としても使えます。
「相手を選んで戦う」
扱う場所を決めて、マクシミリアンが活躍出来る場を作りたいですね☺
スキルは非常に強力です。
最後に要点をまとめておきます。
- 免疫相手には厳しい
- 耐久力も低い
- 全体24%速度リーダー
- 相手が免疫無しならマクシミリアンだけで壊滅できる
以上が参考になれば嬉しいです。
光闇の純正星5モンスターは希少です。
獲得するだけでも奇跡です。
ですが、希少だからといって「絶対に強い」という訳ではありません。
「扱える場所」
それを考えながらモンスターの適した場所で、力を発揮したいですね☺
使える場所は必ずあります。
可能性を見つけましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。