こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「苦手な事がある・・・」
- 仕事
- 野菜
それは人それぞれで、どんなことにでも当てはまりますね☺
この苦手という事。
「サマナーズウォー」で例えると、モンスターの種類が大きく関わってくるのではないでしょうか?
今回の記事は風鬼武者・風鬼が「とても苦手だ!」というあなたにおすすめのモンスター解説です。
火マーシャルキャット・二次覚醒メイ。
純正火属性の星3モンスターですね☺
「どうして風鬼が苦手だとメイがおすすめなのか?」
先にお伝えしておきます。
スキル3で与えたダメージは全て「体力破壊」することが可能です。
最大体力を削れるので体力系キラー☺
この記事を読めば二次覚醒メイについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
「破壊」の重要性は増しています。
それも含めてしっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします。
火マーシャルキャット・二次覚醒メイの基礎ステータスとスキル

※二次覚醒メイの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
メイは火マーシャルキャットの覚醒した姿で、二次覚醒まで可能です。
ギルドショップでも購入(400ポイントで1体召喚)出来るモンスターですね☺
冒頭でもお伝えしました通り、二次覚醒メイは属性からも風鬼を倒すのが得意です。
大きく言えば、体力に関係する攻撃を行ってくるモンスター全てですね☺
その理由はスキルにあります。
ステータスから順番に見ていきましょう。
■レベル40(二次覚醒済)体力系
- 体力 11700
- 攻撃力 703
- 防御力 549
- 攻撃速度 104
- 二次覚醒でスキル2・3強化
二次覚醒は本当に良いです。
今まで使わなかったモンスターの存在価値を変えてくれます。
もっと追加されてほしいですね☺
安心の高ステータスです。
■スキル名称
- 崩拳
- 反撃態勢
- 打遍天下
- リーダースキル有り
全てが漢字です。
元の名前がマーシャルキャットなので、戦うイメージがありますね☺
スキル3は太極拳だそうですよ。
■スキル内容
①崩拳
単体単発攻撃。
50%の確率で、攻撃対象を1ターンの間スタンさせる。
②反撃態勢
3ターンの間メイ自身のクリティカル発生率を増加し、攻撃を受けると反撃する効果を付け、攻撃ゲージを50%上げる。
スキル使用待機状態の時に攻撃を受けた場合、受けるダメージが半分になる。
スキル再使用時間3ターン。
③打遍天下
単体単発攻撃。
メイ自身の最大体力に応じたダメージを与え、ダメージの100%分対象の最大体力を破壊する。
スキルマで再使用時間3ターン。
④リーダースキル
ギルドコンテンツで味方モンスターの体力が21%増加する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スキル2とスキル3に注目です。
スキル2の反撃態勢ですが、メイのクリティカル率を増加させます。
クリティカル率は30%増加するので、クリダメ型にする方は70%のクリティカル率確保で100%になりますね☺
そしてこれだけではありません。
このスキル2は、再使用時間待機状態では受けるダメージを半分にします。
ダメージカット50%・・・
反撃も付くので、デコイとして置くことが出来ますね☺
黙龍も恐くない?
スキル3がメイの目玉スキルです。
単体ですが、与えたダメージ分全てを「最大体力破壊」します。
しかも、メイの最大体力比例攻撃。
耐久を確保しながらダメージを出せるようになるので、使いやすいですね☺
2022年時点。
ほんの一例ですが、最大体力を破壊したいモンスターは沢山います。
長期戦が必須になる状況ではメイのスキルは大活躍出来るでしょう。
しかもデコイまで取れますからね☺
弱化効果には注意です。
次の項目では二次覚醒メイにおすすめのルーンを紹介します。
火マーシャルキャット・二次覚醒メイにおすすめのルーン

・画像は「意志」「刃」「破壊」
・体力% クリダメ% 体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「暴走」「意志」
「激怒」「意志」がおすすめです。
ステータスは
- 体力
- 攻撃速度
- クリ率
- 効果抵抗
意識する点は多いですが、スキル2でクリ率増加があるので敷居が下がります。
体力を意識しながらクリ率を70%確保。
スキル3で相手の最大体力破壊。
そして、デコイを取って反撃し続ける。
メイの戦い方ですね☺
相手の最大体力を破壊すれば、体力比例モンスターの火力は大きく下がります。
スキル1にスタン効果も付いているので、受けて戦うには最適です。
ダメージカットもあるので、積極的にデコイを取らせましょう。
デコイはギルドバトルや占領戦では重要な戦術ですからね☺
「破壊」される体力を眺めてニヤニヤしましょう。
次の項目では二次覚醒メイ使用時の注意点を紹介します。
火マーシャルキャット。二次覚醒メイ使用時の注意点を紹介

「過度の期待は禁物です」
メイのデコイ性能と体力破壊能力の素晴らしさは分かりました。
ですが・・・
現実は甘くありません。
風鬼や黙龍に対してメイを連れて行く前提で解説してきましたが・・・
相手の防衛に並んでいるモンスター達は、当然ですが最高のルーンを装着している可能性が高いです。
そうなれば攻撃速度も速く、速度やクリ率等ステータス確保しなければいけない事が多いメイは、相手に先手を取られることが多いでしょう。
相手も「破壊」が付いており、メイの最大体力を削られるかもしれません。
スキル2は再使用時間がある時のみダメージを半減させます。
メイをデコイで使用。
開幕で黙龍がスキル3で飛んできて大ダメージ。
そこから他のモンスターの追撃や、全体攻撃に巻き込まれて倒れてしまう。
そうならないように、モンスターの並びは意識したいですね☺
逆に言えば、そうならないようにすれば事故は防ぎやすいです。
・ゲージ増加モンスターを連れて行く。
・免疫と回復で守ってあげる。
あとは、相手の最大体力を破壊しながら反撃し続けましょう。
「どんどん体力系モンスターの体力ゲージが赤く潰れていく・・・」
「破壊」の強みが分かります☺
火マーシャルキャット・二次覚醒メイはデコイにしよう

参考になりましたでしょうか?
火マーシャルキャット・二次覚醒メイ。
デコイを取りながら相手の体力を「破壊」していくモンスターでした。
2022年時点。
短期決戦か。
長期決戦か。
その二極化してきています。
各召喚士様毎に、得意な戦い方もありますが・・・
長期戦に持ち込んで、相手の体力を「破壊」していく戦い方の方が安全で、勝利は確実です。
「相手の攻撃を受けきって、削っていく」
時間はかかりますが、勝利は確実なものにしたいですね☺
「破壊」があれば可能です。
最後に要点をまとめておきます。
- 意識したいステータスが多数
- スキル2を使わないとダメージカットを行わない
- メイの体力を破壊されないように注意
- デコイとして優秀
- 相手に与えた100%分のダメージ体力破壊
以上が参考になれば嬉しいです。
長期戦は精神的にも負担がかかります。
しかし・・・
相手の体力を大きく「破壊」出来るメイがいれば、間違いなく戦いが楽になります。
「確実に体力を削って勝利を掴む」
立派な作戦ですね☺
「破壊」の需要はまだまだ増しそうです。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

