こんにちは。
「超ダメージを与えながら拘束できる」
今回はそんな楽しい事ができるモンスターの紹介です。
光バーバリアンキング・ミーミル。
光属性の純正星4モンスターですね☺
ヒーローダンジョンで配布されました。
ミーミルは高火力で戦いながら相手のゲージを0にしたり、スタンを取ったりと拘束力にも長けています。
しかも速度リーダーまで所持。
入手したら必ず育成したい1体ですね☺
防衛にも並んでいますので、スキルを把握して対策も立てておきましょう。
光バーバリアンキング・ミーミルの基礎

- 概要
- 基礎ステータス
- スキル内容
- 実際のスキル使用感
概要
ミーミルは光バーバリアンキングの覚醒した姿です。
個人的にゴツイ筋肉おじさんの見た目が好きなので好みとベストマッチ☺
バーバリアンキングシリーズは狂暴化が追加されたことで「異常なほど」のダメージを出せるようになりました。
それだけでも頼りになるのですが、
ミーミルはその火力にゲージ下げやスタンまで所持。
更に24%速度リーダーまでも搭載。
絶対に頼りになるのが分かる存在です。
しかも光属性なので相手を選びませんね☺
逆に狙われないように気を付けたいです。
そんなミーミル。
基礎ステータスからみていきましょう。
基礎ステータス
レベル40(覚醒済)攻撃系
- 体力 10380
- 攻撃力 703
- 防御力 582
- 攻撃速度 103
- 覚醒でクリティカル率15%増加
なんとミーミルは覚醒でクリティカル率が増加します。
この分ステータスを他に振れますのでありがたい覚醒効果といえますね☺
体力や速度もそこまで低くはないので、この時点で「扱いやすそう」と感じます。
もちろん簡単ではないですけどね☺
ここは【使用時の注意点】で後述します。
スキル内容
①断罪
単体単発攻撃。
50%の確率で1ターンの間、2つの持続効果を付与する。
スキルマで60%発動。
②怒れる一撃
単体単発攻撃。
攻撃対象に2ターンの間烙印効果を与え、自身の攻撃ゲージを50%増加させる。
烙印状態の相手は受けるダメージが25%増加する。
スキルマで再使用時間2ターン。
③幽閉
単体単発攻撃。
攻撃対象のゲージを0にし、2ターンの間スタンさせる。
その後、ミーミル自身は3ターンの間「狂暴化」状態になる。
この狂暴化状態では最大体力が30%減少し、与えるダメージが100%、攻撃速度が20%増加する。
また、与えたダメージの10%分、ミーミル自身の体力を回復する。
スキルマで再使用時間3ターン。
実際のスキル使用感
スキル3の内容が豪華です。
単体ですが、攻撃ゲージを0にして、2ターンの間スタンを取れます。
これは実質「3ターン分」動けないのと同じですね☺
これが3ターン毎に扱えます。
しかもスキル3はダメージも大きく、そこから狂暴化。
これで火力が更にぶっ飛ぶことになりますね☺
狂暴化により与えるダメージが100%増加しますので、全てのスキルが大ダメージ。
もし「暴走」でもすれば・・・
耐える事は難しくなります。
とんでもない速度で防衛に並べられると怖くなりますね☺
速度リーダースキルもあるので難しくはありません。
なので「意志」の上からでも押しつぶされないようにしたいです。
次の項目では光バーバリアンキング・ミーミルにおすすめのルーンを紹介します。
光バーバリアンキング・ミーミルにおすすめのルーン

・画像は「暴走」「意志」
・攻撃速度 クリダメ% 体力%
・アーティファクト 体力+ 攻撃力+
「暴走」「意志」
「暴走」「破壊」がおすすめです。
ステータスは速度を意識。
クリダメ型で耐久力も確保したいです。
攻撃力も欲しいですが、狂暴化でダメージは出せますので安心です。
もちろん「超ダメージ」を味わうなら火力に全振りですけどね☺
耐久寄せはあくまで防衛に置くためです。
確保するステータスは多いですが、それだけ頼りになるスキル持ちなのでルーンは寄せて扱いましょう。
狂暴化で体力が30%下がるので、受けきれるようにしたいです。
もしくは反撃させないぐらいの猛攻で襲い掛かるか。
これは組み合わせ次第ですね☺
私は過去に押しつぶされた経験あります。
ここまでだけ見ると
「ミーミルやばすぎ!強すぎ!」
となりますが、もちろん注意点もあります。
それは次の項目で見ていきましょう。
光バーバリアンキング・ミーミル使用時の注意点

「剥がしと一緒に戦わせる」
ミーミルの拘束力と火力は非常に頼りになります。
それは間違いありません。
ですが、相手に「免疫」が付いていれば防がれるのも事実。
一気に「暴走」すれば「免疫」の上からでも倒しきれる可能性はありますが・・・
現実な所だと毎回とはいかないですね☺
特に耐久振りでは押し切れない可能性は上がります。
更に、「狂暴化」で最大体力減少・・・
ミーミルが倒される可能性は上がります。
なので、ミーミルを扱う時は必ず剥がしモンスターをセットにしてあげましょう。
攻めならデコイですね☺
そしてミーミルの速度リーダーを利用して上を取る様に戦いたいです。
「免疫」が無い相手にはゲージ下げとスタンが決められますので、1体を長時間拘束できます。
しかも大ダメージも出せる。
「上を取って相手を壊滅」
ミーミルのスキルを考えれば不可能ではないでしょう。
なんだかんだでミーミルは強いですから。
出しにくい所もあるでしょうが、育成しておいて損はない1体ですね☺
拘束しながら暴れましょう。
光バーバリアンキング・ミーミルを扱った動画
何と頼りになる存在☺
光バーバリアンキング・ミーミルは火力を出しながら拘束出来る

光バーバリアンキング・ミーミルでした。
ミーミルのスキルは魅力的です。
攻めでも防衛でも使える能力なので、積極的に扱いたいですね☺
実際に防衛にも並べてみましたので、どれだけ守ってくれるかを楽しみにしたいと思います。
剥がしモンスターと組み合わせて暴れてもらいましょう。
最後に要点をまとめておきます。
- 免疫では防がれる
- 狂暴化で体力が下がる
- 狂暴化で与えるダメージが100%増加
- ゲージ0と2ターンのスタン
以上が参考になれば嬉しいです。
ヒーローダンジョンでは活躍しにくいモンスターが配布される傾向にあります。
誰でも入手できるから当然ですね☺
ですが、今回の様に「強い」と感じるモンスターが登場する事も。
他に、スキル修正の可能性も考えるとヒーローダンジョンは必ずクリアして、モンスターを確保しておきたいです。
1体さえ残しておけば何とかなりますからね☺
まだ使えなくても、使える日が来るまで倉庫を守ってもらいましょう。
熟成期間です。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。
