こんにちは。
「残り1体から逆転負けした・・・」
ワールドアリーナでそんな辛い思いを経験した方もいるでしょう。
私ももちろん経験済みです!!
今回はそんな「最後の1体からでも勝てる」可能性を持ったモンスターの解説。
水シャドウマスター・湊。
水属性の純正星5モンスターです。
「湊だけでも勝てる可能性とは何か」
先にお伝えしておきます。
多段攻撃も防ぐ1ターン無敵を張るのでタイミングを合わせないと倒せない。
本当に困ります☺
湊には「詰ませ性能」があります。
能力を把握して対策にも使いましょう。
無敵性能検証動画もあります。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします。
水シャドウマスター・湊の基礎

※湊の基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
この記事を書いている2022.05.07時点では最新のモンスターですね☺
湊は水シャドウマスターの覚醒した姿。
後ろの影が印象的ですね☺
目まで付いています。
冒頭でもお伝えしました通り、湊は「詰ませ性能」があります。
それは1対4の状況になってからでも変わりません。
最後の1体から逆転負けされるのは辛いですが・・・
湊を持っている方であれば「使える」。
素直にそう感じますね☺
そんな湊。
まずはステータスから見ていきましょう。
■レベル40(覚醒済)攻撃系
- 体力 9720
- 攻撃力 889
- 防御力 604
- 攻撃速度 105
- 覚醒でクリティカル率15%増加
攻撃力だけが異様に高いです。
耐久面の低さが気になりますが・・・
それはスキルでカバーできます。
■スキル名称
- 揺らぐ「手」
- 右腕の影
- 内に潜む闇(パッシブ)
- リーダースキル有り
スキル名称も好きな人には刺さりそうな名前ばかりですね☺
もちろん私は大好きです。
■スキル内容
①揺らぐ「手」
単体単発攻撃(追加攻撃有り)。
30%の確率で攻撃対象を1ターンの間スタンさせる。
次のターンでも影が残っている場合、スキルを使用すると攻撃前に追加攻撃を行う。
スキルマで50%発動。
②右腕の影
単体単発攻撃(追加攻撃有り)。
80%の確率で2ターンの間攻撃対象の防御力を下げる。
その後、影で1ターンの間自分を守る。
影は相手から攻撃を受けると相手の攻撃を1回無効化(多段も1回とみなされる)し、解除される。
影に守られている状態では協力攻撃に参加出来ない。
次のターンでも影が残っている場合、スキルを使用すると攻撃前に追加攻撃を行う。
スキルマで100%発動。
スキル再使用時間3ターン。
③内に潜む影(パッシブ)
影に守られていない状態で相手から攻撃を受けると、スキル2の「右腕の影」で反撃する。
④リーダースキル
味方の水属性モンスターのクリティカル率が38%増加する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
順番に解説します。
スキル1ではスキルマにより、50%のスタン発動確率で戦えます。
「1ターン動けなくて壊滅した」
そんな重要な局面・・・
あると思います☺
何度も使えるメインスキルでスタンを取れて、発動率は50%もある。
使えるのは間違いないですね☺
影が残っていれば追加攻撃まで行えます。
そしてスキル2。
防御弱化も入る攻撃で、スキル自体の火力も高いです。
更に、影で守られている状態では追加攻撃まで発動。
防御弱化が入っていれば、この攻撃を耐えるのは難しいです。
スキル2は非常に強力です。
ここにスキル3が関わってきます。
スキル3の内容は・・・
影に守られていない状態で攻撃を受けるとスキル2で反撃する。
こんな内容でしたね☺
この影は一度の攻撃を完全に防ぎます。
ルシェンのスキル3や、風リュウのスキル3も防ぎます。
これが意味することは・・・
「湊を攻撃する度に防御弱化付きのスキル2で反撃、そして1ターン守られる」
ということです。
これが「詰ませ性能」ですね☺
これに「吸血」ルーンが合わされば、危険なのは想像できます。
タイミングを合わせて倒しきらなければ
- 影の無い湊に攻撃
- スキル2で反撃(吸血なら回復)されて影が出る
- 影に守られた湊を攻撃
- ダメージ無効化、で影解除
- また影の無い湊を攻撃
- スキル2で反撃・・・
こんな動きが実現します。
「吸血」との相性が非常に良いです。
湊自身の火力も高く、一度の反撃で一気に体力回復されます。
「これ倒せないんじゃないか」
そう思わせる能力です。
1対4からでもまくれる訳ですね☺
何度も言いますが体験済みです。
しかし・・・
もちろん万能ではありません。
対策は「使用時の注意点」で解説します。
次の項目では湊におすすめのルーンを紹介します。
水シャドウマスター・湊におすすめのルーン

・画像は「吸血」「忍耐」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「吸血」「果報」がおすすめです。
ギルドバトルや占領戦では「破壊」でも良いですね☺
ステータスは攻撃力と攻撃速度を意識。
効果抵抗も必要です。
湊は覚醒でクリティカル率も上がるので、ルーンは組みやすいです。
「火力を上げて大きく吸血する」
そんな湊にしたいですね☺
そして「倒せない無敵ループ」に持ち込みましょう。
次の項目では湊使用時の注意点を解説します。
水シャドウマスター・湊使用時の注意点

「スタン・凍結・回復阻害・攻撃弱化で一気に倒される」
「ワールドアリーナで使用する」
この2種類を解説します。
まずは弱化効果から。
湊が影に守られている時はダメージを完全に防ぎます。
ですが・・・
弱化効果までは防げません。
回復阻害・攻撃弱化。
上記を入れられると「回復が間に合わず」に倒しきられることがあります。
そして・・・
特に気を付けるのがスタン・凍結です。
スタンや凍結を入れられると集中攻撃ですぐに落とされてしまいます。
その理由として
※影に守られていない状態でスタン・凍結になると攻撃を受けても影を張らない
※影に守られている状態でスタン・凍結になると攻撃を一度は防ぐが反撃しないし影も張らない
実際に試しましたが一方的に攻撃することが出来ました。
これはそのまま湊対策にも使えますね☺
ですので、効果抵抗は大切です。
他にも・・・
ベルヴェルクの禁断のガルドルでは、ダメージを防ぎますが影は出ません。
ですので、開幕にガルドルで減らして一気に倒しきる。
そんな流れも取れます。
「じゃあ睡眠状態はどうなるの?」
睡眠状態では単発攻撃なら起きるだけ。
多段攻撃なら起きてスキル2で反撃、そして影を張ります。
眠っている場合は単発攻撃で触れると起きますが反撃されません。
「じゃあセアラのスキル2からのスキル3の流れはどうなる?」
スキル2での爆弾付与には反応しませんが、スキル3での起爆で反応。
爆発はダメージを与えられますが影は反応しません。
イウヌウが爆弾で倒された時と同じです。
「じゃあ反撃は?」
反撃で影を張ることはありませんが、影を消すことは出来ます。
実際に検証済みです。
まとめますと
- スタン・凍結状態では影も張らないし、反撃もしない。
- 禁断のガルドルは影で防げるが、影は出さない。
- 睡眠状態では多段攻撃のみに反応する。
- セアラのスキル2→スキル3の流れはスキル3のダメージに反応、その後の爆発は与えられるが影は反応しない。
- 反撃では影を出さないが、影を消すことは出来る。
- 影があればルシェンや風リュウの多段攻撃も完全に防ぐ。
といったところです。
これを知っているだけで戦いやすさが変わりますね☺
あなた自身が扱う時も、対戦で出てきた時も有利に進めましょう。
もう一つの「ワールドアリーナで使用する」に関してですが・・・
これは「暴走」に制限があるからです。
ギルドバトルや占領戦では3回・4回と簡単に動いてくることがあります。
ですので・・・
「影で守ってもガンガン追撃される」
そんな事態に陥って倒しきられることがあります。
湊のスキル2での反撃は非常に強力です。
しかし、湊自身のターンが回りきる前に攻撃され続けるとさすがに耐えられません。
ですので・・・
「暴走制限のあるワールドアリーナで使う」
そういう事です。
スキル内容を考えるとワールドアリーナでは大活躍します。
相手を詰ませることが出来ますからね☺
有利に戦いを運びましょう。
水シャドウマスター・湊は対策もある

水シャドウマスター・湊の解説でした。
湊の詰ませ性能は高いです。
しかし、能力をしっかり把握しておけば倒すことは可能です。
「どのタイミングで攻撃するか」
攻めと守り。
スキル内容を把握して活躍。
そして、勝利したいですね☺
湊には勝ちへ持って行く力があります。
最後に要点をまとめておきます。
- 弱化効果に弱い
- 「影」の隙間は存在する
- 湊1体でも詰ませる事が可能
以上が参考になれば嬉しいです。
「サマナーズウォー」には大量のモンスターが存在します。
全てのモンスターが、全ての場所で活躍出来る訳ではありません。
「どこで使えば輝くのか」
対戦やダンジョン。
能力を理解して、戦いを有利に進めたいですね☺
少しでも力になれると嬉しいです。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。