こんにちは。
「ワリーナ以外で見かけ無い?」
ワリーナではよく見かけますが、ギルドバトルや占領戦ではほとんど見ることがないモンスターがいます。
火海王・オケアノス。
火属性の純正星5モンスターです。
「オケアノスがギルドバトルや占領戦で出てこない理由は何なのか?」
先にお伝えしておきます。
オケアノスは手動操作では強いですが、防衛に並べても真価を発揮できません。
この他にも理由有り☺
この記事を読めばオケアノスについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
戦う場所によってモンスターの存在価値は変わります。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします
火海王・オケアノスの基礎ステータスとスキル

※オケアノスの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
オケアノスは火海王の覚醒した姿です。
入手したときは嬉しくてデビルモンを入れましたが。。。
結局使っていません☺
・・・
話を戻しまして・・・
冒頭でもお伝えしました通り、オケアノスはギルドバトルや占領戦では見ることはありません。
理由は対戦のシステムですね☺
オケアノスは手動で輝きます。
・・・
理由はシンプルですが、オケアノスの戦い方が合っているかどうかです。
しっかり掘り下げていきますね☺
まずはステータスからです。
■レベル40(覚醒済)攻撃系
- 体力 10710
- 攻撃力 769
- 防御力 659
- 攻撃速度 101
- 覚醒でクリ率15%増加
覚醒でクリ率も上がり、攻撃力寄りのステータスも持っています。
ですが、オケアノスは攻撃よりもサポートに徹するほうが戦えます。
それはスキル内容で分かります☺
■スキル名称
- 殺到する権能
- 撃ち滅ぼす槍
- 石降る大海
- リーダースキル有り
スキル名称だけ見ると、どれも火力を出して強そうです。
ですが・・・
やはりサポートが合います☺
■スキル内容
①殺到する権能
単体単発攻撃。
オケアノス自身にかかっている弱化効果を攻撃対象に2つ押し付ける。
②撃ち滅ぼす槍
単体を2回攻撃する。
それぞれ「強化効果を2つ解除」「スキル再使用時間を最大延長」効果を与える。
スキルマで再使用時間3ターン。
③石降る大海
全体を3~5回攻撃する。
それぞれ30%の確率で1ターンの間スタンさせる。
攻撃後、スタン状態の相手1体につき攻撃ゲージが25%ずつ増加する。
また、弱化効果がかかっている相手にはダメージ量が30%増加する。
スキルマで45%発動。
再使用時間4ターン。
④リーダースキル
味方全員の効果的中が41%増加する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スキル2とスキル3が使えます。
スキル2は単体攻撃ですが剥がし効果もついており、スキル再使用時間を最大まで延長します。
ワリーナでも最速で動いて使ってくるのはよく見かけますね☺
そしてスキル3です。
全体に3~5回の多段攻撃。
火力はとても低いですが、免疫が無ければほぼスタンが決まります。
更に・・・
スタンが決まれば1体毎にオケアノスの攻撃ゲージは25%増加。
動き回られる訳ですね☺
これは追加ダメージと相性が良いです。
スキル内容を振り返ってみて分かるのは、オケアノスは「最速で行動すると良い」ということが分かりますね☺
そして・・・
相手の数が多いほど攻撃ゲージも回収出来ます。
ギルドバトルや占領戦には向いていない理由が出てきましたね☺
4対4と3対3では違うのは当然です。
ワリーナでは相手に攻撃させないようにして、戦うことが多いです。
しかも「暴走」は2回までと制限もある。
ワリーナでの相性は抜群です。
ギルドバトルや占領戦では「暴走」して平気で突破してきますからね☺
1ターンのスタンでは間に合いません。
「戦う場所と使い方」
大切です。
次の項目ではオケアノスにおすすめのルーンを紹介します。
火海王・オケアノスにおすすめのルーン

・画像は「反撃」「反撃」「忍耐」
・攻撃速度 攻撃力% 体力%
・アーティファクト 体力+ 攻撃力+
「暴走」か「迅速」がおすすめです。
残りセットは「意志」。
速度を一番に意識しましょう。
最速で動いてスキル延長を狙いたいです。
火力はアーティファクトの追加ダメージで稼ぎます。
上位の方ではクリダメ型にして、速度も確保しているようですが・・・
ルーン敷居は高すぎます☺
火力も速度も確保できるのであれば、そちらを目指して相手に攻撃させずに倒してしまいましょう。
もし難しいならば、速度と耐久の確保。
サポート役に徹します。
「最速行動からのスキル延長・・・」
ワリーナで、ガニメデと組まれて1度も攻撃せずに負けたこともあります☺
それを出来るのがオケアノスです。
ギルドバトルや占領戦では突破できる可能性を作れますがね☺
次の項目ではオケアノス使用時の注意点を解説します。
火海王・オケアノス使用時の注意点

「ワリーナ専用で使いたい」
やはりオケアノスはワリーナ専用で扱いたいです。
スタンからのゲージ回収とスキル延長。
これを手動で行うことが、オケアノスの真価を発揮する方法です。
そして「暴走制限」。
もしも・・・
ギルドバトルや占領戦で扱えば、スタンも「暴走」で簡単に突破してきます。
ギルドバトルや占領戦防衛のモンスターはほとんどが「暴走」です。
事故らせる必要がありますからね☺
1ターンのスタンでは危ないです。
そして・・・
火力自体も出しにくいので、防衛にも並べられません。
オケアノスは「手動」が良いですからね☺
狙ってスキル延長もしてくれません。
相手を選べるギルドバトルや占領戦で、ガチガチの耐久パーティーや強力なパッシブスキル軍団で来られると、オケアノスでの対処は非常に難しいです。
「適材適所」
それが「サマナーズウォー」ですね☺
輝く場所で使いましょう。
火海王・オケアノスはワリーナで扱おう

火海王・オケアノスの解説でした。
オケアノスは扱う場所で、強さが大きく変わるのが分かりました。
「戦い方も自分に合っているのか」
それを意識して、対戦に臨みたいですね☺
能力を知れば対策にも繋がります。
挑み続けましょう。
最後に要点をまとめておきます。
- ギルドバトルや占領戦では使いにくい
- 火力を出すにはルーン敷居が非常に高い
- サポート役に徹する
- 追加ダメージと相性が良い
- ワリーナで真価を発揮する
以上が参考になれば嬉しいです。
ワリーナは難しいです。
各モンスターの対処方法を考えながら、ピック&バンしなければいけません。
これは簡単なことではないです・・・
ですが・・・
モンスターの能力を知って、自分の点数を上げ続けたいですね☺
自分の経験値も貯まっていきます。
少しずつ進めましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。