こんにちは。
「たった一体で戦況を変えられる」
そんな強力なスキルを持った存在。
光海王・ポントス。
光属性の純正星5モンスター。
ポントスは出現するだけで流れを変えられる存在です。
- 弱化全効果解除
- 2ターン無敵
- 2ターン免疫+有り
- 速度24%リーダー
間違いなく剥がし必須の内容。
ということは選ぶモンスターが縛られることになりますね。
もしくはバンするか。
味方にいれば強力ですが、相手に出てきたら困る存在のポントス。
能力を把握して対策しましょう。
光海王・ポントスの基礎

- 概要
- 基礎ステータス
- スキル内容
- 実際のスキル使用感
概要
ポントスは光海王の覚醒した姿です。
対戦では驚異的な存在ですね。
その理由は守りに特化している圧倒的なスキルを所持しているから。
さらに属性関係なしの速度リーダーまで。
使えないわけがない存在です。
所持していたら必ずスキルマにして育てましょう。
絶対に役立ちますから。
基礎ステータス
レベル40(覚醒済)サポート系
- 体力 12345
- 攻撃力 604
- 防御力 714
- 攻撃速度 101
- 覚醒で効果抵抗25%増加
安心の基礎体力と防御力ですね。
ポントスは攻撃よりも守りが大切。
ですので基礎ステータスは「完璧」と言えます。
しかも覚醒で効果抵抗まで上がる。
最高ですね。
スキル内容
①殺到する権能
単体単発攻撃。
ポントス自身にかかっている弱化効果を攻撃対象に2つ押し付ける。
②薙ぎ払う荒波
全体を一度攻撃する。
2ターンの間沈黙状態にする。
スキルマで再使用時間4ターン。
③聖域
味方全体にかかっている弱化効果を全て解除し、2ターンの間「無敵」と「免疫」効果を与える。
弱化効果が解除された味方は免疫の効果が1ターン延びる。
スキルマで再使用時間4ターン。
④リーダースキル
味方モンスター全員の攻撃速度が24%増加する。
実際のスキル使用感
スキル3の内容が圧倒的です。
味方全員の弱化効果を解除するだけではなく、無敵と免疫を2ターンも付与。
聞くだけでも「守りが固すぎ」と感じてしまいますね。
しかもこのスキル、4ターンごとに使えるんです。
「2ターンの無敵が切れてもすぐにスキル3が使える」
「暴走」と絡めば「ずっと無敵」のような感覚に襲われます。
実際に扱っても「ポントスのスキル3おかしいぐらい強い」と感じました。
圧倒的ですね。
さらに、ポントスは速度24%リーダーまで所持。
ターン制バトルの「サマナーズウォー」では速度管理が非常に大切です。
なのでポントスが出てくるだけで「戦況が変わる」というのはこの為ですね。
「上を取りたくてもポントスの速度リーダーがきつい」
速度はかなわないので後出しで戦おう・・・と考えたくなります。
でもそれも難しいのです。
ポントスはスキル2での全体封印も所持。
上を取られて剥がしからの全体封印で戦いの幅を一気に狭められることに。
これは困りましたね。
ということは真っ向から剥がしを入れるか、バンする必要が出てきます。
速度で戦える方がポントスを使いこなせば対処が難しいですね。
ポントスはそれだけ強力な存在です。
光海王・ポントスにおすすめのルーンは暴走

・画像は「暴走」「意志」
・体力% 防御力% 防御力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「暴走」「意志」がおすすめです。
ステータスは耐久面と速度。
特に速度は「一緒に並べるモンスター」との組み合わせによります。
例えば水熊猫武士・黙龍と一緒に扱えば無敵のまま相刺相殺をノーダメージで放つことも可能。
なので「ポントスを先に動かす」等の工夫は必要です。
でも「とりあえずスキル3で無敵使おう」という様に扱ってもポントスは使えます。
弱化効果全解除に無敵と免疫2ターン。
これが4ごとにターンで使える。
豪華すぎる内容ですね。
もしも「剥がし」がいなければ厄介な存在何てものではありません。
ポントス一体のせいで負けたなんてこともありえます。
なので相手にポントスが出現した場合は必ず剥がしを準備しましょう。
もしくはバンするか。
それとも上をとるか。
光海王・ポントス使用時の注意点は剥がしの存在

「剥がされると困るがそれでも強い」
ポントスのスキル3の内容が贅沢すぎるのは分かりました。
ですが、もちろん剥がされると困ります。
これは当然ですね。
どのサポートモンスターでも同じ事。
ですが・・・
ポントスには速度24%リーダーと全体封印があります。
なので速度リーダーを活かしながら上を取られる可能性があります。
「先に行動されて全体剥がしから封印を入れられてしまった」
そうなれば手出しするのが難しくなります。本当に困りましたね。
封印にも対処できる火オラクル・ジュノが刺さりそうですが、ゲージ操作され続けて動けないかもしれません。
「剥がしも入れないとダメだし上を取られたら動けないかもしれない」
そう。
ポントスはそんな考えが頭によぎるモンスターなんです。
出てくるだけでバンしたくなりますね。
それだけ強力な存在。
ポントスが出てきたら圧倒的な速度で制圧するか。
バンするか。
手持ちとステータスを考えながら対応したいですね。
所持しているなら存在だけで圧倒しましょう。
ポントスをピックするだけでもけん制になりますから。
光海王・ポントスの動画
光海王・ポントスは出てくるだけで強い

光海王・ポントスでした。
ポントスは強いです。
「とりあえず入れるか」
これぐらいの気持ちで扱っても役に立つことは間違いありません。
カチコチの守りに速度リーダー。
存在するだけで使えます。
もし相手にポントスが出てきたときは剥がしを準備したり、上を取られても返せるようにモンスターを意識しておきましょう。
どうしてもダメな場合はバンするか。
いつ出てきても良いように手持ちと相談です。
最後に要点をまとめておきます。
- 剥がされると困る
- 耐久面の基礎ステータスが安心
- 味方全員の弱化解除・無敵・免疫を4ターンごとに行える
- 速度24%リーダーも所持
以上が参考になれば嬉しいです。
光闇の純正星5モンスターは入手が非常に困難です。
全ての光闇モンスターが圧倒的な存在・・・というわけではありませんが、その希少性だけでもありがたいのは間違いありません。
でも「無理して使ったら勝てなくなった」
そんな場合もありますが大丈夫。
獲得しただけでも歓喜です。
当然スキル修正もありますし、なによりモチベーションが上がっているはず。
なので、いつかくる大復活の為にも希少なモンスターを獲得した場合は大切に保管しておきましょう。
常に進化するのも「サマナーズウォー」の良いところですからね。
これからも期待しながら周回です。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。