こんにちは。
2023年05月
2023年05月の捕食者が来ました。
捕食者は火属性。
ルール:モンスターの純正星ランクの合計が20以下
捕食者は火属性なのでヴェルデハイルが入りますね。ターンをガンガンまわせますので簡単に攻略出来ます。
今回の捕食者戦は対戦や他のダンジョンでも使用できる育成しても無駄のないモンスターの組み合わせで攻略。
実際の攻略動画も入っていますのでご参考下さい。
攻略動画まで飛ぶ方はこちら↓
2023年05月異次元の捕食者攻略パーティー

場所はルメール。
ルールは「モンスターの純正星ランクの合計が20以下」。
捕食者は火属性。
ヴェルデハイルを筆頭に強力な星4モンスターをメインで組めるので、捕食者をサクッと攻略しちゃいましょう。
火ヴァンパイア・ヴェルデハイル

■リーダー枠
ゲージ上げと火力役。
対戦用とダンジョン用に複数育成しても後悔しないモンスターですね。
レイドでも活躍するので所持していない場合は調合で作ってでも育てましょう。
水鬼武者・水鬼

防御弱化に全体攻撃を行える火力役。
ワリーナや占領戦といった対戦全般で活躍できます。
ターン経過で攻撃力が上がっていくのも使っていて楽しめます。
火鬼武者・火鬼

防御弱化に全体攻撃を行える火力役。
とりあえず攻撃力に全振りしておけば超火力をだしてくれます。
基礎速度も高く、相手の上を取って一気に壊滅させる動きも取りやすいですね。
必ず育成したいです。
光フェアリークイーン・フラン

古代コインで確実に入手可能なモンスター。
味方全体の攻撃力強化に免疫。
単体弱化解除に攻撃力弱化。
スキル内容は非常に優秀です。
純正星3モンスターなので基礎ステータスは低いですが対戦でも扱えるほど優秀な存在。複数育成しても問題なしですね。
闇イフリート・ヴェラモス

ヴェラモスにターンがまわる度に味方全体の弱化効果を1つずつ解除してくれます。
パッシブスキルでの解除なのでただ居るだけで治してくれるのはありがたいですね。
ヴェラモスがいれば消えない持続も消してくれるので、捕食者戦は非常に安定します。ワリーナでも活躍しますよ。
捕食者戦での戦い方
ひたすら中央の捕食者を攻撃。
ヴェルデハイルでターンをまわしながらひたすら捕食者を叩きましょう。
これだけで非常に安定して攻略可能です。
2023年05月捕食者戦での注意点

- ルーンとステータス
- 15回目の攻撃
ルーンとステータス
ターンもまわせるし、持続も解除できるし回復もいるので安定してクリア可能です。
ですが、心配であれば「意志」ルーンを装着して捕食者の開幕攻撃「消せない持続」をふせぎましょう。ルーンは鍛えず初期値のままで構いません。
捕食者戦では基礎ステータスが10倍に変わるだけなのでルーンの値は大きく影響しませんから。
さらに「的中」・「抵抗」・「クリ率」を意識すればより安全度は増します。
捕食者への15回目の攻撃
捕食者に「15回目の攻撃」を行うと多段攻撃で防御弱化付きの確定反撃が来ます。
防御弱化があるので食らえば大ダメージ。
なので15回目の攻撃を行うモンスターの体力が低い場合は捕食者の両サイドにいる「グミ」を攻撃してターンをやり過ごしましょう。確定反撃が過ぎれば安全です。
2023年05月捕食者戦攻略動画
非常に安定して攻略できました。
2023年05月異次元の捕食者は無課金育成損無しの組み合わせでも簡単攻略できる

2023年05月異次元の捕食者攻略でした。
異次元の捕食者を倒せば、星6古代のレジェンドルーンを5つの中から選んで確実に獲得可能。必ずクリアするべきコンテンツです。
2023年5月の捕食者は火属性。
育成損のない無課金モンスターたちで簡単に攻略。最高のルーンを獲得しましょう。
最後に要点をまとめておきます。
- 捕食者への15回目の攻撃時は確定反撃に気を付ける
- 「意志」を装着し、的中・抵抗・クリ率を上げれば更に安全
以上が参考になれば嬉しいです。
育成損の無いモンスターであればダンジョンの為にわざわざ専用モンスターを育てる手間がはぶけるので強くなるための効率が上がります。
今回紹介したモンスターたちはすべて対戦や他のダンジョンでも活躍可能。
捕食者もサクッと攻略して最高のルーンを獲得。お楽しみのルーン叩きにワクワクしちゃいましょう。
相変わらず一番の難関ですが、またそれがいいんです。難題すら楽しみましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。