こんにちは。
「占領戦の防衛に大量配置されている」
この記事を書いている2022年10月。
よく見かけるようになったモンスター。
光カンフーガール・リーメイ。
光属性の純正星4モンスターです。
大量配置されている理由は明確で、リーメイのスキルに剥がしやゲージ吸収。
そして連撃発動と事故り要素が詰まっているからです。
私は何度も倒されています!!
なので必ず育成したいモンスターですね☺
今回はそんな事故要素満載のリーメイの解説をしていきます。
光カンフーガール・リーメイの基礎

- 概要
- 基礎ステータス
- スキル内容
- 実際のスキル使用感
概要
カンフーガール達は何度も何度も修正を受けてきましたね。
リーメイは光カンフーガールの覚醒した姿です。
冒頭でもお伝えしました通り、占領戦防衛に大量配置されるようになりました。
それはスキル内容が事故要素満載だからです。
なので必ず育成したいモンスターとなりますね。
間違いなく大活躍してくれますので、基礎からみていきましょう。
基礎ステータス
レベル40(覚醒済)体力系
- 体力 10710
- 攻撃力 626
- 防御力 637
- 攻撃速度 102
- 覚醒でスキル3獲得
体力が高めです。
ステータスも平均的。
ですが、リーメイは攻撃で倒しきるよりも相手を動かさないようにするのが得意なのでこれで問題はありません。
スキル内容
①気功破
単体単発攻撃。
50%の確率で1ターンの間攻撃対象の防御力を下げる。
スキル使用後、30%の確率で「旋風脚」が発動する。
②旋風脚
単体を1回攻撃する。
80%の確率で対象の攻撃ゲージを50%下げ、2ターンの間攻撃速度を下げる。
対象の攻撃ゲージが0になった場合は1ターンの間スタンさせる。
スキル使用後、20%の確率で「光龍破」が発動する。
スキルマで再使用時間3ターン。
③光龍破
選択した相手を1回攻撃し、その後ランダムに3回攻撃する。
この攻撃はそれぞれ強化効果を1つずつ解除し、攻撃ゲージを20%ずつ奪い取る。
「光龍破」の再使用時間待機中に攻撃された場合、25%の確率でスキル1で反撃を行う。
スキルマで再使用時間4ターン。
④リーダースキル
アリーナで味方モンスター全員のクリティカル発生率が24%増加する。
実際のスキル使用感
スキル3が非常に強力です。
4回攻撃全てに剥がし効果が付いており、ゲージまで吸収。
すぐにリーメイのターンが回ってきます。
そして、スキル3待機状態では25%の確率でスキル1での反撃。
スキル1には防御弱化も付いており、更に30%の確率でスキル2まで繋がる可能性もあります。
スキル2は50%ゲージ下げ。
ゲージが0になると1ターンの間スタンが決まります。
更に更に・・・
その後、20%の確率でスキル3まで発動する可能性もあります。
上手くいけば
スキル1→スキル2→スキル3。
こんな流れもありえます。
というか実際に体験(食らいました)しています。
こうなると本当に動けません。
「剥がしができて、防御弱化の反撃やスキル3まで繋がる連撃にゲージ吸収」
なるほど。
これは事故るはずです。
実際に私は何度も負けています。
リーメイに先制攻撃されると中々動けませんからね☺
なので、防衛に大量配置されているという訳です。
ぜひ育成したいモンスターのリーメイ。
次におすすめのルーンを考えてみましょう。
光カンフーガール・リーメイにおすすめのルーン

・画像は「絶望」「破壊」
・攻撃速度 体力% 体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「暴走」か「絶望」がおすすめです。
ステータスは速度と体力を意識。
速く動いて剥がしからのゲージ吸収を決めましょう。
リーメイが防衛に並んでいると
「先に動かれて剥がしが入ったらどうしようか・・・」
と考える事になります。
これ、速度に自信がないと困りますよね。
実際私がそうなんですが・・・
・・・
もし初手を乗り切ったとしても、反撃からスキル3まで繋がりまたゲージ下げ。
もしくは「絶望」スタンが決まりでもしたら大変です。
改めて事故要素満載のモンスターというのが分かります。
やはり使えますね。
なので次はリーメイ使用時の注意点も考えていきましょう。
光カンフーガール・リーメイ使用時の注意点

「運要素が強い」
リーメイの存在は非常に強力です。
ですが、スキル3までの連撃が全く出ない事もあります。
やはり確率ですからね。
ですので「連撃頼り」になると危険です。
悪い方にかたよるかもしれませんから。
そして、リーメイは光属性。
どの属性からも平等にダメージを受けます。
とてつもなく速い組み合わせでこられるとすぐに倒されてしまいます。
「リーメイは最速行動だろう」と考えますからね。
なので耐久が必要です。
せめてルシェンの攻撃は耐えられるように風ダメージマイナスを付けるか、火属性モンスターと組み合わせたいですね。
「ルシェンの切断耐えられた・・・どうしよ」となりますから。
そうなれば更に事故率増加です。
あえて火属性以外を並べて「ルシェンを出しやすい環境を作る」のもありですよ。
耐えれば逆転の可能性大です。
リーメイは光属性なので平等にダメージを受けると言いましたが、逆のパターンももちろん当てはまります。
属性によるミスは発生しないので、もしスキル3までの連撃が一度でも発動すれば、事故率は大幅に増加。
食らったほうは動けなくなります。
剥がしがあるので免疫を入れておいても完全に防ぐのは難しいですね。
スキル3のかたより次第で動けません。
というよりも、最速で動かれたリーメイのスキル3だけで事故る可能性はあります。
そのまま動けず負けることも。
それほどランダムゲージ吸収と剥がしは危険という事です。
「リーメイこわいから早く倒そう」と思って触ると反撃がくるかもしれません。
そういった「不確定な要素」の多さが防衛に大量配置される理由ですね☺
こちらも並べましょう。
光カンフーガール・リーメイの動画
頼りになる存在です☺
光カンフーガール・リーメイは防衛に並べたい

光カンフーガール・リーメイでした。
リーメイは一度動くと本当に危険です。
ダメージが怖いというわけではありませんが、ゲージ吸収とスタンで全く動けなくなります。
もちろん確率次第で大きく変わるので、「リーメイで絶対安心」という訳ではありません。
ですが、事故要素を増やせるというだけで育成する価値はありますね。
「確定で倒せる」がなくなるのはどうしても不安になりますから。
ぜひ育てましょう。
最後に要点をまとめておきます。
- 確率次第で大きく変わる
- 最速でのスキル3だけで事故る可能性を作れる
- 全スキルがつながる可能性
以上が参考になれば嬉しいです。
全く使われないモンスターも、スキル修正を受けると大活躍する可能性があります。
修正によってモンスターの組み合わせが変わり、その環境に合わさるスキルになる。
そんな時に「エサにして一体もいない・・・」とならないように、最低でも1体は確保しておきたいですね。
何が起こるか分からないのが「サマナーズウォー」ですから。
特に光闇は星3でも残しておきましょう。
わずかな期待を込めて。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。