こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
【防御無視】
甘美な響きです。
今回解説するモンスターは「初心者様から上級者様」まで実装当初から長く愛用されています。
風ジョーカー・ルシェン。
「サマナーズウォー」をプレイするなら必ず育成したいモンスターです。
「ルシェンはいるけど上手く使えない」
安心して下さい。
私も最初はまったく使えませんでした。
この記事を読んでルシェンについて分かることは以下の通りです。
・おすすめのルーン
・活躍できる場所
・実戦での使い方
・対戦での注意点
詳しく解説していきます。
それではよろしくお願いいたします。
風ジョーカー・ルシェンの基礎ステータスとスキル
※ルシェンのステータスとスキルを知っている方は見出し2へどうぞ。
全てのモンスターの中でも「殲滅力」では間違いなく代表格。
風ジョーカーを覚醒させるとルシェンになります。
絶対に活躍します。
「その自信は何なのか」
まずはステータスから見ていきましょう。
レベル40(覚醒済)攻撃系
- 体力 9225
- 攻撃力 900
- 防御力 461
- 攻撃速度 103
- 覚醒でスキル3獲得
攻撃力だけが異様に高いです。
ルシェンは「火力が全て」です。
ステータスも最大ダメージを狙えるように組みます。
「火力が全て」の理由はスキル詳細で分かります。
- カード飛ばし
- サプライズボックス
- 切断の魔法
- リーダースキル有り
スキル3に注目しましょう。
①カード飛ばし
単体単発攻撃。
70%の確率で2ターンの間、体力回復を邪魔する。
スキルマで100%発動。
②サプライズボックス
全体を1回攻撃し、ランダムで「スタン」「ミス発生率増加」「攻撃速度減少」の中から弱化効果を1つ与える。
スキルマで再使用時間3ターン。
③切断の魔法
相手全体を3回攻撃、防御無視ダメージを与える。
スキルマで再使用時間4ターン。
④リーダースキル
ダンジョンで味方モンスター全員の攻撃力が33%上がる。
スキル3・切断の魔法が全てを吹き飛ばします。
【防御無視】攻撃を全体に行います。
全体に【防御無視】これがどれだけ危険なのかは分かりますね。
上記ステータスで説明したルシェンの「火力が全て」の意味はここです。
最大火力のスキル3は対戦でもダンジョンでも大活躍です。
上位の方のルシェンに攻撃されると耐える事はほとんど出来ないでしょう。
風属性に高火力モンスターが多いのはきっとルシェンがいるからですね☺
防衛に並べるよりも攻めで使用したいモンスターです。
次の項目ではルシェンにおすすめのルーンとステータスを紹介します。
風ジョーカー・ルシェンにおすすめのルーンとステータス

「激怒」「刃」
攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
スキル3クリダメ+を意識
おすすめは「激怒」「意志」です。
私のルーンでは「意志」を付けられる程の余裕はありません。
一部の可能性ですがプサマテ等の反撃対策に「意志」があれば安全度は上がります。
火力を最優先に考えて、攻撃速度はあなたの行動順で決めましょう。
理想の動きは攻撃ゲージ上げと攻撃バフを行ってからルシェンが攻撃することです。
割り込まれないように注意しましょう。
上画像でのステータスで攻撃バフ有り。
スキル3を使用すると約42000程与えます。
14000×3=42000。
上位の方では54000とか行くみたいですね(;´∀`)
18000×3=54000。
そして・・・
次が神ルシェンです。
※きらさんに掲載許可を頂きました!
ありがとうございます☺
2467
— きら (@Soccer9Hello) October 11, 2021
284
ついに!
おそらく!
日本一ルシェンできました!!
アリーナワリーナスペリー全て赤3取れたのはほんとルシェンのおかげ!
ルシェン、これからもよろしくたのみます🙇♂️ pic.twitter.com/RKkIXbCIMc

24000×3=72000
・・・
72000て・・・
・・・
リーダースキルに風属性攻撃力50%アップでの最大ダメージと言われていました!
耐えられるモンスターがほとんどいないのが分かりますね。
さ・ら・に

属性特化をつければここまでダメージが上がるそうです・・・
25500×3=76500
・・・
どうするんだこれは(;´∀`)
攻められたらひとたまりもありません。
もしも耐えることが出来れば逆転は可能かもしれません。
壊滅していなければ・・・
次にルシェンが活躍できる場所を紹介していきます。
風ジョーカー・ルシェンが活躍できる場所
「相手の耐久が高く無ければどこでも」
これが活躍できる場所です。
全体に防御無視攻撃を使用出来るのはやはり強いです。
対戦・ダンジョン・タワーと使える場所はほぼ全てと言っても良いです。
アリーナを除く対戦以外ではルシェンを何体でも連れて行けるので、相手の耐久力もそこまで気にしなくて良くなります。
ルシェン2体にスキル3を使われて耐えられるモンスターはほとんどいません。
※注意点有り、次の見出しで説明
耐久面でタワーハード後半やヘルでの使用は厳しいですが、こちらの火力がどこまで通るのかを把握すれば使用範囲は広がるでしょう。
次の項目でルシェンの「実戦での使い方」を紹介していきます。
風ジョーカー・ルシェンを実践で使用しよう
ではルシェンの使用場所での使い方を説明していきます。
全て「攻め」でのお話です。
※必ずご自身のルシェンがスキル3でどれだけダメージを出せるのか、把握しておきましょう。
ギルドバトル・占領戦
ルシェンを1体しか連れて行けません。
相手はアーティファクトに風属性からの被ダメージ減少を装着している可能性もあります。
元々が高耐久でルーンを組まれるモンスターには更に注意が必要です。
- リテッシュ
- 黙龍
- エラドリエル
よく見かけるこちらの3体は危険かもしれませんね。
もう一度お伝えしますが、必ずご自身のルシェンがスキル3で与えるダメージを把握しておきましょう。
スキル3を耐えられるとそこから逆転される可能性があります。
ルシェンを使用する=スキル3で吹き飛ばせそう。
こちらを意識しましょう。
- セアラ
- ビーストライダー
こちらもよくみかけますが、スキル3で倒せそうですね。
相手に火属性がいても低耐久であれば問題なく吹き飛ばせます。
【防御無視】は最高です。
アリーナ
アリーナではルシェンを2体連れて行くことが多いです。
「ダブルルシェン」で攻撃を行えば耐えられるモンスターはいません。
※但し注意もあります。
「果報」を装着しているモンスターに攻撃すると、ゲージが上がって割り込まれる可能性があります。
- アイリエル
- プラハ
- ジャンヌ
上記の3体が「果報」で受ける準備をしていることが多いので、アリーナでさくさく回したいときは避けるのが無難です。
(成功例)
ゲージ上げと攻撃バフ↓
ルシェンAスキル3使用↓
ルシェンBスキル3使用↓
壊滅させて勝利・終了。
(失敗例)
ゲージ上げと攻撃バフ↓
ルシェンAスキル3使用↓
相手が果報で割り込み回復やスタンを行ってくる。
ルシェンB順番が回らず↓
グダグダになり負け・終了。
アリーナで時間がかかるのは命とりです。
相手を選ぶのも大事な戦術。
無理は禁物でいきましょう。
ダンジョン
最速クリアにルシェンは必須モンスターですね。
使いどころは多数ですが、安定しないこともあります。
※全て最下層です。
クリックで攻略記事に飛べます。
こちらの二か所は安定します。
パーティーも同じなので積極的にルシェンを使用しましょう。
巨人のダンジョン12階でルシェンのスキル3を耐えられた場合は、アーティファクトの水属性へのダメージ増加やルーン自体の火力を見直しましょう。
こちらは最速クリアを狙うためにもルシェンが必要ですが、安定しません。
無難に安定周回するほうをおすすめしますが、タイムアタックも「サマナーズウォー」の醍醐味なのでチャレンジするのをおすすめします。
上記をまとめた記事で動画付きです。

「カイロスダンジョン」もルシェンがいれば快適です。
中々スキル3を使わないもどかしさもありますけどね☺
次の項目ではルシェン使用時の注意点を紹介していきます。
風ジョーカー・ルシェンを対戦で使う時の注意点

対戦でルシェンを使う時の注意点です。
- 果報で割り込まれる
- こちらより速い
アリーナでの解説でも触れましたが、ルシェンが攻撃する前に相手が動くと一気に危険度が増します。
ゲージ上げを使用して必ず先手を取って相手を壊滅させましょう。
動く順番は非常に重要です。
「果報を装着してそう」
「こちらより速そう」
そう感じた場合は・・・そっと画面を閉じましょう☺
風ジョーカー・ルシェンは絶対に育成したいモンスターです
参考になりましたでしょうか?
風ジョーカー・ルシェン。
一瞬で相手を壊滅状態に出来る力を持ったモンスターです。
強くするほどプレイがとても快適になっていくのは間違いありません。
もちろん使用時のリスクは大きいですが、スキル3が決まった時は爽快ですね☺
最後にまとめておきます。
- 火力を最大限にする
- ダンジョンクリアが早くなるが、ア安定しない時もある。
- 動く順番に気を付ける
- 果報や速そうな相手は避ける
以上が参考になれば嬉しいです。
「サマナーズウォー」はとても面白いゲームです。
コツコツ周回しながら一緒に強くなりましょうね☺
※最後に
快く画像提供して下さった「きらさん」本当にありがとうございました!
まだまだ強くなってください☺
今回の記事は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。

