こんにちは。
※これは二次覚醒ダンジョン記事では無いのでご注意下さい。
今回はセイクリオン忘れられし英雄の古城5階の攻略です。
平均クリアタイムは1分30秒程度。
30戦行いましたが事故は無しです。
今のところ事故る気配はありません。
ですので紹介しておきます。
この記事を読めばセイクリオン忘れられし英雄の古城5階攻略について以下の事が分かります。
- 攻略パーティー
- 攻略実践動画
誰でも作れるパーティーでの完全オート中央突破攻略です。
特別にルーンを組み替えたりもせず、使いまわしで攻略しています。
ただし・・・
試行回数が30回と少ないので「足し」にしていただければ幸いです。
それではよろしくお願いいたします。
セイクリオン5階を簡単に攻略するパーティー

冒頭でもお伝えしました通り、ルーンを組み替えたりもしていません。
このままオートで中央突破するだけです。
安全に周回できれば貴重な次元エネルギーが無駄になりませんね☺
セイクリオンのルールでは「属性が異なるモンスター」しか配置できません。
ですので、属性がばらけたパーティーとなっていますのでよろしくお願いします。
ではモンスターを紹介していきます。
※名前をクリックで各モンスターの詳細に飛べます。

・「守護」「刃」「果報」
・体力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 防御力+
単体に高火力で攻撃できます。
スキル2で対象の攻撃ゲージを50%奪うので、ボスの行動も制限できます。
スキル1の持続も地味に効きますよ☺
ボス戦フェーズ3で倒れる時もありますが、何の問題もありません。
理由は後述します。
そのまま中央突破です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・「暴走」「意志」
・攻撃速度 攻撃力% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
火鬼も高火力で戦ってくれます。
全体攻撃もありますので、道中の雑魚処理も非常に速いです。
スキル1で防御弱化と吸血。
ダメージを与えながら生き残ってくれる頼りになる存在です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・「暴走」+サブ速度が高いルーン
・攻撃速度 体力% 防御力%
・アーティファクト 防御力+ 防御力+
回復と攻撃強化。
免疫まで付けてくれるライリーです。
スキル1でも回復してくれるので、ライリーだけでも回復は間に合います。
頼れるのは間違いないですね☺
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・「反撃」「反撃」「忍耐」
・攻撃速度 体力% 体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
味方の受けるダメージを30%もカットしてくれます。
ダリオンの存在で味方の生存率は非常に高いです。
ダリオン自身は受けるダメージが15%増加しますが、耐久力があるので余裕で乗り切れます。
ライリーもいるので安心です。
防御弱化と攻撃弱化を付けてくれるのはありがたいですね☺
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■行動順
- ライリー
- 火鬼
- スサノ
- 二次覚醒ダリオン
ライリーの攻撃強化が入れば、火鬼のスキル2で1ステージ目は一掃できます。
道中も速いです。
ボス戦ですが、注目したいパッシブスキルがあります。

■セイクリオンの結束(パッシブ)
フェーズが変わるときに、よりダメージを与えたモンスターの苦手属性へと変化してダメージ増減もさせます。
上記のパーティーだと
最初は火鬼が一番ダメージを与えるので、2フェーズ目は水属性に。
水属性になれば、スサノが一番ダメージを与えるので、3フェーズ目は風属性へと変わります。
スサノが倒されてしまう理由ですね☺
ですが、火鬼がいるので問題無いのも分かります。
ちなみにですが・・・
※スサノの枠を二次覚醒ヴィゴルにすれば、より安全度は増します。
クリアタイムは30秒以上増えますが、事故らないパーティーを作ることが大切なので、スサノで危険な場合はヴィゴルを採用しましょう。
手持ちルーンとの相談になります。
次の項目では実際のセイクリオン攻略動画をご覧ください。
セイクリオン忘れられし英雄の古城5階攻略動画
少しでも参考になれば嬉しいです☺
セイクリオン5階は中央突破で簡単に攻略出来る

セイクリオン忘れられし英雄の古城5階の攻略でした。
セイクリオンでは「反撃」や「絶望」の古代ルーンや練磨石を獲得できます。
次元エネルギーは貴重ですが、強くなるためにはルーンの力が必要です。
「確実にクリアする」
これを目標にモンスターを組み合わせ、少しずつルーンを集めていきましょう。
コツコツが大切です。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。