こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「モンスターの役割」
特に対戦では意識することですね☺
「サポーターなのか、アタッカーなのか」
その組み合わせにより勝敗が決まります。
そして・・・
「強い」と言われるモンスター達には共通点が有ります。
- 特定の場所で異常に刺さる
- 単体で色んなことが出来る
戦いの枠は決まっているので、一人一人の役目はとても大切。
更に、属性も意識しながらモンスターを選ぶので参加枠は重要です。
しかし・・・
「もし、属性すらも関係無かったら?」
「もし、サポートも火力も出来たら?」
強いのは間違いありませんね☺
今回は「属性に関係なく、サポーターもアタッカーも出来る」モンスターを紹介。
光キメラ・シャーン。
光属性の純正星5モンスターですね☺
「一人でどれだけの事をこなせるのか?」
先にお伝えしておきます。
全体スタンにゲージ増減、更に高火力で戦える光属性モンスターです。
でも苦手はあります☺
今回の記事を読めばシャーンについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
光闇の純正星5モンスターは入手確率がとても低いです。
ですが、能力を知ることは対策を立てる事にも繋がります。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします。
光キメラ・シャーンの基礎ステータスとスキル

※シャーンの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
シャーンは光キメラの覚醒した姿です。
キメラシリーズといえば「高火力」のイメージがとても強いですね☺
もちろんシャーンも高火力。
しかし、それだけではありません。
シャーンはサポート面のスキルも持っており、火力を出しながら味方の援助や相手の邪魔も出来るモンスターです。
しかも、光属性なので相手の属性は関係ありません。
そんなシャーンを詳しく知る為に、ステータスから見ていきましょう。
■レベル40(覚醒済)攻撃系
- 体力 10215
- 攻撃力 812
- 防御力 648
- 攻撃速度 95
- 覚醒で効果的中25%増加
耐久面と、基礎速度が低めですが攻撃力は高いです。
長所を伸ばすか、短所をカバーするか。
これを考えるのも「サマナーズウォー」の面白みです☺
■スキル名称
- 跳躍
- 疾風
- 聖獣の咆哮
- リーダースキル有り
「聖獣」という響きが良いです。
強そうなイメージを沸かせてくれますね☺
内容はもちろん「良い」です。
■スキル内容
①跳躍
単体単発攻撃。
1ターンの間、攻撃対象に持続ダメージを付与する。
この攻撃は、相手の体力状況が悪いほどダメージが上がる。
②疾風
単体単発攻撃。
攻撃速度が速いほどダメージが増加する。
クリティカルが発生すると、2ターンの間シャーン自身の攻撃速度が増加する。
シャーン自身より相手の攻撃速度が遅いと必ずクリティカルになる。
スキルマで再使用時間2ターン。
③聖獣の咆哮
80%の確率で相手全体をスタンさせ、味方全員の攻撃速度を2ターンの間上げる。
更に、味方全員の攻撃ゲージを25%増加させ、相手全員の攻撃ゲージを25%減少させる。
スキルマで100%発動。
スキル再使用時間4ターン。
④リーダースキル
味方の光属性モンスターの体力が50%増加する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やはり、スキル2とスキル3です。
スキル2ですが・・・安心の高火力です。
しかも、攻撃速度が高いほど威力は上昇。
それを2ターン毎に放てる。
キメラシリーズおなじみですね☺
このスキル2でクリティカルが発生すると、シャーン自身は2ターンの間攻撃速度が上昇。
ということは更に威力も増加します。
メインで使う事間違いなしですね☺
相手が行動不能状態ならクリティカル発生率は100%発動になります。
モンスターの組み合わせによってはクリティカル率を他のステータスにまわせます。
そしてスキル3。
このスキルにダメージはありませんが、相手全員に1ターンのスタンを狙えます。
そして・・・
このスキルは相手全員をスタンさせるだけではありません。
味方に攻撃速度強化を2ターン付与し、攻撃ゲージも25%増加。
更に、相手全員の攻撃ゲージを25%減少させるスキルです。
内容が盛り沢山というしかありません。
サポーターもアタッカーも両方出来る理由ですね☺
属性も関係なく、スキル2の高火力で暴れまわり、全員からスタンを狙える。
更に、ゲージ増減付き・・・
間違いなく使えるモンスターです。
・・・
冒頭でもお伝えしましたが、もちろん苦手な事もあります☺
それは「使用時の注意点」で解説します。
次の項目ではシャーンにおすすめのルーンを紹介していきます。
光キメラ・シャーンにおすすめのルーン

・画像は「暴走」「意志」
・攻撃速度 クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 体力+
「暴走」「意志」。
「迅速」「意志」がおすすめです。
攻撃速度は一番に意識。
ここから火力型にするか、耐久型にするかは好みに分かれます。
上記画像ステータスでのスキル2です。

場所は占領戦。
攻撃強化・速度強化・防御弱化有りでのダメージです。
71914も与えています。
こんな攻撃耐えられませんね☺
もちろん、相手の防御力やアーティファクトの影響もありますが、限界まで攻撃力に振らなくても活躍出来るのが分かります。
「スキル2自体の火力は高い」
ですので、耐久に振ってサポーターの動きをしても相手にダメージを与えられます。
そして、スキル3でスタンやゲージ増減を行っていく。
こちらの方が実践的ですね☺
どちらにせよ、攻撃速度を一番に意識しましょう。
攻撃もサポートもこなせると、戦いの幅が広がりますからね☺
次の項目ではシャーン使用時の注意点を紹介します。
光キメラ・シャーン使用時の注意点

耐久力と相手の免疫に注意。
注意点は二つ。
シャーンは攻めの部分がとても強いのは分かりました。
ですが、基礎体力と防御力の低さは効いてきます。
ルーンを寄せればそれなりに耐久は確保できますが、「やられやすい」のは間違いないでしょう・・・
相手に並んでいる時は「さっ」と倒したいですね☺
想像をはるかに超える耐久盛りなら耐えられた後が怖いですが・・・
もう一つの注意点は免疫です。
スキル3はもちろん抵抗されます。
最速で動いて全員スタンを狙っても、相手が「意志」を付けていれば入りません。
ですが・・・
抵抗されてもこちらの攻撃ゲージは増加。
更に、攻撃速度強化も付与。
これらに変わりはありません。
ここは・・・
思い切って攻撃速度と火力を上げて、仲間モンスターに攻撃強化をしてもらう。
そして、相手が「意志」を付けていようがスキル2で吹き飛ばす。
こんな戦い方も面白いでしょう。
こちらのほうが「キメラ」らしいですね☺
もしくは、全体剝がしの出来るモンスターを一緒に並べる。
そうすれば「防衛」にも並べられますね☺
なんだかんだと言いましたが、やはりシャーンは強いと言えます。
属性を選ばない光闇は強力ですね☺
スキル修正前↑
スキル修正後↑
光キメラ・シャーンは耐久振りでも火力が出る

参考になりましたでしょうか?
光キメラ・シャーン。
やはり「強い」と実感させてくれるモンスターでした。
火力の確保をしなくても、相手にそれなりのダメージも与えられる。
そして、攻撃ゲージの増減が出来るスキルもある。
戦場に長くいる程、厄介になるのは間違いないですね☺
能力を覚えて損は無いでしょう。
最後に要点をまとめておきます。
- 基礎ステータスは攻撃力以外低い
- 攻撃力が低くても大ダメージを出せる
- サポーターもアタッカーも出来る
以上が参考になれば嬉しいです。
光闇属性のモンスター達は強力です。
属性を選ばず攻撃出来るのは戦いの選択肢を大きく広げてくれます。
「どうせ手に入らない」
そう考えず、能力を知って対策にも活かしたいですね☺
ワリーナでは普通に出てきますから・・・
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

