こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「アリーナサーバー対抗戦」
順調に勝ち続けていますか?
いろんな思いが沸いてきませんか?
「よくそんな防衛思いついたな・・・」
「時間がかかる・・・」
そんな気持ちを持って挑んでいるあなた。
私も同じです!!!
ですが、勝利したい思いと報酬につられて「やりたくなる」気持ちも事実。
今回の記事ではアリーナサーバー対抗戦での「耐久パーティー」へ攻めるモンスターを8体紹介します。
もちろん耐久パーティー以外にも使えるのでご安心を☺
相手の火力役を倒してオートプレイで楽しましょう。
それではよろしくお願いいたします。
アリーナサーバー対抗戦の攻めで使うモンスター
さっそく紹介していきます。
※アリーナサーバー対抗戦では同じモンスター複数体での攻め・防衛配置が出来ないので注意して下さい。

■水熊猫武士・黙龍
・「暴走」「意志」
・オール体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
メインで使用するリーダー枠。
スキル3で一気に相手の体力を持っていけるのが使えます。
黙龍自身の体力も大きく削れるので、必ず回復できるモンスターと使用しましょう。
一体ずつ確実に「穴を開ける」戦い方で挑んでいきましょうね☺

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■水雷帝・ベルヴェルク
・「意志」「反撃」「保護」
・攻撃速度 防御力% 防御力%
・アーティファクト 防御力% 体力%
相手に強化効果を付けるモンスターがいれば使用します。
「知識」5個でスキル3を使えば相手の体力を半分減らし、味方全体の回復も可能。
先に紹介した黙龍と相性が良いですね☺
確実に穴を開けていきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・水マーメイド・テトラ
・「暴走」「果報」
・攻撃速度 体力% 体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
回復と弱化効果解除役です。
ジャンヌのような全体挑発ループをしてくるモンスターや、弱化効果をばら撒いてくる相手がいる時に連れて行きたいです。
パッシブスキルで回復と、味方全体の弱化効果を短縮してくれるのは大きいです。
単体ですが、スキル2で弱化効果を直接全解除できるのも大きいですね☺

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■火ハッグ・ラキュニ
・「暴走」「果報」
・体力% 防御力% 体力%
・アーティファクト 防御力+ 防御力+
テトラだけでは回復と弱化効果解除が間に合わない時に使用します。
ラキュニもパッシブスキルで回復と弱化効果解除が可能。
耐久パーティーに攻める時は長期戦になるのでラキュニは頼りになります☺

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■風狂戦士・スコグル
・「暴走」「破壊」
・オール体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
とにかく石を投げましょう。
「破壊」でじわじわと削っていきます。
相手の数が減れば与えるダメージもどんどん上がるので、非常に使いやすいです。
攻撃を受けるとスキル2の再使用時間が短縮されるのも大きいですね☺
相手にも「破壊」が付いているモンスターがいれば、マーメイドのシールドで少しでも守る工夫を行いましょう。
スキル2のダメージが下がりますので☺

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■火オラクル・ジュノ
・「反撃」「反撃」「破壊」
・体力% クリ率% 攻撃力%
・アーティファクト 防御力+ 攻撃力+
強化効果を持続に変える役目です。
「破壊」もつけて相手の体力を少しでも削っていきましょう。
ジュノに弱化効果が付けば、味方全体の体力を回復してくれるのも良い点です。
「コツコツ戦う」
サーバー対抗戦には必要な事です☺
じっくりいきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■光マーメイド・モーリー
・「暴走」「守護」
・攻撃速度 体力% 体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
存在しているだけでミス発生と体力回復。
単体ですが弱化効果も解除してくれる優秀なモンスターです。
相手に弱化効果をばら撒いてくるモンスターが少なければ、モーリーだけで回復が間に合う時もあります。
相手の並びと相談しましょう☺

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■闇狂戦士・トラサル
・「暴走」「破壊」
・オール体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
スコグルとほぼ同じの役目です。
ひたすら石を投げ続けます。
しかし、トラサルはスコグルの様にスキル再使用時間の短縮がありませんのでご注意ください。
固定ダメージは純粋に使いやすいです☺

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上が耐久攻め時に実際使用しているモンスター達です。
上記モンスター達を組み合わせながら戦う感じですね☺
ご覧の通りですが、こちらも高耐久です。
時間はかかりますが、相手の火力役を倒せば後はオートプレイが可能です。
少しでも楽が出来ると良いですね☺
もちろん相手の並びによりますが、速度パーティーを使用する時もありますよ。
次の項目ではアリーナサーバー対抗戦での注意点を紹介します。
アリーナサーバー対抗戦での注意点

「決して無理はしないようにして下さい」
「無理」というのはアリーナでの勝敗も含めますが、「リアル」が大きいです。
アリーナサーバー対抗戦では信じられないような複雑な防衛が多数並んでいます。
※2022.02.08のサーバー対抗戦より、試合数が50戦から25戦になりました。
・・・
強力な防衛のサーバー対抗戦を続けると、「もうやりたくない」という感情がいつ生まれてもおかしくはありません。
そうならない為にも少しずつ、出来る所はオートプレイで。
「必ず時間がかかるもの」
そう意識して、あなた自身の負担が発生しないようにして下さい。
体は大切ですからね☺
そして恐れずに挑みましょう。
「負けたら足を引っ張るのではないか?」
そう考える方もいるでしょう。
でも大丈夫☺
あなたには頼もしい仲間が沢山います。
そして世界は広いです。
せっかく戦える権利があるのならば「とりあえずやってみよう」それぐらいの気持ちで取り組みましょう。
勝てたら「ラッキー報酬ゲット!」
「私達は最強!!」
それでいきましょう☺
気持ちが大切です。
アリーナサーバー対抗戦は時間がかかると意識しよう

参考になりましたでしょうか?
アリーナサーバー対抗戦・耐久パーティーに攻めるモンスター8選でした。
アリーナサーバー対抗戦で、確実に勝つ為には時間がかかります。
ですので「時間がかかる」と最初から割り切ってプレイすると気持ちも楽ですね☺
最後に要点をまとめておきます。
- 時間がかかる
- 挑むのが辛くなる
- 出来る所はオート
- 「破壊」でコツコツ
- リアルを大切にする
以上が参考になれば嬉しいです。
強固な防衛が大量に並んでいるアリーナサーバー対抗戦。
何度も伝えますが、無理なくコツコツプレイできると良いですね☺
一緒に戦っていきましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

