こんにちは。
「一撃で8割も減らせる」
特に難しい条件も無く、そんな爽快なダメージを出せてしまうモンスターを今回解説します。
光グリフォン・二次覚醒シャーマン。
光属性の純正星3モンスターですね☺
「簡単に8割も減らすのはどうしてか」
先にお伝えしておきます。
スキル2の最大体力比例ダメージとパッシブスキル、そこに防御弱化が加われば8割程の爽快ダメージを与えられます。
闇属性のダンジョンが楽になりますよ☺
シャーマンがいれば二次覚醒イヌガミダンジョンや死のダンジョンがとてもスムーズに周回できるでしょう。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします。
光グリフォン・二次覚醒シャーマンの基礎

※二次覚醒シャーマンの基礎は大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
二次覚醒がくるまで育成した方は皆無?じゃないでしょうか。
シャーマンは光グリフォンの覚醒した姿で、二次覚醒で化けました。
二次覚醒最高です☺
冒頭でもお伝えしました通り、シャーマンは闇属性に8割程の大ダメージを一発で与えることが出来ます。
それはスキルの組み合わせから出せるダメージです。
対戦では扱いにくいですが・・・
ダンジョンでは大活躍するのは間違いありません。
特に二次覚醒イヌガミダンジョンと死のダンジョンですね☺
素早く周回したい方は育成して損は無いでしょう。
そんなシャーマン。
基礎から見ていきましょう。
■レベル40(二次覚醒済)防御系
- 体力 11370
- 攻撃力 505
- 防御力 769
- 攻撃速度 111
- 二次覚醒でスキル1・2強化
攻撃力以外のステータスが高いです。
シャーマンのスキルは体力比例に注目してしまいますが、スキル1も優秀ですよ☺
ですので、攻撃力も欲しいです。
■スキル名称
- 引ったくり
- 特攻
- 命の守護者(パッシブ)
- リーダースキル有り
スキル1・2の名称は物騒ですね☺
でもスキル3は神聖な雰囲気があります。
ギャップを感じるのは私だけでしょうか。
■スキル内容
①引ったくり
単体単発攻撃。
与えたダメージの30%味方全体の体力を回復する。
この攻撃は、シャーマン自身の攻撃速度に応じてダメージが増加する。
②特攻
単体単発攻撃。
相手の最大体力に比例するダメージを与える。
使用時にシャーマン自身の体力を10%消費する。
スキルマで再使用時間2ターン。
③命の守護者(パッシブ)
効果抵抗が20%増加。
闇属性から受けるダメージを50%減少させ、与えるダメージを100%増加する。
④リーダースキル
味方の光属性モンスターの攻撃力が30%増加する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
パッシブスキルのおかげで闇属性に強く出る事が出来ます。
スキル1では与えたダメージの30%味方全体を回復。
これは死のダンジョンの道中でも役に立ってくれます。
ただダメージを与えるだけではないのが良いですね☺
攻撃力を上げれば10000程ダメージを出せるようになりますよ。
そして、スキル2です。
これがスキル3のパッシブスキルと組み合わさることで闇属性に大ダメージを出すことが出来ます。
特にボス戦。
防御弱化が入れば誰でも8割程持って行くことが可能です。
二次覚醒イヌガミダンジョンに連れていけば簡単にボスを倒してくれますよ☺
苦戦している方はお試しください。
シャーマンのスキルを考えるとどうしてもダンジョン用になってしまいます。
ですが・・・
爽快なダメージを出しながら周回できるのは、見ていても楽しいですよ☺
本当に余裕があればですが、育成してみて下さい。
次の項目では二次覚醒シャーマンにおすすめのルーンを紹介します。
光グリフォン・二次覚醒シャーマンにおすすめのルーン

・画像は「激怒」「反撃」
・攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「激怒」がおすすめです。
ダンジョン専用と割り切りましょう。
「反撃」を入れておけば死のダンジョンでも使いやすくなりますね☺
カルデルン5段階・寂寞たる死の廃墟で使用する場合は「暴走」にするのも良いです。
理由はスキル2を回す為と、スキル1での回復を受ける為ですね☺
スキル2の火力は下がりますが、「安全」が第一です。
カルデルン5段階は難しいので、クリア出来るステータスを確保出来てから火力を上げましょう。
次の項目では二次覚醒シャーマン使用時の注意点を解説します。
光グリフォン・二次覚醒シャーマン使用時の注意点

「完全にダンジョン専用」
シャーマンのスキルはボス戦で効果を発揮します。
特に闇属性ですね☺
もし、現状のパーティーでダンジョン周回出来ているのであれば無理に育てなくても良いです。
二次覚醒には貴重な次元エネルギーが大量に必要です。
その分を他のモンスターの二次覚醒にしてあげたり、古代ルーン集めの為に周回するのも良いです。
無理して育成する必要は無いでしょう。
しかし・・・
「爽快なダメージを与えたい」
そんなあなたはシャーマンを二次覚醒にしましょう。
ダンジョン周回がスムーズになるのは間違いないと共に、大ダメージの楽しさも同時に得ることが出来ます。
「自分が育てたいモンスターを育てる」
これが大切ですね☺
効率も良いですが、あなた自身が育成したいように進めることが重要です。
楽しみながら少しずつ積み重ねていきましょう。
光グリフォン・二次覚醒シャーマンのダメージは爽快だが無理して育成しない

光グリフォン・二次覚醒シャーマンの解説でした。
シャーマンは大ダメージを出せるので、使っていると楽しいです。
しかし、ダンジョン専用というだけではなく、活躍できる場所も限られているのも事実です。
「シャーマンを育成するのが楽しみ!」
そうでなければ無理に育てる必要は無いでしょう。
もっと幅広く扱えるモンスターは沢山存在していますからね☺
ご自身の手持ちと相談しましょう。
・・・
でもダメージは爽快ですよ☺
最後に要点をまとめておきます。
- 特定のダンジョン以外使いにくい
- ボスが闇属性の所では最高の存在
以上が参考になれば嬉しいです。
二次覚醒を行うにはリアルな時間もかかってしまいます。
「限られた次元エネルギーをどう使うか」
サマナを楽しみながら、強くなれる場所に使用できれば最高ですね☺
でも・・・
一番優先したいのは「楽しい」と思える気持ちです。
効率も大切ですが、楽しむ気持ちを忘れないようにしましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。