こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「一世を風靡していたのに・・・」
そんな言葉を聞いたことはありませんか?
芸能人やアーティスト。
テレビの世界でよく聞きます☺
もちろんそれは「サマナーズウォー」にも存在していること。
時代の流れ・・・
それには逆らえませんね☺
本人が使えない訳でもなく、周りの環境が変わるばかりに存在が薄れていく・・・
しかし、使える能力を持っているのは紛れもない事実。
そんなモンスターの解説です。
風天舞姫・銀屏。
風属性の純正星4モンスターですね☺
「使える能力とは何か?」
先にお伝えしておきます。
体力がミリ残りでも全快にして、同時に攻撃ゲージも満タンにすることが可能です。
当然状況次第です☺
この記事を読めば銀屛について以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
見かけなくなりましたが、銀屛は弱くありません。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします。
風天舞姫・銀屛の基礎ステータスとスキル

※銀屛の基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
実装された時は下方修正を受ける程の能力を持っていました。
銀屛は風天舞姫の覚醒した姿です。
当時は最優先で育成しましたね☺
冒頭でもお伝えしました通り、銀屛は体力と攻撃ゲージを同時に操作出来ます。
この「ゲージ」という部分が大切です。
その理由もスキル内容で分かります。
まずはステータスから見ていきましょう。
■レベル40(覚醒済)サポート系
- 体力 11040
- 攻撃力 659
- 防御力 582
- 攻撃速度 101
- 覚醒で効果抵抗25%増加
体力が高いです。
回復役として動くモンスターなので、少しでも戦いの場に存在出来ますね☺
抵抗が上がるのも大きいです。
■スキル名称
- 優雅な手振り
- 景気付け
- 落花流水
- リーダースキル有り
スキル3の落花流水ですが・・・
男女が互いに思い合う情の事を言うそうですよ☺
これはスキル3の内容と合います。
■スキル内容
①優雅な手振り
単体単発攻撃。
30%の確率で、攻撃対象に2ターンの間ミス発生率を増加させる。
スキルマで50%発動。
②景気付け
味方全員の体力を、銀屛自身の最大体力の20%分回復させる。
更に、2ターンの間攻撃力を強化する。
スキルマで再使用時間3ターン。
③落花流水
味方対象と銀屏自身の体力と攻撃ゲージをそれぞれ状況の良い方に合わせる。
スキルマで再使用時間4ターン。
④リーダースキル
ギルドコンテンツで味方モンスターの体力が33%増加する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スキル3に注目です。
どんな状況からでも、選んだモンスターの体力と攻撃ゲージを良い方に合わせます。
(例)
もしも、銀平の体力が満タン。
選んだモンスターの体力は残り僅かだが、攻撃ゲージは満タンだとします。
もしここで、落花流水を使用するとお互いゲージの状況が良い方に合わさります。
銀屛は攻撃ゲージが満タンに。
選んだモンスターは体力ゲージが満タン。
銀屛はすぐに動くことが可能で選んだモンスターは体力全快。
再使用時間も回しやすいですね☺
そして、注目したいのが「ゲージ操作」ということです。
体力もゲージでの回復なので、回復阻害の影響を受けません。
これは助かりますね☺
「どんな状況からでも、体力と攻撃ゲージを都合の良い方に合わせる・・・」
ギリギリまで追い詰められても、落花流水を使えば何事も無いように全快します。
スキル2にも全体回復と攻撃強化を持っていますので、ゲージ操作ですぐターンを回せば銀屛は動き回って回復し続けます。
これが銀屛の強みですね☺
ちなみにスキル修正前は、落花流水の再使用時間は3ターンでした。
「倒せない」
当時はこんな状況に陥った召喚士様も多かったです。
水イフリート・デオマルスとのコンビがどこにでも並んでいました。
これも時代ですね☺
次の項目では銀屛におすすめのルーンを紹介します。
風天舞姫・銀屛におすすめのルーン

・画像は「暴走」+サブ速度が高いルーン
・攻撃速度 体力% 体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「暴走」「意志」がおすすめです。
ステータスは攻撃速度を一番に意識。
そこから体力と効果抵抗を伸ばしたいですね☺
スキル2に攻撃強化もありますので、一番に動き使ってもらう。
そして、スキル3でゲージ操作。
動き回って回復し続ける。
そんな銀屛を目指しましょう。
体力ミリ残りからの落花流水は絶望感が大きいです。
出来るだけ戦いの場に存在しましょう。
次の項目では銀屛使用時の注意点を紹介します。
風天舞姫・銀屛使用時の注意点

「防衛に並べるのは厳しいです」
2022年時点。
強力な攻撃を連発してくるモンスター達は溢れており、召喚士様のルーンも至高の領域に到達しています。
これは時代の流れです。
銀屛の回復能力と、体力と攻撃ゲージ操作は強力です。
しかし・・・
一撃で倒されることが増えたのも事実。
「サマナーズウォー」は回復を行う前に一気に押す潰す戦いになってきています。
もしくは、超高耐久で「破壊」。
2極化が進んでいますね☺
銀屛は何も悪くありません。
回復能力の優秀さは変わりませんので、攻めでは使えます。
スキル2での攻撃強化を行って、アタッカーのサポートに徹する。
回復もしながらゲージも動かす。
動き回れば銀屛だけでも仲間のサポートは可能ですね☺
仲間と寄り添いましょう。
風天舞姫・銀屛がいれば回復阻害も恐く無い

参考になりましたでしょうか?
風天舞姫・銀屛。
優秀な回復役でした。
銀屛がいれば回復阻害も恐くありません。
「サポーターはどうしようか」
そんな時は銀屛の存在を思い出してあげてください。
思っている以上に活躍出来ますよ☺
最後に要点をまとめておきます。
- 一気にこらえると回復が間に合わない
- 攻撃強化と回復しか出来ない
- 回復阻害も関係無く体力ゲージを調整する
- 攻撃ゲージも操作
以上が参考になれば嬉しいです。
時代の流れは止められません。
ですが、能力の有用性も変わりません。
「そういえばこんなスキルあったな」
もう一度、モンスターの能力を見直して使う機会が増えれば、戦いの選択肢が増えるでしょう。
「こんな組み合わせも出来る」
そう考えれば楽しさも増しますね☺
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

