こんにちは。
「効果抵抗と効果的中」
「サマナーズウォー」でダメージを増大させる方法はなにか?
これを聞かれるとすぐに答えることができますね☺
「防御弱化と攻撃強化」
非常に大切で対戦やダンジョンで意識したいです。
この「効果」を相手に付けたり、相手からの弱化効果を防いだりする為に影響してくる効果抵抗と効果的中。
今回はそれを上げ続けることが可能なモンスター解説です。
水ブラックスミス・スーザン。
水属性の純正星4モンスターですね☺
「抵抗と的中を上げられるなら、スーザンは使えるのか?」
先にお伝えしておきます。
発動条件は簡単ですが、積極的に使うかは正直難しい。
現実は厳しいです☺
この記事を読めばスーザンについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
スーザンの扱う場所は正直悩むところがあります。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします
水ブラックスミス・スーザンの基礎ステータスとスキル

※スーザンの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
スーザンは水ブラックスミスの覚醒した姿です。
この記事を書いている2022年時点からすれば「まだ新しい方のモンスター」と言えますね☺
冒頭でもお伝えしました通り、スーザンは抵抗と的中を上げることが出来ますが、扱いは難しいです。
「大切な効果抵抗と効果的中が上がるのにどうして扱いが難しいのか?」
それはスキルの内容にあります。
しっかり深掘りしていきましょう。
まずはステータスからです。
■レベル40(覚醒済) サポート系
- 体力 10545
- 攻撃力 670
- 防御力 604
- 攻撃速度 100
- 覚醒でリーダースキル獲得
バランスの良いステータスですね☺
スキル内容も完全にサポート用です。
■スキル名称
- パワースイング
- 弱化の槌打ち
- 装備練磨(パッシブ)
- リーダースキル有り
スキル3が抵抗と的中に関係します。
スキル名称だけみると攻撃力と防御力が上がりそうですね☺
・・・
そうが良かった。
■スキル内容
①パワースイング
単体単発攻撃。
30%の確率で攻撃対象をスタンさせる。
スキルマで60%発動。
②弱化の槌打ち
相手全体を1度攻撃する。
85%の確率で、2ターンの間攻撃力と防御力を下げる。
30%の確率でGREATが発生すると、必ず攻撃力と防御力を3ターン下げる。
スキルマで再使用時間3ターン。
③装備練磨(パッシブ)
相手が弱化効果に抵抗する度(免疫状態も含む)に味方全体の効果的中が20%ずつ増加し、味方が弱化効果にかかる度に味方全体の効果抵抗が20%ずつ増加する。
④リーダースキル
味方の水属性モンスターの防御力が40%増加する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スキル2の説明に、GREATが出れば必ず弱化効果が付く説明がありますが、ミスが出れば付きません。
当然免疫でも防がれますので気を付けて下さいね☺
スキル3がスーザンの固有スキルです。
味方全体の効果抵抗と効果的中が上がり続けます。
発動条件も簡単で、こちらの弱化効果を抵抗されたり、相手から弱化効果を付けられることで発動します。
普通に戦えば自然と発動しているので、狙わなくてもすぐに効果を得られますね☺
・・・
以上です。
・・・
本当にこれだけです。
一見「長期戦で弱化効果に強い戦い方が出来そう!」そう感じます。
しかし・・・
実際に対戦で使用すればすぐに分かりますが・・・
現実は非常に厳しいです。
詳しくは「スーザン使用時の注意点」で解説します。
次の項目ではスーザンにおすすめのルーンを紹介します。
水ブラックスミス・スーザンにおすすめのルーン

・画像は「暴走」「集中」
・攻撃速度 防御力% 攻撃力%
・アーティファクト 防御力+ 防御力+
「暴走」「意志」がおすすめです。
ステータスは攻撃速度と耐久を確保。
長期戦を意識しましょう。
スーザンのスキル3は戦いが長引くほど効果が重複していきます。
「抵抗も的中も100%まで来た!」
この状態で戦えるとこちらは弱化効果に強くなり、相手に弱化効果をばら撒きやすくなりますね☺
・・・
それでも厳しいですが・・・
何度も伝えておきます。
次の項目ではスーザン使用時の注意点を解説します。
水ブラックスミス・スーザン使用時の注意点

「抵抗と的中効果が上がりきっても勝てる訳では無い」
スーザンのスキル3を最大まで味わうならば、少しだけ長めの戦いが必要です。
10%ずつ効果は蓄積されるので、限界まで数値を上げることは難しくありません。
ですが・・・
それまでに倒されたり、上げ切ってからも簡単に倒されます。
100%の効果抵抗と効果的中でも、弱化効果が入るときは入るし、入らないときは入りません。
それよりも・・・
スーザンのスキルがそれ以上に使えるものがありません。
スキル1での単体スタン。
スキル2での全体攻撃弱化と防御弱化。
物足りないです。
ギルドバトルや占領戦では戦いの枠は3枠しかありません。
貴重な1枠をスーザンで消費するのはもったいないです。
「じゃあアリーナなら4体だからどう?」
こちらもやはりスキルが物足りません。
アリーナの防衛もとてつもない攻撃速度で攻撃してくる並びが非常に多いです。
やはりスーザンのスキルでは物足りなさが出てきます。
もし、何とかして使おうとダンジョンで使用しても時間がかかるだけ・・・
スーザンの扱いは難しいです。
「じゃあスーザンどうしよう?」
・・・
今は・・・
倉庫を守ってもらうのが良いでしょう☺
「サマナーズウォー」にはスキル修正という素晴らしいアップデートがあります。
「スキル修正の為にモンスターを確保」
スーザンも修正を願って保管しておくのが最適と感じています。
もしくは・・・
他のブラックスミスシリーズのスキル上げとして使用ですね☺
他の属性達は使えるモンスターなので。
有効活用しましょう。
水ブラックスミス・スーザンの扱いは難しい

水ブラックスミス・スーザンでした。
私自身がスーザンを使いこなせていないのも、もちろんあるでしょう・・・
扱いは本当に難しいです。
スキル3の内容が「名称」からみても攻撃力と防御力が上がっていくなら面白かったですが・・・
それはもっと難しそうですね☺
今は修正を待つか、他属性のスキル上げに使いましょう。
でも1体は残しておきましょうね☺
最後に要点をまとめておきます。
- 抵抗と的中が上がっても勝てる訳じゃない
- スキルが物足りない
- 見た目はカッコイイ
- スキル上げ用
以上が参考になれば嬉しいです。
新しいモンスターの追加は楽しみです。
「どんな組み合わせで戦えるのか」
「新しいスキルはあるのか」
ワクワクしながら「サマナーズウォー」を楽しめるのはいつでも嬉しい事ですね☺
強くなれれば尚更良しです。
少しずつ進めていきましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。
