こんにちは。
「攻撃速度の大切さ」
「サマナーズウォー」では攻撃速度が非常に大切です。
理由は、単純に速度数値が高い順番に攻撃が回ってくるからですね☺
ギルドバトルや占領戦。
ワールドアリーナでもリーダーを速度増加にする召喚士様も多いです。
先に攻撃を仕掛けることが出来ればそのまま相手の攻撃を受けることなく倒せます。
「暴走事故」も関係無くなるので非常に安全です。
今回は優秀な速度リーダーの解説です。
水忍者・スサノ。
水属性の純正星4モンスターですね☺
「速度リーダーは他にもいるけどどうしてスサノなのか?」
先にお伝えしておきます。
速度増加の高さと高火力で戦える能力だからです。
運が良ければ受けも出来る☺
この記事を読めばスサノについて以下のことが分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
スサノは使えます。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします
水忍者・スサノの基礎ステータスとスキル

※スサノの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
スサノは水忍者の覚醒した姿です。
「サマナーズウォー」当初からいる初期モンスターですね☺
冒頭でもお伝えしました通り、スサノは優秀な速度リーダーを持っています。
しかも高火力で戦える・・・
これだけ聞けば「強い」と感じますね☺
実際は色んな課題がありますが・・・
強いのは間違いありません。
「スサノが強くて間違いないと言い切れる理由は何か」
それはステータスとスキルで分かります。
順番に見ていきましょう。
■レベル40(覚醒済)攻撃系
- 体力 8070
- 攻撃力 910
- 防御力 527
- 攻撃速度 107
- 覚醒でリーダースキル獲得
体力の低さに驚きます。
その分攻撃力と攻撃速度が高いですね☺
忍者のイメージそのままです。
相手に攻撃させるなということでしょう。
ですが・・・
この体力の低さも「運」が良ければカバーできるのがスサノです。
■スキル名称
- 手裏剣
- 熱風斬
- 明鏡止水(パッシブ)
- リーダースキル有り
スキル3のおかげでスサノは耐久面をカバー出来ます。
「運」が絡みますが、何も無いのとは生存率が違います。
■スキル内容
①手裏剣
単体単発攻撃。
対象に1ターンの間持続効果を与える。
この攻撃はスサノ自身の攻撃速度に応じてダメージが増加する。
②単体単発攻撃。
対象の攻撃ゲージを50%奪う。
この攻撃はスサノ自身の攻撃速度に応じてダメージが増加する。
スキルマで再使用時間2ターン。
③明鏡止水
スサノが被撃する時、クリティカル発生確率が50%下がり、効果抵抗が50%増加する。
さらに、被撃時にクリティカル攻撃が発生しなかった場合はスサノ自身の攻撃ゲージが20%増加する。
④リーダースキル
味方水属性モンスターの攻撃速度が30%増加する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スキル2の火力は高いです。
しかも、攻撃ゲージを50%奪い再使用時間も2ターン。
積極的に使いたいスキルです。
そしてスキル3です。
このパッシブスキルのおかげでスサノはクリティカルの被撃率を50%も下げます。
体力が低くても生き残れる理由ですね☺
更に、クリティカルが出なければ攻撃ゲージも増加。
さらに攻撃を行いやすくなります。
もちろん50%でクリティカルが出なければですが・・・
固定ダメージも恐怖ですね☺
効果抵抗も自動で50%上がるので、弱化効果に対しても強くなります。
そして速度リーダー30%。
「素早く動いて先制攻撃を取る」
「攻撃を受けても耐えられる可能性を高く作れる」
スサノが使える理由です。
もちろん万能ではありませんよ☺
ですが・・・
「クリティカルが外れるかもしれない」
それだけでもプレッシャーですね☺
次の項目ではスサノにおすすめのルーンを紹介します。
水忍者・スサノにおすすめのルーン

・画像は「刃」「果報」「保護」
・体力% クリダメ% 攻撃力%
・アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
「暴走」・「迅速」・「吸血」
残りセットは「意志」か「反撃」がおすすめです。
ステータスは攻撃速度を一番に意識。
相手に攻撃させないつもりなら火力に完全特化。
少しでも安全を確保するなら体力も意識しましょう。
スサノはスキル3で効果抵抗が50%増加します。
ですので、効果抵抗を最低50%確保したいですね☺
相手に攻撃させないなら別ですよ。
スサノの速度リーダーならば不可能ではありません。
次の項目ではスサノ使用時の注意点を紹介します。
水忍者・スサノ使用時の注意点

「やはり基礎体力は低い」
スサノの基礎を解説している項目でも少し触れましたが・・・
固定ダメージは防げません。
スサノのスキル3ではクリティカルの被撃率を50%下げます。
クリダメ型の攻撃は耐えられる可能性を作れるのは分かります。
ですが・・・
やはり固定ダメージは危険です。
属性も考えると風狂戦士・スコグルは恐怖でしかありません。
「スサノの体力の低さを考えると固定ダメージとの相性は悪い・・・」
スサノは出来れば攻めで扱いたいですね☺
しかし・・・
防衛にも置ける可能性はあります。
スサノは優秀な水速度リーダー。
水マジカルブラウニー・オリオンと組ませれば事故らせる可能性を作れます。
「オリオンにスタンを取られた」
「防御デバフが入ったところにスサノが飛んできた」
狙えます。
見かける並びとして
これならスコグルにも対応出来ますね☺
ガロが必ず耐えますので。
やはり速度リーダーというのは優秀です。
占領戦の為にもスサノを用意しておくのも良いです。
もしも・・・
対戦で使わなくても、ワールドボスで点数を稼いでくれますよ☺
そしてドラゴンダンジョンでも使えます。
水忍者・スサノは育成して損は無い

参考になりましたでしょうか?
水忍者・スサノ。
優秀な速度リーダーと、意外と粘れるモンスターでした。
「サマナーズウォー」では攻撃速度が大切です。
「相手が速すぎて何も出来なかった」
スサノはそんなチャンスを作れるモンスターなので、良ければ育成して下さい。
本当に損はしませんよ☺
最後に要点をまとめておきます。
- 基礎体力が低すぎる
- 固定ダメージが危ない
- クリ被撃を50%下げる
- 効果抵抗も50%上がる
- 高火力で戦える
- 優秀な速度リーダー
以上が参考になれば嬉しいです。
スキル修正により使えるモンスターは増減します。
星4モンスターでも必ず1体は確保して、強くなることを待ちたいですね☺
時代の環境もありますから。
そして・・・
強くなっていきましょう☺
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。
