こんにちは。
今回解説するモンスターは純正星5。
是非手に入れたいモンスターです。
タイトルの通り。
「一人で何でも出来る」
そんなモンスター。
風ドルイド・タラニスです。
タラニスは一人で出来る事がとても多いモンスターです。
攻め・守り・回復・復活。
そんなスキル内容てんこ盛りのタラニス。
実際に使用されている方。
これから手に入れる予定の方。
詳しく解説していきます。
この記事が少しでもあなたの参考になれば幸いです。
それではよろしくお願いいたします。
風ドルイド・タラニスの基礎ステータスとスキル
※スキルとステータスは大丈夫だよ、という方は見出し2へどうぞ。
タラニスは実装当初ほとんど使われていませんでした。
スキル修正が来てから一気に強くなったモンスターですね。
風ドルイドを進化させるとタラニスになります。
特殊なスキルを持つモンスターで、人状態のドルイドフォームと、獣状態のビーストフォームで戦います。
「フォーム?何だそれは?」
私は初めそうなりました。
簡単に説明すると、スキルを使用したときに人状態や、獣状態に姿を変えるのです。
姿が変わるとスキル2の火力が20%上がります。
詳しくは下のスキル解説へ。
まずはステータス紹介していきます。
■レベル40(覚醒済)防御系
- 体力 10215
- 攻撃力 626
- 防御力 834
- 攻撃速度 99
- 覚醒でパッシブスキル獲得
さすが純正星5。
基礎ステータスは防御力が特に高いです。
スキルが防御力と関係しているので、是非伸ばしたい箇所です。
余談ですが先日紹介したトリアーナの基礎ステータスは高いなと思います。
覚醒でスキル獲得では無く、ステータスが上がるモンスターは大きいですね。
話を戻して、タラニスのスキル説明です。
- 戒めの手
- 狂暴な一撃
- 命の森
- ドルイドの秘策(パッシブ)
名前だけだと強さが伝わりませんが、
森の中の偉い人というのは感じます。
■スキル内容
①戒めの手
単体単発攻撃。
35%の確率で相手を1ターンの間スタンさせる。
スキルマで50%発動。
②狂暴な一撃
自分の防御力が高いほど、ダメージが上がる攻撃を行い、与えた30%分の体力を回復する。
ビーストフォームで使用すると、相手に与えるダメージが20%上がり、攻撃後にドルイドフォームになる。
スキルマで再使用2ターン。
③命の森
倒れた味方対象を体力30%の状態で復活させる。
倒れていない味方対象に使用すると3ターンの間、「魂守印」効果を与える。
(魂守印状態とは、一度やられても復活する状態のことです。)
3ターンの間味方全体の防御力を上げ、ビーストフォームになり、相手全体をそれぞれ50%の確率で1ターンの間挑発する。
スキルマで再使用時間6ターン。
④ドルイドの秘策(パッシブ)
倒された時、体力30%状態のビーストフォームで復活し、スキル3「命の森」の再使用時間を2ターン短縮する。
スキル再使用時間9ターン。
一人で出来る事が多すぎます。
スキル1のスタンは地味に効いてきます。
肝心なところでスタンが入り、倒しきれなかった。
復活された。
よくあります。
スキル2の火力ですが、クリダメ型のビーストフォームで使用すると2万以上与えることが出来ます。
しかも吸血効果付きです。
火力役もこなせますね。
スキル3の内容は凄いです。
倒れたモンスターを復活させるだけではなく、倒れていない味方モンスターに魂守印を3ターンも与える事が出来ます。
更に、防御バフを3ターン味方全体に張り、敵全体へ1ターンですが挑発します。
ちょっとよく分からない詰め込み方です。
タラニスがいる限り、復活し続けます。
再使用時間は6ターンですが、パッシブスキルと合わさると再使用時間が短縮されるので正直短いです。
「じゃあ先にタラニスを倒そう」
もちろんそう考えます。
ですが、タラニス自体が先に倒されてもパッシブスキルで一度復活します。
そして命の森使用・・・
上記でも述べましたが、パッシブスキルが発動すると、スキル3の再使用時間を2ターン短縮しますのですぐに命の森を使うことが出来ます。
味方にいれば頼りになりますが、相手の防衛にいると困ったモンスターです。
長くなりましたが、タラニスのスキルがてんこ盛りの意味が伝われば幸いです。
次にルーンとステータスを紹介します。
風ドルイド・タラニスにおすすめのルーンとステータス

・画像は「暴走」「意志」
・攻撃速度 クリダメ% 防御力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「暴走」「意志」の一択です。
私のルーンでは上画像のステータスが限界ですが、活躍しています。
上位の方々はこれよりも速い攻撃速度を確保されており、クリ率も80%程です。
追い付きたいですね☺
タラニスはスキル2で火力が出せるのでクリダメ型は事故率がとても高くなります。
ルーンの敷居は高いですが、狙うのも面白いですよ。
全てを耐久にしても問題なく使えます。
攻撃速度を一番に考え、そこからクリダメ型にするのか、耐久型にするのかを考えましょう。
一緒に強くなりましょうね☺
次の項目では、タラニスが苦手とするモンスターを紹介します。
タラニスを攻めで使用する時に気を付けたいモンスター
タラニスを使用する時に気を付けたいモンスターがいます。
それは火イフリート・テサリオンです。
攻めの場合は属性の相性により、タラニスが狙われます。
テサリオンはパッシブスキルに忘却があります。
忘却が付くと、タラニスの秘策による復活は出来ません。
魂守印を付けておけば大丈夫ですが、何度も狙われるうえに、防御デバフも入れられる可能性は高いので注意しましょう。
風ドルイド・タラニスと並べたいモンスター
タラニスと並べるモンスターで相性が良いのが、これまたテサリオンです。
テサリオンのリーダースキルで抵抗を上げ、相手のタラニスやテサリオン対策にもなります。
苦手な相手は、味方にすると頼もしいということですね。
よく見るパーティー
- テサリオン
- タラニス
- プラハ
骨の折れる組み合わせです。
占領戦で敷き詰められていることが多いので、ギルドメンバーと協力して倒していきたいですね。
実際にタラニスとテサリオンが戦った動画
実際にテサリオンと戦いました。
ギルドバトル2戦分です。
※音量注意
ギルドバトルありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです。
記事と関係ありませんが、動画で自分の戦い方を確認すると、謎の行動に出ている自分に気づきました。
頑張ろう。
風ドルイド・タラニスは強いので手に入れたら必ず育てましょう
いかがでしたでしょうか?
星5風ドルイド・タラニス。
一人で出来る事が多すぎるので、手に入れた場合は必ず育てたいですね。
最高のルーンを装着させて、どんどん強くなりましょうね☺
- クリダメが難しいなら耐久へ
- テサリオンには注意
あとは暴れるだけですね☺
今回の記事は以上となります。
あなたのサマナライフが快適でありますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。

