芋ヶ島です(@yamatoimo)(YouTube)
先日に続き「一人レイド」「ダンジョン」で大活躍するモンスターを紹介します。
水チャクラム舞姫・タリア。
タイトルにも【鬼火力】とつけましたが、それだけ自信と強さがあります。
育成したけど使用していない・・・
使う場所が分からない・・・
もう大丈夫です。
この記事を読めば「一人レイド」「ダンジョン」で使用するタリアのステータスとルーンが分かります。
「一人レイド」が上手くいかない方。
「ダンジョン」で火力が物足りない方。
ぜひご参考ください。
それではよろしくお願いいたします。
水チャクラム舞姫・タリアの基礎ステータスとスキル
※タリアの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
ブーメラン戦士とチャクラム舞姫の記事は今回のタリアで3稿目です。
主要メンバーが揃いましたね。
星4モンスター・タリアは水チャクラム舞姫の覚醒した姿です。
今までと同じく、見た目も強さも優秀なモンスターとなります。
「強さ」よりは「火力」というべきでしょうか。
そんなタリアのステータスから見ていきましょう。
レベル40(覚醒済)攻撃系
- 体力 9225
- 攻撃力 780
- 防御力 582
- 攻撃速度 103
- 覚醒でリーダースキル獲得
相変わらずですが、ブーメラン戦士とチャクラム舞姫の基礎ステータスは低いです。
常に協力攻撃が出出来るので当然ですね。
次にスキルです。
- 三日月斬り
- 精神集中
- ダンスマカブル
- リーダースキル有り
タリアはパッシブスキルを持っていませんが、スキル3の火力が本当に大きいです。
そのスキル内容です。
①三日月斬り
相手の体力状況が悪い程、ダメージが上がる攻撃を単体に2回行う。
味方にブーメラン戦士がいる場合、チャクラム舞姫の内一人がブーメラン戦士のターンで共に攻撃を行う。
②精神集中
自分にかかったすべての弱化効果を除去して、2ターンの間自分の攻撃力を上げる。
使用後、即ターンを獲得する。
スキルマで再使用時間3ターン。
③ダンスマカブル
単体を2回攻撃し、体力が半分以下の相手に与えるダメージが50%上昇する。
ブーメラン戦士が共に攻撃する場合、ブーメラン戦士が相手対象に与えるダメージが50%上昇する。
スキルマで再使用時間4ターン。
タリアの【鬼火力】はスキル3ダンスマカブルにあります。
体力が半分以下の相手に50%もダメージが上昇し、相方のブーメラン戦士もダメージが50%上昇します。
これが本当に強いです。
「レイド」や「ダンジョン」で活躍出来る理由ですね。
同じくタワーでも使えます。
使いどころは難しいですが、対戦で使用した場合は耐えられるモンスターはほとんどいないでしょう。
※対戦で使用する場合は耐久も意識しましょうね☺
それでも十分な火力を持っていますよ。
次にタリアにおすすめのルーンとステータスを紹介します。
タリアにおすすめのルーンとステータス

「激怒」「意志」
攻撃力% クリダメ% 攻撃力%
アーティファクト 攻撃力+ 体力+
上記は「一人レイド」用です。
体力+10000程あれば、レイドボスのジャンプ攻撃に耐える事が出来ます。
少しでも手数を増やして安定力を挙げましょう。
ダンジョンで使用する場合も、このままのルーンで大丈夫です。
「一人レイド」から使い回しはせず「ダンジョン」用で使用する場合は「暴走」で組みましょう。
スキル3を活かすためにも最後に動くことが重要です。
半分ほど残ったボスの体力をごっそり削る快感はやめられません☺
次にタリアと並べたいモンスターを紹介していきます。
タリアと並べたいモンスター
組み合わせで多いものを紹介します。
- シャイナ
- サブリナ
- タリア
こちら3体の相性がとても良いです。
サブリナのおかげで常に火力が高まり、シャイナの全体防御デバフとスタン。
とどめにタリアがスキル3を使ってくれれば火力が凄いことになります。
行動順もシャイナ→サブリナ→タリア。
これでいきましょう。
シャイナを2体にしてサブリナとタリアを組ませるのも良いです。
「死のダンジョン」も余裕ですね☺
- ルシェン
- シャイナ
- シャイナ
- サブリナ
- タリア
「死のダンジョン」になりますが、この組み合わせと行動順はとても使えますよ。
ドラゴンダンジョンでもルーンを組めれば使用できるパーティーですね☺
タリアも必ず育てたいモンスターなので育成しましょう
いかがでしたでしょうか?
水チャクラム舞姫・タリア。
「一人レイド」の為にも必ず育てたいモンスターでしたね。
レイドだけではなく他のダンジョンでも使用出来るので、必ず育成したいです。
複数体いても後悔はありませんので、育成順を考えながら育てたいですね☺
「サマナーズウォー」で強くなる為にも「レイド」と「ダンジョン」は周回が必要です。
少しずつ進めれば必ず強くなります。
あせらず頑張りましょうね☺
今回の記事は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。

