こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「純正星4の光闇・・・」
光闇となれば星4モンスターでも入手することは難しくなります。
今回解説するモンスターは闇属性の星4モンスターです。
間違いなく強力です。
しかし・・・
入手困難=超絶強いとはなりません。
闇狂戦士・トラサル。
闇属性純正星4モンスターですね☺
「結局使える、使えないかどっち?」
先にお伝えしておきます。
トラサルは強く、そして入手困難ですが、風狂戦士・スコグルの方が手に入りやすく使いやすいです。
強いことは強いのでご安心ください☺
この記事を読めばトラサルについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
入手困難な物にはどうしても「特別」なイメージが沸きます。
スコグルの方が使いやすいと書きましたが、トラサルも強いです。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします。
闇狂戦士・トラサルの基礎ステータスとスキル

※トラサルの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
トラサルは闇狂戦士の覚醒した姿です。
光闇というだけで嬉しくなりますね☺
ですが・・・
冒頭でもお伝えしました通り、入手困難だからといって誰も寄せ付けない神レベルの強さとは限りません。
理由はスキルで分かります☺
まずはステータスから見ていきましょう。
■レベル40(覚醒済)体力系
- 体力 11700
- 攻撃力 549
- 防御力 648
- 攻撃速度 96
- 覚醒で効果抵抗25%増加
体力がとても高いです。
トラサルのスキルは体力が大きく関係してくるのでありがたいですね☺
覚醒で効果抵抗が上がるのも嬉しいです。
ちなみにスコグルの基礎体力は11205なので、トラサルの方が多いです。
■スキル名称
- 鋼塊投げ
- アトラスストーン
- 死の重み(パッシブ)
- リーダースキル有り
トラサルはスキル2のアトラスストーンが非常に使えます。
そこはスコグルと同じですね☺
リーダースキルの内容も良いですよ。
■スキル内容
①鋼塊投げ
単体単発攻撃。
50%の確率で対象の攻撃ゲージを30%減少させる。
スキルマで85%発動。
②アトラスストーン
発動すると、スコグル自身の次のターンで相手全体に自分の最大体力分のダメージを分けて与える。
この攻撃には反撃できない。
スキルマで再使用時間4ターン。
③死の重み(パッシブ)
スキル2発動中は反撃と協力攻撃が出来ないが、倒れる程のダメージを受けた際そのダメージを無効化。
そして、即ターン獲得する。
④リーダースキル
味方モンスターの体力が22%増加する。
やはりスキル2のアトラスストーンに注目です。
トラサルの最大体力が多いほど、与えるダメージも増加していきます。
最大体力を振り分けたダメージなので、相手の数が減るほどダメージは残っているモンスターに集中します。
最大体力が50000だとして、相手が残り1体であれば50000与えます。
アーティファクトにもよりますが、ダメージの大きさが分かりますね☺
これはスコグルも同じです。
続いてスキル3のパッシブです。
これは正直微妙です。
ダメージ無効というのは一度だけです。
多段攻撃されると簡単に倒れます。
スコグルの再使用時間短縮と比べると物足りないですね☺
しかし、アトラスストーンの強さは変わりありません。
リーダースキルで属性に関係なく、体力が増加するのも嬉しいです。
どうしてもスコグルと比べてしまいますが、何だかんだでトラサル良いですよ☺
次の項目ではトラサルにおすすめのルーンを紹介していきます。
闇狂戦士・トラサルにおすすめのルーン

・画像は「暴走」「破壊」
・オール体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「暴走」「破壊」がおすすめです。
ターン獲得して、少しでも早くアトラスストーンを回しましょう。
ステータスも攻撃速度と体力を意識。
後は効果抵抗も上げられると良いですね☺
そして石を投げまくるだけです。
クリダメ型にしなくて良いモンスターはルーンがとても組みやすいです。
体力を上げれば、そのまま火力も上がるのは良いですね☺
もちろん対戦相手も同じですがね・・・
次の項目ではトラサル使用時の注意点を紹介します。
闇狂戦士・トラサル使用時の注意点

アトラスストーンを一度使えば再使用までに4ターンがかかります。
ここが風狂戦士・スコグルの方が使いやすい理由になります。
トラサルが与えるダメージはアトラスストーンにかかっています。
しかし、一度使用すると再使用までの時間が長いのも事実。
その点、スコグルは発動中に攻撃を食らうと再使用時間が短縮されます。
使いやすさが違うのは一目瞭然ですね☺
「じゃあトラサルどうするの?倉庫番?」
そんなことはありません☺
あくまでスコグルと「比べると」です。
ギルドバトルや占領戦。
アリーナサーバー対抗戦では同じモンスターを複数並べられません。
そこでトラサルが輝きます。
トラサルとスコグルの2体でアトラスストーンを使えばどうなるか・・・
・・・
ダメージが大変なことになります。
これを「暴走」「破壊」で回すと相手の体力をガンガン削ってくれます。
しかも高火力。
私は実際にギルドバトルや占領戦でも使っています。
速めに戦いを終わらせてくれますよ☺
ちなみに苦手な事も2体は同じです。
体力を「破壊」されるとアトラスストーンの火力はどんどん下がっていきます。
長期戦になるのが分かるのであれば、シールドで守ったりと工夫しても良いですね☺
私自身、占領戦では防衛にも並べる程2体を頼りにしています。
反対に、相手防衛に並んでいたら避けたくなりますね☺
石がガンガン飛んできます。
どうしても狂戦士コンビに攻める時は相手体力を「破壊」しましょう。
アトラスストーンの火力が下がれば怖くはありませんからね☺
しかし急いでください・・・
大ダメージの石が何度も降りかかってきますから☺
闇狂戦士・トラサルはスコグルと組ませる

参考になりましたでしょうか?
闇狂戦士・トラサル。
スコグルと比べると、少し使いにくいかもしれません。
しかし・・・
この2体を並べると、とんでもないダメージマシンになります。
仲良く手を取り合って、石を投げあいたいですね☺
最後に要点をまとめておきます。
- スコグルと比べると使いにくい
- リーダースキルは全属性体力22%増加
- アトラスストーンが強い
- スコグルと手を組めばもっと強い
以上が参考になれば嬉しいです。
手に入りにくい物は「価値がある」と思いやすいです。
それがあなたにとって本当に価値あるものなのか・・・
そんなことを「サマナーズウォー」は教えてくれました。
・・・
コツコツやっていきましょうね☺
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

