こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
大きなダメージにロマンを感じませんか?
「一撃が大きくても連発が出来ない・・」
これが出来たら夢のようですね☺
限定的ですが、何とその夢を実現してくれるモンスターがいます。
火ウォーベア・二次覚醒ウルシャー。
元は星2モンスターですね。
「大ダメージ連発とはどういうことか?」
先にお伝えしておきます。
反撃で大ダメージが実現可能となります。
「反撃」が限定的の部分ですね☺
この記事を読めばウルシャーについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
ウルシャーは火力好きな方にはハマるモンスターだと断言できます。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします。
火ウォーベア・ウルシャー二次覚醒の基礎ステータスとスキル

※ウルシャーの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
ウルシャーは火ウォーベアの覚醒した姿で、二次覚醒まで可能です。
「反撃」メインで戦うモンスターですね☺
2021.11現在では占領戦の防衛に並んでいるのを稀に見かけるぐらいでしょうか?
扱いやすさを考えると、万人受けする能力ではありません。
しかし、その「クセ」を乗り切った先に「高火力」という夢が待っています。
まずはステータスから見ていきましょう。
■レベル40(二次覚醒済)体力系
- 体力 11850
- 攻撃力 637
- 防御力 604
- 攻撃速度 102
- 二次覚醒でスキル1・2強化
純正星5モンスターに匹敵するステータスと言えます。
二次覚醒ルルの記事でも書きましたが、普段使わない星2モンスターにも光が当たるのは嬉しいですね☺
二次覚醒最高です。
次にスキルです。
■スキル名称
- 殴り飛ばし
- 咆哮
- 反射
スキル名称はまるで「獣」ですね☺
スキル1の内容に注目して下さい。
■スキル内容
①殴り飛ばし
単体単発攻撃。
85%の確率で、攻撃対象の攻撃ゲージを25%下げる。
この攻撃は自分の最大体力に応じて与えるダメージが上がる。
「反撃」の際に与えるダメージが200%上がる。
②咆哮
相手全体を1度攻撃する。
自身の最大体力に応じたダメージを与え、2ターンの間攻撃力を下げる。
さらに1ターンの間相手全体を挑発する。
スキルマで再使用時間3ターン。
③反射
相手全体を70%の確率で挑発し、3ターンの間ダメージを受ける度に反撃する。
スキルマで100%発動。
再使用時間3ターン。
スキル1にとても興味深い説明文が書いていましたね☺
改めて、「反撃」の際に与えるダメージが200%上がる。
・・・
「反撃の際」と限定的ですが、与えるダメージが200%上がります。
これがウルシャー最大の魅力ですね☺
しかも、スキル2・3に全体挑発。
スキル3に3ターンの反撃効果を自身に付けられるので、「反撃で戦いなさい」と言っているようなものです。
この能力を最大限に活かすためにも適したルーンを装着して上げたいですね☺
次の項目ではウルシャーにおすすめのルーンを紹介していきます。
火ウォーベア・ウルシャー二次覚醒におすすめのルーン

・画像は「吸血」「刃」
・体力% クリダメ% 体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「激怒」「暴走」「吸血」
上記3点どれかがおすすめです。
セットルーンは「意志」
これで組みましょう。
ステータスは体力を上げながらのクリダメ型にします。
「反撃」ダメージを最大限活かす為にもオール体力%よりもクリダメ%です。
ダメージが違いますからね☺
ここから各おすすめルーンの特徴を紹介。
■「激怒ルーン」
「激怒型」は最大火力で相手を粉砕するステータスです。
ダメージのみを追求するので、「激怒」を使用するなら回復できるモンスターを連れて行きたいですね☺
「やるか・やられるか」です。
■「暴走ルーン」
「暴走」は挑発ループを狙えます。
自分自身の自力弱化効果解除も出来るのでとても使いやすいです。
しかし「暴走ルーン」は貴重です。
ウルシャーへの愛が溢れていないのであれば、他の候補ルーンでも良いでしょう。
十分に活躍してくれますよ☺
■「吸血ルーン」
最後に「吸血型」ですね。
自分自身で回復することが出来るので、生存率は上がります。
私は「吸血」ルーンが余っていたのでこちらを装着していますが、これでも火力は満足しています。
後はあなたの手持ちとの組み合わせ次第ですね。
「吸血型」ヴィゴルが天敵になるので気を付けてください。
属性相性とスキル1に回復阻害を持っていますからね☺
ステータスですが、攻撃速度は速い方が良いです。
ウルシャー自体に順番が回らないとどうしようもありません。
スタンで貼り付けられると更に動けなくなります。
「クリ率・体力以外にも攻撃速度を確保?そうしたらルーン敷高くない?・・・」
そうです。
クリ率・体力・攻撃速度と上げる項目が多いので、ルーンは大変です。
そう考えると「一軍の暴走ルーン」は余程余っていないと使用しにくいですね☺
あるいはですが・・・
思い切って攻撃速度を落とし、火力と耐久に全振りしても良いかもしれません。
そんな夢を追い求める考え・・・
大好きです☺
次の項目ではウルシャー使用時の注意点を紹介します。
火ウォーベア・ウルシャー二次覚醒使用時の注意点

「弱化効果」に気を付けてください。
いくら反撃が超強力でも弱化効果が付いている時は危険です。
特に、スタンと防御デバフが入るとそのまま落とされる可能性もあります。
ウルシャーを使用する時は「免疫」を張れるモンスターがいると心強いですね☺
ウルシャーと一番相性の悪いモンスターは何といってもヴィゴルでしょう。
- 水属性
- スキル1に回復阻害
- スキル2に被クリ率半減
- スキル3に防御デバフ
もしも相手パーティーにヴィゴルがいる時は避けても良いレベルです。
逆に、相手パーティーにウルシャーが入れば、ヴィゴルが刺さりますね☺
無理のし過ぎは禁物でいきましょう。
一緒に防衛に並べても面白いですね☺
「攻め・守り」共に防御デバフを入れられるモンスターを組ませましょう。
防御デバフが相手に入れば、ウルシャーの「反撃」が火を噴くことになります。
一撃の威力に酔いしれてください☺
私が2021.11現在占領戦に並べているウルシャー防衛を紹介しておきます。
カルカノが防御弱化役。
トリアーナが回復と免疫役。
ウルシャーが全てを殴り飛ばす役。
新しく並べ立てたので戦績はありません。
ですが・・・
よければご参考ください☺
火ウォーベア・ウルシャー二次覚醒の反撃は夢がある

参考になりましたでしょうか?
火ウォーベア・ウルシャー二次覚醒。
少々クセがありますが、とても夢のあるモンスターです。
「一撃」が好きなあなたにはぴったりのウルシャー。
ルーンは少し難しいですが、良ければ戦力候補に入れて上げて下さい。
間違いなく快感を与えてくれますよ☺
最後に要点をまとめておきます。
- 弱化効果は危険
- 「反撃」でしか最大ダメージを出せない
- 「反撃」が決まれば最高の威力を見せる
- 挑発ループも出来る
以上が参考になれば嬉しいです。
「用途多数で育成効率が良い」
「見た目が最高」
そんなモンスターが「サマナーズウォー」には沢山います。
今回紹介したウルシャーは「両方」に当てはまらず、どちらかというと「使いにくい」と感じるでしょう。
(もちろん各召喚士様によります☺)
しかし、使っていて「楽しい」と思えるモンスターも大事だと考えております。
色んなモンスターを使用して、そこから生まれる発見も、あなたのサマナライフが快適になる足しになれば良いですね☺
一緒に強くなりましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

