こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
タワーはクリア出来ていますか?
「手動でやるのが面倒」
「ノーマルは行けるけどハードが無理」
プレイしていると悩みは次から出てきます。
今回解説するモンスターはタワーハードまでを助けてくれる星4モンスターです。
火シルフ・バレッタ。
対戦では見る事のないモンスターです。
「バレッタをどうして進めるの?」
先にお伝えしておきます。
全体持続2ターンばら撒きと攻撃ゲージを0に出来るからです。
この記事を読めばバレッタについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
バレッタが居ればタワー攻略が楽になり、オートも出来る様になります。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします。
火シルフ・バレッタの基礎ステータスとスキル

※バレッタの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
存在を知らない方も多いかもしれません。
バレッタは火シルフが覚醒した姿です。
「タワーと言えばバレッタ!」
そんな時代もありましたが、この記事を書いている2021.11では使っている方も少ないでしょう。
そんなバレッタですが、タワーハードまでの専用と割り切ればまだまだ大活躍してくれます。
「バレッタが役に立つ理由は何か?」
それを知る為にバレッタの全てを探りましょう☺
まずはステータスからです。
■レベル40(覚醒済)攻撃系
- 体力 11205
- 攻撃力 681
- 防御力 549
- 攻撃速度 105
- 覚醒でスキル3強化
とてもバランスの良いステータスです。
タワー用として使うには十分ですね☺
■スキル名称
- 羽飛ばし
- 乱気流
- フェニックス飛ばし
- リーダースキル有り
飛ばしたり流れを起こすようなスキル名称ですね☺
バレッタもスキル名称と見た目が合っています。
では大切な中身を見ていきます。
■スキル内容
①羽飛ばし
単体単発攻撃。
クリティカル発生時、次の攻撃がクリティカル発生率30%増加する。
②乱気流
単体単発攻撃。
対象の攻撃ゲージを0にする。
スキルマで再使用時間3ターン。
③フェニックス飛ばし
1度だけ相手全員を攻撃し、2つの持続ダメージを3ターンの間付与する。
スキル再使用時間4ターン。
④リーダースキル
味方モンスターの攻撃速度が19%上がる。
バレッタが何故タワーで使えるのか。
それはスキル2とスキル3の存在です。
スキル2では単体ですが、対象の攻撃ゲージを0にします。
これがボス戦でとても役立つ訳です。
スキル再使用時間短縮の出来るマーブや闇ホムンクルスが一緒に居れば、ボスを拘束し続ける事が可能です。
そしてスキル3。
こちらは雑魚を蹴散らすのに重要です。
相手全員に3ターン継続する持続ダメージを2つ付ける事が出来ます。
タワーは難易度が上がるほど敵の耐久力が高くなります。
持続ダメージがあると確実に体力を削れるので使えるということです。
しかも相手全員に付与。
タワーハードでは特に使えますね☺
リーダースキルも攻撃速度19%増加があるのが良いですね。
他のモンスターにも攻撃ゲージを下げたり、持続をばら撒けるモンスターは存在しています。
しかし、一人で敵全員に持続をばら撒きながら、攻撃ゲージを0に出来るのはバレッタだけです。
大切な戦闘枠を確保できますね☺
次の項目ではバレッタにおすすめのルーンを紹介します。
火シルフ・バレッタにおすすめのルーン

・画像は「暴走」「集中」
・攻撃速度 防御力% 体力%
・アーティファクト 攻撃力+ 攻撃力+
「暴走」がおすすめです。
当時は「絶望」が圧倒的に主流でしたが、スキル2・3を回すためにも「暴走」が良いです。
時代の流れもありますが、詳しい理由は次の項目「使用時の注意点」で伝えますね☺
ステータスは攻撃速度と耐久を意識すれば問題ありません。
火力はどれも高くは無いので、持続をばら撒きながら攻撃ゲージを0にする役目として使いましょう。
余裕があれば効果的中も意識。
タワークリアはもう目の前ですね☺
次の項目ではバレッタ使用時の注意点を解説します。
火シルフ・バレッタ使用時の注意点

バレッタは完全にタワー専用として割り切って下さい。
正直対戦で使用するには厳しいです。
「適材適所」という言葉があるように、バレッタのスキルは完全にタワー用です。
タワー特化させてあげましょうね☺
ルーンですが私は「暴走」をおすすめしています。
その理由はスキル2・3を少しでも回す為ですね☺
「絶望」では1ターン毎にしか動けないので、ボス戦で「スキル2が放てない!」そんな事態が発生します。
スキル2で攻撃ゲージを0に出来る事はボス戦で非常に重要です。
このスキルが決まるか決まらないかでクリアが出来ないこともあります。
少しでも多くスキルを回せるように「暴走」ということですね☺
少しでもクリア出来る確率を増やしていきましょう。
スキル3が全体攻撃なので「絶望」にしたくなりますが、「行動不能役」は他のモンスターに任せます。
・・・等々。
全体を行動不能にできるモンスターは沢山いますからね☺
特に二次覚醒スレインがいればオート攻略も容易になります。
是非組ませましょう。
バレッタは「攻撃ゲージを0に出来て、持続をばら撒きながら攻撃」する役目として使うと良いです☺
「暴走」をおすすめします。
火シルフ・バレッタはタワー専用として割り切ろう

参考になりましたでしょうか?
火シルフ・バレッタ。
完全にタワー用のモンスターでした。
対戦で使用するには非常に厳しいですが、タワー専用として使えば現役で使うことが出来るでしょう。
タワー攻略に行き詰っている方はバレッタも育成候補に入れて上げて下さい。
タワーをクリアして素晴らしい報酬を手に入れてくださいね☺
最後に要点をまとめておきます。
- 対戦では厳しい
- タワー専用
- ルーンは「絶望」よりも「暴走」
以上が参考になれば嬉しいです。
「サマナーズウォー」には大量のモンスターがいます。
まだまだ使えるモンスターも、埋もれていることがあるので寂しい所です。
「自分にはどの進め方が合うのか」
「どのモンスターが好きなのか」
それらを意識すると「サマナーズウォー」は更に楽しくなるでしょう。
決して無理だけはせずに、少しずつ進めて下さいね☺
あなたのサマナライフが快適でありますように・・・
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

