こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
こんなお悩みはありませんか?
「サマナーズウォーの育成はどうしても時間がかかる・・・」
- カイロス周回
- タワー攻略
- ギルドバトル
- 占領戦の手駒数
これらをスムーズに進める為にも、モンスター達を星6まで進化させ、レベルも40まで上げなければいけません。
どれもプレイしたほうが良いですからね☺
「どこでも連れて回れるモンスターがいれば楽になるけれど・・・」
そんな思いも沸いてきます。
そして・・・
ちゃんと存在しています☺
水ドラゴン・ヴェラード。
水属性の純正星5モンスターです。
「どうしてどこでも連れて行けるのか?」
先にお伝えしておきます。
全体氷結に攻撃ゲージ下げを行うことが可能で高火力。
しかも氷結は2種類持ち☺
この記事を読めばヴェラードについて以下の事が分かります。
- 基礎ステータスとスキル
- おすすめルーン
- 使用時の注意点
ヴェラードは純正星5モンスターなので、入手が困難です。
しかし、能力を知れば対策にも使えます。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします
水ドラゴン・ヴェラードの基礎ステータスとスキル

※ヴェラードの基礎ステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
ヴェラードは水ドラゴンの覚醒した姿です。
何度もスキル修正を受けて来ましたね☺
冒頭でもお伝えしました通り、ヴェラードはどこにでも連れて行けます。
その理由は、全体拘束可能なスキルを2種類持っているからですね☺
しかも火力が出せる。
これは使えるのが分かります。
しかし・・・
ギルドバトルや占領戦での防衛では見かける事はありません。
「それはなぜか?」
この理由がそのままヴェラード対策にもなります。
まずはステータスから見ていきましょう。
■レベル40(覚醒済)防御系
- 体力 11535
- 攻撃力 571
- 防御力 801
- 攻撃速度 98
- 覚醒で効果的中25%増加
体力と防御力が高いです。
その代償でしょうか・・・基礎攻撃速度が遅すぎます。
ドラゴン・・・
高耐久でどっしり構えている・・・
そんなイメージが沸きますね☺
■スキル名称
- アイスボルト
- 冷気爆発
- 絶対零度
- リーダースキル有り
イメージは氷のドラゴン。
カッコいいです・・・
形状変幻で更に強そうに見えますね☺

■スキル内容
①アイスボルト
単体単発攻撃。
この攻撃はヴェラード自身の防御力に応じてダメージが増加する。
②冷気爆発
相手全体を一度攻撃する。
ヴェラード自身の防御力に応じたダメージを与え、60%の確率で1ターンの間相手を氷結させる。
氷結状態の相手を攻撃すると、60%の確率で2ターンまで氷結効果を伸ばす。
スキルマで80%発動。
スキル再使用時間3ターン。
③絶対零度
相手全体を一度攻撃する。
ヴェラード自身の防御力に応じたダメージを与え、攻撃ゲージを0にする。
更に、1ターンの間氷結状態にする。
相手の防御力がヴェラード自身の防御力の半分以下の場合、ミスが発生しない攻撃になる。
スキルマで再使用時間4ターン。
④リーダースキル
味方モンスターの体力が33%増加する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スキル2とスキル3が使えます。
まずスキル3ですが、相手全体の攻撃ゲージを0にします。
そして氷結・・・
これだけでも相手は動けません。
更に・・・
このスキルはクリダメ型にすれば、ダメージも簡単に5桁までいきます。
ルーンの敷居は上がりますが、余裕があればクリダメ型で使いたいですね☺
そしてスキル2。
こちらも相手全体を氷結状態に。
しかも、相手を事前に氷結状態にしておけばこのスキル2でダメージを与えると、氷結状態が2ターンまで延長します。
こんなことをされると本当に動けません。
スキル2の火力は低いですが、拘束力が高いのは間違いありませんね☺
スキル3を使ってからスキル2を使う・・
この流れだけでも、相手が動き出す前に全滅出来そうです。
一方的に攻撃しましょう☺
次の項目ではヴェラードにおすすめのルーンを紹介します。
水ドラゴン・ヴェラードにおすすめのルーン

・画像は「暴走」「意志」
・攻撃速度 防御力% 防御力%
・アーティファクト 防御力+ 防御力+
「暴走」「意志」がおすすめです。
ステータスは攻撃速度と防御力を意識。
ルーンに余裕があるならば、ぜひクリダメ型で組みたいですね☺
- 攻撃速度
- 防御力
- クリ率
- 効果的中
上げたい項目が多すぎてルーンの敷居は跳ね上がりますが、攻撃役も足止め役も両方こなせます。
ですが・・・
無理はしないようにしましょう。
ヴェラードは上げなければいけないステータスが多いです。
特に攻撃速度。
基礎速度が93と低いですからね☺
「色々と意識したら中途半端な能力になってしまった・・・」
それだけは気を付けたいです。
オール防御%でも大丈夫。
足止め性能は優秀です。
次の項目ではヴェラード使用時の注意点を紹介します。
水ドラゴン・ヴェラード使用時の注意点

「防御無視で瞬殺されます」
ヴェラードは水属性です。
風属性には高火力モンスターがうごめいていましたね☺
これが防衛に並べにくい理由です。
やはり、ヴェラードの基礎速度が遅いことが気になります。
余程のルーンを付けていなければ、上を取られてすぐに倒されるでしょう。
組み合わせ次第では並べられそうですが、そう簡単にはいきません。
2022年時点・・・
各召喚士様のルーンは最高レベルに達しています。
本当に想像以上です。
更に・・・
「攻める側は相手を選べる優位性がある」
これでは防衛の厳しさが分かります。
しかし・・・!
防御ではなく、体力に大きく振って相手の攻撃をやり過ごすことが出来れば話は変わります。
ヴェラードは基礎体力も高いです。
防御力を上げて、火力を同時に確保するよりも、体力を上げるほうが実戦的です。
「完全な足止め役として、ヴェラードを使う・・・」
そうすれば、防衛に並べて守れる可能性はありますね☺
・・・
耐えられたらの話ですが・・・
絶対に無理は禁物です。
対戦では体力。
タワーやダンジョンでは防御。
使い分けられると良いですね☺
水ドラゴン・ヴェラードのルーンは難しいが拘束力は高い

参考になりましたでしょうか?
水ドラゴン・ヴェラード。
高い拘束力を持つモンスターでした。
ヴェラードのルーンは難しいです。
中途半端にならないように、自分であればどこを伸ばせるかを意識しましょう。
所持ルーンは各召喚士様でまったく違いますからね☺
得意を育てたいです。
そして、あとはどこで活躍させるかです。
最後に要点をまとめておきます。
- ルーン敷居が高い
- 防衛に置くと瞬殺される可能性がある
- 拘束力が高い
- 火力も出せる
以上が参考になれば嬉しいです。
2022年時点。
使われるモンスターはどうしても限られてきています。
「使うのは楽しいが、負けるのは嫌だ」
そんな気持ちを持ちながらも戦っている召喚士様も多いでしょう。
ですが・・・
「サマナーズウォーの楽しさ」がどこにあるのかを忘れないようにしたいです。
もちろん楽しさは召喚士様毎にそれぞれ。
心地よい距離で進めましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

