こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)(YouTube)
「ワールドアリーナで勝てない・・・」
※以下ワリーナと略します。
そんな悩みを持っていませんか?
「ルーンは勝っているはずなのに・・・」
「速いのがきたら操作も出来ない・・・」
こちらのルーンが上の戦いでも簡単に負けてしまう事も多々あります。
実際に私がそうです!!!
せめて自分の強さの相場に行きたい・・・
そう思いますよね☺
今回の記事では明らかなルーン差があってもワリーナで勝てない原因を解説します。
完全に私見なのでご了承ください。
・・・
「ワリーナで勝てない原因は何か?」
先にお伝えしておきます。
ピック&バンです。
非常に奥深い☺
この記事を読めばワリーナで勝てない原因について以下の事が分かります。
- ワリーナで勝てない原因
- それでも勝てない時
ワリーナは想像以上に難しいです。
私自身の課題も込めて共有していきます。
しっかり解説していきますのでよろしくお願いいたします
ワールドアリーナで勝てない原因

冒頭でもお伝えしました通り、ワリーナではルーン性能が上でも簡単に負けます。
・・・
ルーン性能はもちろん大切です。
ですが・・・
ピック&バンが一番大切です。
完全に私見ですが・・・
ワリーナで戦う印象は「詰将棋」や「パズル」です。
戦いを「計算しながら攻略される」イメージですね☺
もちろん「暴走」のような例外もありますが・・・
制限があるのでそれはこちらも同じです。
「詰将棋」や「パズル」として考えると、問題を解く。
ワリーナならばどうやって勝つか。
そうなりますね☺
問題を解く=勝ち。
・・・
こちらのルーン性能が上でも「的確」な戦い方をされると負けます。
「抜け道」を通るイメージです。
プレイスキルが必要とされることですね☺
「的確」「抜け道」
要するに、こちらが強いモンスターを並べても「アンチモンスター」を用意されると勝てないという事です。
出てきたモンスターにより、こちらのピック&バンも滅茶苦茶・・・
気付けば手も足も出ない状態に・・・
・・・
私自身何度も何度も体験しています。
・・・
そうならない為にはどうすれば良いか?
勝てない原因を細かく分けてみましょう。
※ルーン性能無しでの考えです。
ワールドアリーナで勝てない原因①
■攻めるのか受けるのかハッキリしない。
これは本当に多いです。
相手のピック&バンに惑わされて「中途半端」というか「何をしたいのか分からない」パーティーになる事です。
自分は攻めたいのか?
相手の攻撃を受けきるのか?
・・・
どちらかに特化させた方が良いですね☺
・・・
言うのはとても簡単です。
ですが・・・
攻めか受けか、考えてプレイしていますが実践中は中々頭が回りません。
しかし、課題を明確にしておけば克服出来そうですね☺
数をこなしましょう。
次の画像は攻めたいのか受けたいのかよく分からないピック&バンです。

この試合は上を取りましたが負けました。
火オラクル・ジュノを入れてたら勝てたのではと後悔のある戦いです。
後悔先に立たず。
後からであれば何とでも言えますね☺
ワールドアリーナで勝てない原因②
■狙うモンスターが定まらない。
特に初手で誰を攻撃すれば良いのか分からない事があります。
「あっちもこっちも攻撃したい・・・」
相手は危険なモンスターばかり。
どれもこれも素早く倒したい気持ちが生まれます。
ですが・・・
狙う相手を間違えるだけで、負けてしまう事はあります。
「自分にとって脅威の存在・・・」
時間制限のある中で、それを考えなければなりません。
「誰を倒せば有利になるか」
「誰を残したら最後に詰まないか」
ワリーナではターン経過で体力が減って攻撃力が増加するので、相手を倒す順番はとても大切です。
最後に1体4で負けたりでもしたら本当に辛いですからね☺
「どの存在が嫌か」を考えましょう。
簡単ではありませんが・・・
ワールドアリーナで勝てない原因③
■スキル内容を把握していない。
相手のスキル内容を理解していなくて負けてしまうこともあります。
「攻撃を食らうとゲージが増加」
「スキル再使用時間」
等々・・・
気付かずに戦うと負けます。
「攻撃したらパッシブスキルでの反撃でスタンした」
「攻撃したらゲージが上がった」
これはドルイドシリーズで起こります。
「果報」も恐いですね☺
変に全体攻撃をするのも危険です。
スキル再使用時間にも注意しなければいけません。
「ミリ体力だから持続で倒せる・・・そう思ったら回復が間に合った」
そこから態勢立て直し・・・
本当にあります。
しかし・・・
これを把握できれば大切な1ターンを上手く使えます。
キレイに立ち回れたら爽快でしょうね☺
ワールドアリーナで勝てない原因④
■モンスターの決め打ちが多い。
相手はこちらのピック&バンに合わせてアンチを入れているのに、自分の型を崩せず決まったモンスターを取る事です。
例えばですが・・・
こちらが風画伯・清風を取ったら、相手は火ヴァンパイア・ヴェルデハイルを取りそうだからセットで取る。
火ストライカー・ダグラスを取ったら火ドラゴンナイト・ライカが出てきそうだからセットで取る。
等々・・・
有効な時もありますが、常にセットで考えてしまうとモンスター選びの幅を大きく下げてしまいます。
「するとどうなるか?」
まったく活躍出来ないモンスターも出てきてしまうという事です。
セットでピックするという事は、大切な枠を2箇所も埋める事になります。
そんなペースでモンスターを選べば、相手がアンチモンスターを出した時に全く対応できません。
ただのサンドバッグになりますね☺
毎回セットで取るのではなく、「相手を見て考えて取る」これが大切です。
これも実践あるのみです。
ワールドアリーナで勝てない原因⑤
■急ぎ過ぎて攻撃順を見ていない。
「体力ミリだから一発で倒せる」
そんな時にアタッカーの攻撃を当ててしまう時があります。
「サポーターの攻撃でも倒せる体力だったのにもったいない・・・」
落としきりたい気持ちが先行してしまうのですね☺
もちろん、それが有利に働くことはありますが・・・
「次に誰が動くか」をよく見ながら行動したいです。
これを改善すれば、アタッカーの一手が増えるかもしれません。
そうなれば勝率は上がりますね☺
回復する順番でも同じことが言えます。
体力を消費する攻撃を仕掛けても、次に回復役が動けばサポートできます。
それを把握せずに、水熊猫武士・黙龍のスキル3を温存・・・
そのまま負けてしまう・・・
こんなもったいない事もあります。
「次に動くのは誰か?」
時間をかけて考えましょう。
急いでも良いことはありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
分けると5項目になりましたね☺
共通していることは・・・
・・・
じっくり考えて行動すれば解決できる。
全ての項目で、思考停止が負ける大きな原因となっています。
ワリーナでは時間制限があります。
その時間以内に誰を選んで行動するか。
何度も実践しながら煮詰めていくことが勝利への近道です。
「負けるのが嫌だからやりたくない」
正直そんな気持ちも生まれます・・・
ですが・・・
ワリーナから得られるものは非常に大きいです。
報酬だけではなく、プレイスキルも獲得できますからね☺
しっかり考え、何度もぶつかって自分の体で覚えましょう。
気付けばピック&バンでも悩む時間が減るかもしれません☺
一緒に頑張りましょう。
ワールドアリーナでどうしても勝てないときは?

一旦ホットコーヒーでも飲みましょう☺
もしくは仲間に相談です。
ワリーナでは尋常ではない程の精神力を使います。
連続でプレイするとどうしても疲れが出てきますよね☺
疲れが出れば・・・
頭が回りにくくなり、ピック&バンも定まらなくなってきます。
「連敗して悔しい・・・もう一度!」
そんな時は少し間を置くだけでも考えが変わってきますよ☺
特に負けが続けば冷静さを保つのは困難。
私自身も仲間に相談する時があります。
そうこうしている内に・・・
「何でこんなピックしたんだろうか?」
「何故このモンスターで受けなかった?」
時間が空く程どんどんと沸いてきます☺
コーヒーを飲んで、優しい仲間と相談しながら改善点を練る。
そんな気持ちでいきましょう。
冷静さは大切です。
ワールドアリーナで勝てない原因は改善できる

ワールドアリーナで勝てない理由でした。
ワリーナではピック&バンのスキルが高ければ、ある程度のルーン性能差を埋める事が出来ます。
「自分はどう攻めたいのか」
時間いっぱい使って、それをしっかり考えながらワリーナに取り組みたいですね☺
必ず改善できます。
最後に要点をまとめておきます。
- ピック&バンで勝率は大きく変わる
- 攻めか受けかハッキリ決める
- 狙うモンスターを考える
- モンスターのスキルを把握する
- 決め打ちしすぎない
- 次に誰が動くのかを見る
- 辛い時は休憩
以上が参考になれば嬉しいです。
ギルドメンバーやフレンド、YouTube視聴者様から私の手持ちモンスターとルーンであれば赤星は行けると言って下さいます。
しかし・・・
実際はプレイスキルが足りていないので、金3に届くかの瀬戸際。
ルーンの力でごり押しをしてもすぐに壁にぶつかります。
やはり大切になってくることは・・・
ピック&バン。
しっかり考える力を身に付けて、これからもぶつかっていきたいです。
どうしても辛い時は相談して下さい。
私も相談しますから☺
一緒に強くなりましょう。
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。
