こんにちは。
芋ヶ島です(@yamaimotako)
欲しいけど抽選でしかもらえない・・・
運頼み・・・
解決したくても解決できない気持ちが生まれた事はありませんか?
サマナーズウォーでも同じです。
欲しいモンスターは沢山います。
今回は私のフレンドが欲しくてたまらないと言っているモンスター。
風熊猫武士・風燕の解説です。
風燕強いですよね。
高い火力と耐久力。
回復まで出来てゲージ上げも出来る。
手に入れたいモンスターです。
この記事では風燕におすすめのルーンとステータス、使用時の注意点を紹介。
いつでも風燕を迎え入れる準備をしておきましょうね☺
それではよろしくお願いいたします。
風熊猫武士・風燕の基礎ステータスとスキル
※風燕のステータスとスキルは大丈夫という方は見出し2へどうぞ。
風熊猫武士・風燕。
読み方は「ふうえん」です。
どこかの動物園にいそうな名前ですね。
風パンダと言った方が分かりやすいです。
風燕は風熊猫武士の覚醒した姿です。
見た目。
強さ。
星5モンスターの中でも上位に入るでしょうね☺
そんな風燕。
まずはステータスから紹介していきます。
レベル40(覚醒済)防御系
- 体力 10215
- 攻撃力 659
- 防御力 801
- 攻撃速度 96
- 覚醒で効果的中25%増加
耐久力の高さは一目でわかりますね。
攻撃速度が遅いですが、それは風燕のパッシブスキルでカバー出来ます。
ではスキルを見ていきます。
- 連環三撃
- 平常心
- 風雲(パッシブ)
- リーダースキル有り
武術の達人のようなスキル名です。
内容はとても強力です。
①連環三撃
単体を3回攻撃し、それぞれ30%の確率で2ターンの間、防御力を下げる。
スキルマで50%発動。
②平常心
自分にかかっている弱化効果を解除し、2ターンの間攻撃を受ける度に反撃する。
また2ターンの間、味方の体力を毎ターン15%ずつ回復する効果を付与する。
スキルマで再使用時間3ターン。
③風雲(パッシブ)
攻撃されるたびに攻撃ゲージが20%増加し、攻撃する度に自分の防御力に比例する追加ダメージを与える。
④リーダースキル
ギルドコンテンツで味方モンスターの防御力が44%上がる。
風燕の攻撃方法はスキル1のみです。
それだけでも強い理由を説明します。
まずスキル1ですが、3回判定の攻撃を仕掛け2ターンの間防御弱化をつけます。
スキル1に防御弱化を入れられるモンスターは全て優秀です。
ここにスキル3のパッシブ効果が乗ってきます。
自身の防御力が高いほど火力が上がるので、火力と耐久の同時確保が可能です。
スキル2で反撃効果も付けられるので、デコイ役にもなれます。
しかも、攻撃を受けると攻撃ゲージが増えていくので、攻撃速度の遅さもカバー出来るというわけです。
私はよくペルナの攻撃を受ける役目をさせていますが、反撃で勝手に倒していることが何度もあります。
やはり欲しくなる存在ですね☺
次におすすめのルーンとステータスを紹介します。
風熊猫武士・風燕におすすめのルーンとステータス

・画像は「暴走」「破壊」
・体力% 防御力% 体力%
・アーティファクト 体力+ 体力+
「暴走」は必須。
残りのセットは好みが別れますが、個人的には破壊がおすすめです。
理由。
長期戦では破壊が無いと相手を倒しきれないこと。
風燕は高耐久なので初撃を乗り切れる。
私がよく攻めるパーティーでは風燕とハルモニアが生き残り、一騎打ちになることがあります。
そこで破壊が活躍するわけです。
もちろん「意志」でも問題ありません。
免疫がある方が安全度は増しますからね☺
ステータスは防御力と体力を意識。
攻撃速度も確保できると良いです。
風燕は防御力が上がるほど火力が上昇するので、全てを防御に振りたくなります。
ですが、ルーンは全て体力%に振っても良いです。
理由は次の項目でお伝えします。
風燕使用時の注意点
ステータスを全て体力%でも良いと言った理由は一つです。
「防御無視で開幕に狙われやすい」
風燕はスキルの性質上防御を意識してステータスを組むことが多いです。
防衛に風燕を並べていると、ブルドーザーやカーリー、またはルシェンを連れてこられ、相手は防御無視を狙うでしょう。
逆に、防御無視攻撃を耐える事が出来たら勝ちですね☺
体力と防御力を意識しながらルーンを組めると最高です。
対戦相手にテサリオンがいる場合も要注意です。
風燕は「忘却」(パッシブ封印)が入ると一気に弱くなります。
属性相性も悪く、攻めで使用する場合はテサリオンに注意しましょう。
風燕のパッシブとクリダメの関係
勘違いしやすく、分かりにくいのが風燕のパッシブスキル。
「風雲」の効果です。
説明文には、「防御力が上がるほど追加ダメージを与える」と書いてあります。
「風燕をクリダメ型にしたらダメージはどうなるの?」
この疑問を解決します。
追加ダメージは風燕の攻撃に対して上乗せするということです。
風燕はスキル1しか攻撃方法がありませんでしたね☺
スキル1は攻撃力に合わせたダメージとなるので、クリダメは活かせますが、「風雲」は自身の防御力に比例する上乗せなので、クリダメとは別の計算となります。
実際のダメージをご覧ください。
※音量注意
動画のステータスでは、防御に振っている時と、クリダメに振っている時の火力はほとんど変わりません。
全てを防御力に振れば、クリダメ型よりダメージを出すことが出来るので、どちらにするかは防御型で決まりですね☺
体力確保を忘れずに!
風熊猫武士・風燕は強いが使用時は注意点を思い出そう
星5風熊猫武士・風燕でした。
間違いなく「欲しい」と思えるモンスターでしたね☺
攻め良し。
守り良し。
見た目良し。
そんな三方良しの風燕さん。
注意点も忘れないようにしましょう。
- 防御無視に気を付ける
- テサリオンに気を付ける
- 防御振りの方が火力は出る
これらを意識して、手に入れた時には大暴れしてやりましょう☺
今回の記事は以上となります。
最後までありがとうございました。

